


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Core2Duoの530です。
スリープから復帰した際、何もソフトを利用していなくても、延々とCore1のCPU使用率が80〜90パーセント、Core2の使用率0〜2パーセントの状態になります。
また、メモリ使用率が、スリープ前は約900MB前後なのですが、スリープ復帰後は500MB前後の状態です。
再起動すれば、メモリ使用率900MB前後、CPU使用率はCore1、2ともに0〜2パーセントに戻ります。
デルのサポートに訪ねても。「PCは常にバックグランドでソフトが動いており、CPUは動いている。使用できるのであれば問題はない。対処としては、今後バイオスがあがるのを待つか、もしくは再インストールすれば解決するかもしれない」との回答であり、再インストールしたのですが、同じ症状であり、解決はしませんでした。
同じような症状の方はいますか。
また原因は何だかわかる方いますか。教えてください。
機種構成は
平成20年4月末購入
530エンタティメントパッケージ
OS ビスタ ホームプレミアム
CPU E8500
メモリ 2GB
グラボ NVIDIA8600GT
BIOS 1.0.12
になり、ソフトの導入、ハードの追加はしておらず、購入時のままです。
書込番号:7872590
1点

キーボード、マウスからのスリープ復帰を解除すると大丈夫です。
なぜだかわかりませんが…
書込番号:7872616
2点

bootarouさん こんにちは。
>スリープから復帰した際、何もソフトを利用していなくても、延々とCore1のCPU使 用率が80〜90パーセント
この時、Windowsタスクマネージャのプロセス(すべてのユーザーのプロセスを表示も指定)でCPU負荷が高いイメージ名で、ネット検索する有る程度は、絞れるかも知れません。
>また、メモリ使用率が、スリープ前は約900MB前後なのですが、スリープ復帰後は50 0MB前後の状態です。
再起動すれば、メモリ使用率900MB前後、CPU使用率はCore1、2ともに0〜2 パーセントに戻ります。
わたしが使っているVISTA機で、メーカー機以外は割とスリープ復帰後のメモリは少なめですね。(500〜600MB程度)
ただ国内メーカー製のPCは、スリープ復帰後とシャットダウンからの復帰後はあまり変化無いです。
もし気になるのでしたら、実際に実行されているプロセス(数も含め)を、一つ一つ見ていくないですね。
書込番号:7872636
1点


たつごろうさん、SHIROUTO SHIKOUさん、早速の回答ありがとうございます。
早速
@キーボード、マウスからのスリープ復帰を解除
AHKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\ParametersにあるProcessorAffinityMaskの値を0にする
Bガジェットや常駐ソフトをひとつひとつ外していって、症状が改善されるか調べる
など試しましたが、改善されませんでした。
<Windowsタスクマネージャのプロセス(すべてのユーザーのプロセスを表示も指定)でCPU負荷が高いイメージ名で、ネット検索する
については、プロセスを確認しましたが、CPU負荷が高いイメージ名がよく分からないことなどから、今後時間をかけて確認したいと思います。
書込番号:7872737
0点

私のも、DELLで時々そうなります。
そのときは、タスクマネージャーを立ち上げて
cpu使用率と使用量を見比べると95とか98とか
使ってるイメージ(?)がどういう訳か、2つ
あるんですよ。1つはほとんど0です。
それで、おおきい方を終了させちゃうと、パフォーマンスが
5とか6とかに戻り、DELLちゃんが正常に稼動するんで、
いつもこの手で、なんとかしてます。
これ、よくないこと?
書込番号:7875584
0点

皆さん こんにちは。
この辺りのツールで調べる手もあるかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
※もしsvchost.exeなら、ウィルスの疑いの可能性もあります。
ただ以前WIndows Updateでのバグもあったので・・・。
書込番号:7875892
0点

タスクマネージャのプロセスを確認したところ
System Idle Process/ CPU 63〜70% / 説明 プロセッサがアイドル状態になっている時間(パーセント表示)
System / CPU 23〜30% / 説明 NT Kernel&System
となっています。
そのほかにも多数のイメージ名が表示されますが、CPUは、0もしくは、0に近い数値です。
皆様のアドバイスを受け、いろいろ試してみましたが、スリープからの復帰時におけるCPUの高使用率状態については改善されませんでした。
PC個別の環境、設定などもあり、簡単にはいかないのかなとも思っています。
この症状については、今後も様子を見ていこうと思います。
書込番号:7881457
0点

bootarouさん こんにちは。
Windowsタスクマネジャーなら、”すべてのユーザーのプロセスを表示”をしていていないと
分からないと思います。
またCPUをタブをクリックすると、頻度の高い順に並びます。
(他のタブも同様)
書込番号:7881470
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 早速の回答ありがとうございます。。
>Windowsタスクマネジャーなら、”すべてのユーザーのプロセスを表示”をしていていないと分からないと思います。またCPUをタブをクリックすると、頻度の高い順に並びます。<
の件に関して、その手順で確認しております。
尚、先ほど書き忘れましたが
通常時(CPU利用率低)の時は
System Idle Process/ CPU 95〜97% / プロセッサがアイドル状態になっている時間(パーセント表示)
System / CPU 0% / 説明 NT Kernel&System System Idle
です。
異常時は
System Idle Process/ CPU 63〜70% / 説明 プロセッサがアイドル状態になっている時間(パーセント表示)
System / CPU 23〜30% / 説明 NT Kernel&System
です。
それ意外のイメージは、CPU使用率0%で変化ありません。
書込番号:7881504
0点

スリープ復帰時のCPU使用率が下がらないの件につき、問題解決しましたので報告します。
このスレで、たつごろうさんから教えて頂いた方法
「キーボード、マウスからのスリープ復帰を解除する」
で、解決すると思われます。
私の場合、USBハブ経由でDELL純正スピーカーのUSBを接続していたのですが、スピーカーのUSBを、直接本体背面のUSB端子に取り付けたところ、問題が解決しました。
その後、何度もスリープからの復帰を試しましたが、CPU使用率が1〜3%で収まっており、快調です。
この場を借りて、知恵を授けてくれた皆様にお礼を申し上げます。
書込番号:7984872
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





