ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
私のGRV88Gもメモリスロットの調子が悪くなり、詰め物や指で押さえてごまかして使っていたのですが、とうとう2、30回の起動で1回位しか両方のメモリを認識しなくなりました。その上起動中も突然電源が落ちてしまうようになりました。
保証も切れ、有償のボード交換になると思いますので、不良箇所と思われるメモリスロットの接触不良を自分で直そうと思っています。
FXでの半田の再融解はよく聞きますが、GRV88Gでされた方はいらっしゃいますか?
スロットまわりの作りがややFXと違うように思いますが、どの辺の半田が剥離していやすいのか、どこに半田を当てるのが効果的か等、ご存じの方、教えてください。
書込番号:5369843
0点
メモリースロットの不調って、これは接触不良を起こすようになったの?
だとしたら、やはりSONYは有機素材で相当な粗悪品を採用しているように思えますな。塗料でも相当ケチった物を使っているようですし。
書込番号:5369940
0点
小生もメモリスロットが不調になって半分(512MB)しか認識せず、おかしいなあと思っていたら、そのうちに立ち上がらなくなってしまいました。現在修理に送って見積もり待ちですが、多分マザー交換でしょう。いくらかかることやら。ちなみに3年半使用していて、最近ファンの掃除を忘れていました…。
ところで、メモリスロットの不調は蓋との間を絶縁テープか何かの固まり(笑)でほどほどに圧迫したらいけるという話(以前の投稿)もありますね。お試しになりましたか?小生は試すまもなく死んでしまいましたが。
書込番号:5472529
0点
詰め物で圧迫してしばらく使っていました。メモリ2枚とも認識されていたのですが、2,3ヶ月で効果がなくなりました。
どこかの接触が徐々に悪くなっていっているようで、現在は指でメモリスロットを強く押さえてやると、5−10回に一度くらい起動します(押し方押す場所のコツがわかって少し改善しました)。ただ、片方のメモリしか認識されませんけれど。
最近は何故か、SONYのロゴが出るまで押さえてやれば、後は手を離してもフリーズすることがなくなりました。実はマック派なのにさんのも、指で強く圧迫してやると起動するかも。
他の掲示板にも当たってみると、やはり半田が原因のようなのですが、顕微鏡や拡大鏡で接触不良のところを探していくしかない、という少し厳しい返事をもらいました。
25万が3年半でこんななので、いっそ電池発火で新品交換にならないかと思いますよ。。。まったく。
書込番号:5491412
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







