


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今、DELLでのPC購入を検討しております。
機種はInspiron 530、スペック面では
だいたいどのようにオーダーしようか決めているのですが、
一部の設定で戸惑っております。
私はPC初心者で個人使用でのPC購入は初めてです。
・光学ドライブの選択で
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
と
18倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応)
がありますがどのような違いがあるのでしょうか?
また、書き込み・読み込みスピードに差はあるのでしょうか?
・ハードディスクパーティション設定
パーティション設定が万が一のHDD故障対策、
HDDの有効利用ということは理解できたのですが
これはしておいたほうが良いのでしょうか?
また、これは購入後自分で設定できないのでしょうか?
・デルケア [パソコン本体の保証]
一度デル店頭販売の店にいたお兄さんに聞いたのですが、
1年保障でも3年保障でも、購入価格=保障の上限となってる
ようで、期間を引き延ばすことにそこまでの価値を感じない
のですが初心者は長期保障をつけておいたほうが良いのでしょうか?
以上が迷っている部分です。
初心者質問ですが
皆様ご教授よろしくお願いいたします!!
書込番号:7627954
0点

光学ドライブ
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)とスーパーマルチドライブのいちばんの差は、
対応するメディアが違います。それと、DELLだと添え付けソフトも違うみたいですね。
もしDVD-RAMを使用しないのでしたら、DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)でいいと思いますよ。
ハードディスクパーティション設定
購入後に自分でパーティションを切ることはできますが、
スレ主さんはPC初心者ということなので購入時に切っておいた方がいいかな。
デルケア [パソコン本体の保証]
オプションを付けるか付けないかは、個人個人の価値観の違いだと思います。
ちなみに自分はデスクトップは標準で、ノートは持ち運びすることが多いため
落下等など万が一のときのために4年保証(購入時は3年の料金で4年保証になった)にしてます。
書込番号:7628479
0点

・光学ドライブ
スーパーマルチドライブはプラスDVD-RAMも読み書き可能。
速度に関してはココで確認してください。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~id=optical_dimen&ref=CFG
・ハードディスクパーティション設定
パーティションを切ってもハードディスク自体が壊れたら一緒ですが^^;
パーティションを最初に切っておけば、リカバリー時にデータが消えない
メリットがある。(データの保存先をD:とかにした場合)
購入後に切れるかはVISTAなら出来るらしいが。
普通はOSをインストールする時にOS分のパーティションを切ってインストール
残りは未領域のままで後から切れるんだが、リカバリーシステムのメーカーPCは
どうなんだろう?
・デルケア
保証に関してはPCの減価償却をどの位の期間を見るかで変わるでしょうが
後で自分でメンテナンス出来るのであれば1年でも十分
すべてメーカーが頼りなら最長で良いのでは?
書込番号:7628482
0点

>1年保障でも3年保障でも、購入価格=保障の上限となってる
通常使用範囲内故障だと上限なしだった気が・・・。
保証額上限があるのはコンプリートケア(落下だの破損だののユーザー過失による故障の保証)の話では?
ソースはこちら(PDFだけど)
コンプリートケア約款
「7.本サービスの制限」を参照
http://www.dell.com/downloads/jp/support/pdf/Y_A03_CC.pdf?c=jp&l=ja&s=dhs
引き取り修理(標準保証1年)約款
どこにも保証上限額については書いてありませんが?
http://www.dell.com/downloads/jp/support/pdf/Y_A04_CAR.pdf?c=jp&l=ja&s=dhs
DELLのお兄さんの言ってることが違うのか?
DELLのお兄さんの言っているように約款が改正されたのか?
書込番号:7628617
0点

>私はPC初心者で個人使用でのPC購入は初めてです。
この時点で、僕ならあなたにはDELLは勧めませんが・・・。
というかさ、DVDドライブの違いくらい自分で調べなさいよ。どんなパソコンだって共通だし、店頭に行ってるなら店員さんが教えてくれるでしょ。
パーテーション分割はそれぞれの好みとしか言いようがありません。メーカー製のパソコンって初めから分割されていることがよくあって、システム領域が少なすぎるなんてことも数年前はあったような記憶があります。このような経験をした人はパーテーションを分けることにデメリットを感じる人もいるかと思います。僕はVistaUltimateを使っていますので、後からパーテーションを分けることも可能ですしね。ただ、ドライブ自体が壊れたら、パーテーション分けようが、全てのパーテーションのデータが失われます。バックアップは必須です。
データ用に切るとシステムが不安定になって再インストールしたときにデータが守られるというメリットもありますが、バックアップさえしっかりとっていれば大した問題にはならないと思います。データのフォルダだけバックアップとっておけば済むことだと思いますが、考え方は別れるところですね。ただ、僕的にはお金をかけてまでの分割の必要性を感じません。今はフォルダで管理できますからね。
保証期間延ばして通常使用で保証金額に上限があるなんて、普通はありえないでしょ。何回も壊れたら期間内なら何回でも保証してくれるんじゃないですか?というか、そんなに壊れないって(笑)。それほど信頼のないメーカーだと思うなら手を出さないことです。
僕は1年保証ですが、保証期間過ぎて不具合があったら自分でパーツ交換しようと思っています。長期保証つけたって、2年もたったら新しいマシンに目が行くのがパソコン好きというものです(笑)。
書込番号:7631866
0点

こんにちは
昨年DELLのデスクトップを購入しました。サポートは1年で購入しましたが、DELLから保守期間が延長できるという手紙が届きました。2年間の延長で9975円(税込)保守期間終了後の申し込みでは10920円ということでした。すべての人が必ず再保守契約できるかどうかはわかりません。
パーティションの分割ですが、お金を出して分割する必要はないと思います。ultimateでは自分で簡単に分割することができます(Xpのproでも可能。ほかのバージョンはわかりません)。データーのバックアップをお考えなら外付けのHDDかもう一台本体に増設できますのでそちらを検討されてはどうでしょうか(250G程度ならいずれも1万円以内で可能です)。ただし本体に増設する場合BIOSの設定を変えたりケーブルの接続に迷うかもしれません。
書込番号:7637539
1点

先日
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
パーティション設定:なし
デルケア:1年保守
でオーダーし、今納品を楽しみにしています。
皆様のアドバイスで良い選択ができたと思います。
今後も設定etc...などでお世話になるかもしれませんが
日々勉強していきますのでよろしくお願いします。
書込番号:7654022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





