


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
まず私はPCに関して初心者です
OS:XP Professional Ver.2002 Service Pack3
CPU:Core2Duo E8500 3.16GHz
メモリ:4G
モニター:BenQ E2200HD&BenQ FP73G(マルチで使用中)
サウンドカード:SE-U55SX&UA-4FX
キボード&マウス:MK320
BIOS:確認していません(いじってないので出荷当時と同じ)
今回VGAが故障したのを機に530をいじってみました
増設&交換箇所
「1」壊れたATI RADEON HD 3450から
SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)に交換
530のM/Bにのる最上位のVGAだと思われます
違ってたらすいません・・・。
秋葉原のソフマップで神安!!とかかれ13980円だったので購入。
設置した感想としましては乗ることには乗るといった感じです(ギリギリで)
240(W) x 111(H) x 38(D)mmもあるので
@M/BのATAケーブル差込口まで達するのでATAケーブルをL型にする必要あり
またHDD増設してる場合それ以上の努力が必要(VGAのカバーの一部切除などしてケーブルを刺せるスペースを作る)
APCI-Exp一箇所&PCI一箇所のスロットを覆ってしまうので実質増設できるスロットはPCI一箇所になる
「2」元々乗っていたWDC WD5000AAKS-75A7B2(500G)に
SAMSUNG HD154UI 1.5TB SATA 5400rpmを増設
VGAの関係もあり設置にちょいと苦労しましたがその後はBIOSも認証して
問題なく動作してます。
「3」電源300WからENERMAX PRO82+ EPR625AWT
300Wだとちょっと心もとないと思って交換しました。
今回、交換・増設したなかで一番簡単でした。
これも問題なく動作しています。
温度など詳しいところはまだ調べていません。
分かっているところだけ感想など報告します。
ファンの音などはいつもヘッドフォンを使っているので特にきにしていません。
VGAに関して
アイドル時
温度:61度
ファンスピード43%
高負荷時
温度73度
ファンスピード70%
そんでヘタなVGAでは動かないと噂のCRYSISを「高」設定でやってみたところ
処理落ちせずにヌルヌル動きます。
MODで最高設定にできるらしいけど、どうなんだか・・・
ということで報告は以上です。
その他なにか知りたいことがあればできる限り調べて報告したいと思います。
書込番号:10691073
2点

凛としてmktさん、こんにちは。
交換されたVGAのサイズと注意点は参考になりました。
特にサイズの方は実際に取り付けられた例があるととても安心出来ます。
SAMSUNG HD154UI(Vista Ultimate SP2をインストール)は私もInspiron 530で使っています。
電源交換は(私にとっては)一番ハードルが高そうで今まで考えていませんでしたが、
「一番簡単だった」との事でちょっと検討してみようかな?と思います。
書込番号:10699335
0点

こんにちは、凛としてmktさん。
やっちゃいましたね。Inspiron530に高性能かつ最も大きいVGAを積んだチャンピオンかも。笑)
過去に懸念していた事項をクリアーされての搭載おめでとうございます。
でも、排熱問題で不安があります。
できればケースのサイドカバーを開放した場合と、取り付けた時の温度を計測していただけませんか?(CPU、VGA共アイドル時および高負荷時)
巨大なVGAによってケース内の環境がかなり変わると思いますので。
下記のフリーソフトを使っていただければかなり便利かと思います。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
書込番号:10708097
0点

カーディナルさん、aickunnoさん返信ありがとうございます。
温度調べてみました。
室温25℃
No.1がカバー外した場合
No.2がカバーつけての場合です。
No.2の高負荷時のCPU温度70℃?・・・大丈夫かこりゃ(笑)
今更ながら電源のケーブルの太さが結構痛いところですかねぇ
書込番号:10713415
1点

実際にHD4890を乗せた写真です。
でかいです。予想以上にでかい・・・買ってびっくりした。
見てもらうとわかるとおりATAケーブル差込口を覆います。
あとヒートシンクにはあたってない模様。
隣のPUIスロットに近いため下の一箇所しか使えないかも・・・
先にも言ったとおり、乗るには乗ります。
おすすめはしませんが、もしやりたいという人がいるなら
実際にどうやって乗せたのかをお知らせしたいと思います。
写真見て思った、ほこりやべぇ〜
書込番号:10714373
1点

カーディナルさんの懸念されている電源交換ですが本当に簡単です。
初心者の自分が言うんですから間違いありません。
自分が買ったEPR625AWTは必要なケーブルだけさせばいいのですっきりすると思いきやケーブルが太いので結構場所とります。
さて、あとは何をいじってやろうか。
あくまでinspiron530で改造なり増設なりやっていこうと思います。
なにかおもしろそうなことがありましたら教えてください。
できる範囲でやりたいと思います(BIOS更新・OC?などは危険なのでやらない方向で)
限界を感じたら自作PCの方に手を出したいと思います。
今後の予定
・吸気用のファンをつける
・排熱用のファンをつける(上に穴開けて電源とドライブの間らへんが理想)
・CPUクーラー交換
・BDドライブをつける
・ヒートシンク交換(できなそぉ〜)
「質問」
どこかでHD5000シリーズは乗らないって書いてあったんですけど理由わかる人がいたら教えてください。
書込番号:10714522
1点

凛としてmktさん、こんにちは。
本当に大きいですね>SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP(PCIExp 1GB)
ただSATAケーブルをL型にすればいいというのは参考になります。
電源交換…誘惑に負けてしまいそうです(^^;
ただグラフィックボードの交換とセットの話ですから…うーん。
ブルーレイドライブの増設はそれほど難しくなかったです。
BIOSで思い出しましたが、1.0.18のリリースからもう9ヶ月以上経っていました。
どうやらこれで終わりなのかな?という感じがします。
書込番号:10715261
0点

計測ありがとうございます。
やはりケース内温度がかなり上がっているようですね。
とくにVGAより下の空間はまずいことになっていそうです。
データ用のHDD(WDC)までVGAの熱で熱くなっているみたいです。
HDDは熱による故障発生率があがるわけではないそうですが、
マザーボード上のコンデンサーには影響が大きいと思います。
PCIスロットが空いているなら下記のような製品を装着されたらいかがですか?
バリューウェーブ製のほうが排気能力に優れているようです。
ブラケットの向きを変えれば吸気の上下が変更できます。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=025028
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
前面への吸気ファンの増設も有効だと思いますよ。
意外だったのは高温時のCPU、ケースファンのかなり低い回転数ですね。
BIOSの制御によるものかファンそのものが違うのか不明ですが。(私のBIOSは1.0.15です)
私の使用している530に搭載されていたファンは、50℃を超えたあたりから騒音がひどくなり、
60℃あたりでCPUファンは4500rpm、ケースファン3200rpmにまで達していました。
あまりに騒音がひどいのでCPUクーラーは交換、ケースファンは10cmの1800rpmに交換しています。
書込番号:10717285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





