デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
(既にスタンドアロン版は公開されていましたが)Windows Updateでのリリースはまだまだ先と思っていたところ、
今日Windows Updateを見るとOKになっていたので、Inspiron 530(SP1)へインストールしてみました。
インストール自体は特に何も難しい事は無く、私の環境では特に不具合と言えるものは出ていません。
変わった点としては、
・Vistaとソフトの起動はやや遅くなった気がする
・原因不明のエラーでmp3とwmaが再生不可になっていたWMP11が復活した(^^;
・WMPでファイルを再生するとなぜか低音が大きくなっていた(サウンド関係で設定が変更される?のはSP1でもありました)
・GPU-Z.0.3.4とPC Wizardといった、今までSP1ではそうではなかったソフトがUACの対象になった
・Cドライブの空き容量が約7GB増えた
といったところです。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは変化ありませんでした。
個人的には、USB地雷と最近になって問題になっているAQUOSと接続しての起動がどうなのか?が気になります。
私が体験したCPU切替機での不具合はまた明日にでもテストするつもりですが…
なお、画像はまた後でアップロードさせてもらいます。
書込番号:9613506
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Service Pack 1がService Pack 2へ変わっただけ(^^ |
Windows Updateでの表示とファイルサイズ |
「利用可能な更新プログラムを表示します」をクリックしたところ |
インストール後の更新履歴です |
先ほどの続きです。
画像を4枚アップロードしてみました。
前のクチコミで
>・Vistaとソフトの起動はやや遅くなった気がする
と書きましたが、具体的な時間を計測した訳ではありません。
SP1インストール時も同じような感じがありましたが、その内に慣れてしまった(元へ戻った?)気がします(^^;
書込番号:9613612
1点
カーディナルさん こんいちは
SP2ですか、まだ迷ってますが、ほかの方の様子を見てから1周遅れのランナーでスタート予定です。
ダウンロードからインストールまで時間はどうでしたか。問題が出てなければ、VISTAは自作やノートが5台あるので1台ずつやりたいと思っています。(まず人柱にインテルGCLFマザーから)
書込番号:9614434
0点
撮る造さん、こんにちは。
ダウンロードは時間帯が20時過ぎだったのでちょっとかかりましたが、
インストールそのものは20分はかからなかったと思います。
その後に再起動がかかってまた続きがあり完了、といった具合です。
インストールした理由は「興味があったから」というのが大きいのですが、
Windows Updateに「俺をインストールしろ!」という感じでずっと居座られるのが嫌だったというのもあります(^^;
書込番号:9614476
1点
皆さん、こんにちは。
使っていてちょっと気になる点がありました。
・起動時、ガジェットの表示に時間がかかる
6つほどガジェットを表示させているのですが、起動時に表示されるまでなぜか時間がかかります。
デスクトップ上の他のショートカットはそういう事は無いのですが。
・起動後、ATOK2008でデスクトップ上のファイルの名前を変更しようとしたが、日本語入力がONにならない
IE8でも同様に日本語入力がONにならない
一度メモ帳等のソフトを開いてONにしたりMS-IMEに切り替えた後なら大丈夫なのですが、気になります。
書込番号:9619810
1点
皆さん、こんにちは。
2番目の方ですが、再起動をかけてみたところ正常になりました。
ちょっと釈然としませんが…
IE8の起動時に強制終了になってしまうことは時々あります。
書込番号:9619846
1点
皆さん、こんにちは。
CPU切替器を再び使用するに辺り、
メインモニタをFE228WFPからLATRON Wide LCD W2442PA-BFへ変更したところ、
ガジェットの表示速度は元へ戻っていました。
モニタの違いで…というのはあるのですね(^^;
USBの外付けHDDを接続したままの起動は特に問題ありませんでした。
「ハードウェアの安全な取り外し」をした後のUSBフラッシュメモリのランプはやはり消灯しないですね。
書込番号:9620176
1点
皆さん、こんにちは。
「BIOS」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9237710/
の[9240226]で書いたのですが、
BIOSを1.0.18へアップデートした後にCPU切替器(COREGA CG-PC4UDA)が使えない状態になっていました。
「接続していると映らない(起動しない)」というものだったのですが、
Vista SP2のインストールによってもしかして改善されていないかな?と思い試してみたところ問題が解決していました。
これで個人的に困っていた問題が2つ解決したので嬉しい限りです(^^)
AQUOSを接続した時に起動しない問題を抱えている方は試す価値があるかもしれません>Vista SP2
書込番号:9620239
1点
皆さん、こんにちは。
Vista SP2をインストールしたことと関係あるかはちょっと微妙なのですが、
5.1chのリアスピーカーの調子が良くなりました。
それまでは音が出なかったりしていたのが安定しているという感じです。
書込番号:9621291
1点
カーディナルさん こんばんは
ようやく最初の1台にSP2を入れてみました、INTELのGCLFというマザーですが、作業中にATOMの非力さを実感しました。ノート用5400回転HDDのせいもあって時間ばかりかかりましたが漸く終わりました。
まだ使って間も無いですが、唯一気づいた点は、Windows エクスペリエンス インデックスが少し向上したという点です。グラフィック(AERO)が3.9から4.2に変わっていました、理由はわかりませんがINTEL内蔵グラフィックに最適化されたのかも。
書込番号:9621512
0点
撮る造さん、こんにちは。
やはり環境によっては時間がかかるのですね>Vista SP2のインストール
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアが0.3もアップしたというのは良かったです。
もしや?と思いスコアを更新してみたのですが、私の方は全然変化がありませんでした(^^;
これからまたいろいろ試してみようと思っています。
書込番号:9621612
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/31 21:42:03 | |
| 7 | 2024/12/02 13:21:55 | |
| 22 | 2024/01/02 17:49:53 | |
| 9 | 2024/01/13 3:00:52 | |
| 11 | 2020/05/16 2:11:00 | |
| 3 | 2020/05/25 15:45:56 | |
| 4 | 2019/09/21 15:58:17 | |
| 8 | 2019/07/15 18:34:09 | |
| 3 | 2018/04/05 11:53:39 | |
| 5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













