『自動再生』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEWの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEWのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEWのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEWの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEWのオークション

DynaBook G7/X19PDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEWの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEWのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEWのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEWの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEWのオークション

『自動再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEWを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自動再生

2003/02/18 04:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 本当かな?さん

私は、G6/U18PDEWを使用している者です。私のG6は、CDやDVDをドライブに入れると自動再生したり、しなかったりします。ちょっと不安だったのでサポートセンターに電話したら、「引き取って修理します。」と言うので修理して貰いました。しかし、症状が変わっていなかったので再度、電話してみたところ、「開発部で調査した結果、DVDフォーマットソフト、TVファンスタジオ、ドラゴン・ドロップをインストールすると自動再生しなくなることがわかりました。それは、G7でも同じです。今、マイクロソフト社に調査を依頼しています。」という答えでした。しかし、一流メーカーの東芝がそんな不具合のある状態で発売するとは思えません。皆様のG6、G7は、どうでしょうか?サポートセンターに新品と交換してほしいと自分の希望を言っても聞いて貰えず、引き取り修理させてほしいとのことだったので、またメーカーに預けました。買って1ヶ月半、ほとんど使用できずにG7が発売されたのは、ちょっとショックです。

書込番号:1318529

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/18 09:04(1年以上前)

私は逆ですね自動再生は全てOFFにしています
オートランだと時間がかかりすぎる、アプリケーションソフトを起動してからの方が速いのと
その都度ソフトを変えて再生しているから、オートランは不便ですね

(reo-310でした)

書込番号:1318699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/18 09:34(1年以上前)

うちは音楽CD挿入するとオートでリッピング開始します(笑)

書込番号:1318739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/18 11:09(1年以上前)

どこのパソコンでも自動再生できないことなんか日常茶飯事ですよ。
ほとんどがソフトウエアの問題。
そんなことまで故障にされたら困る。
そんなことで新品交換できるわけはないでしょう。

書込番号:1318891

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/02/18 14:37(1年以上前)

僕もreo-310さんと同じで自動再生はすべてOFFです
これはどう考えてもM$の不具合で東芝は何も悪くないような気が・・・
これで東芝に交換を求めるのはどうかと思いますよ
M$に調査依頼をしてもらえるんだから、僕なら結果をおとなしく
待ってその間PCを使う方を選択しますね

書込番号:1319311

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2003/02/18 21:59(1年以上前)

意外にメーカーって、発売前に動作チェックをしていないようですね。この症状は他のメーカーでも見られます。XPとアプリとの相性問題のようです。MSでも現在調査中というコメントがホームページに掲載されています。
 ただ20万前後のマシンなら、ある程度あきらめもつきますが、30万円以上となると納得がいきにくいのも分かります。
 それだけ高い金を取っているんだから、品質も高くて当たり前じゃないかという感覚でしょう?この不具合は、どのメーカーの機種でも同じようですので(富士通の春モデルでも出ているそうです)、MSの対応待ち(パッチが発表されるまで)の状態です。
 最近でこそMSも慎重になって、新しいロングホーンの発売も2005年にずれ込みそうだとのことですが、XPが発売された頃は、98,98SE,Meとユーザーに叩かれて、決め手となるOSに困っていた状態でしたので、十分にテストせずに発売、その後さまざまな不具合が発生してきています。
 もう購入されてしまったのでどうしようもないでしょうけれど、安定して使うのでしたら、W2KのSP3にする方が良いと薦める人が多いです。
 まあ、そうなるとIBMとかエプソンダイレクトなどとメーカーも限られますが、現状ではいたし方ない事でしょう。

書込番号:1320295

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/18 22:49(1年以上前)

>意外にメーカーって、発売前に動作チェックをしていないようですね。

そんな事はありません。
この自動再生の件は、OS、ソフト、ドライブ、全てが絡む要素で、あちらを立てればこちらが立たない場合が殆どです。特にOSはMicrosoftが対応してくれなければ、どうしようもありません。
東芝が一流かどうかは、僕には分かりませんが、PCメーカーではどうしようもない事の方が、むしろ多いのです。

書込番号:1320469

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2003/02/18 23:44(1年以上前)

だからなんですよ。XPプリインストール機を沢山出すなら、どうしてW2K搭載機を出さないんでしょうか?ノートンアンチウイルスをインストールすれば、CD−ROMドライブのオートランができなくなるということも有ります。もともとXPはサービスパック2〜3が出るまでは、安定して動作しないんじゃないかと言われていましたが、結局そのようになりました。
 その点DELLやエプソンダイレクトはOSを選択できるようにしていますので、良心的ですね。

書込番号:1320710

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/18 23:55(1年以上前)

ノートンアンチウィルスをインストールすると、CDのオートランが利かなくなるのは、それで良いと思うのですが。
何故Windows 2000モデルを出さないのか?
企業への販売を主軸に置けばこそ、Windows 2000モデルも出しはしますが、個人向けには、多くの売り上げを見込めないからでしょう。ライセンス契約の問題もあるかもしれません。
何より、サポートOSを増やす事で、コストアップにつながる事が嫌なのでしょうね。

書込番号:1320770

ナイスクチコミ!0


スレ主 本当かな?さん

2003/02/19 00:27(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ事情があるということが、理解できました。メーカーからは、「念のためマザーボードとドライブを交換します。」という回答が返ってきました。サービスパック2が出るのを待ちます。

書込番号:1320911

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2003/02/19 01:08(1年以上前)

確かにTailmonさんの言われる通りです。富士通のMeマシンに2000Proを入れて使ってますが、メーカーに問い合わせてもサポート外と、一蹴されてお終いです。
 まあ、販売時から仕様を変えたら、ユーザー責任という大義名分も分かるのですが、多数の情報をHPで公開してますし、ドライバやアプリの修正パッチも配布してますので、どうも矛盾してるんです。まあ、大型のリストラをやってから、サポートが随分手薄になっているようです。
 それは東芝さんも例外じゃないんでしょうね。
 もともと入っていたアプリが使えなくなる可能性はありますが、メーカーサイトで探せば、Windows2000用ドライバは、入手できるように思いますが。
 ただ、DVD用ソフトなんんかで問題が起こるかも知れませんので、強くは
おすすめできませんが。
 メーカーの担当者に聞いてみるのも、ただSP2が出る時期を待つより、ましかも?

書込番号:1321051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDEW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G7/U24PDDW の価格について 6 2003/10/02 23:07:15
G8X20PDEW? 3 2003/06/22 3:01:18
G7シリーズのUSB・タッチパッドについて 0 2003/06/11 13:09:38
RedHatLinux9が動くか 2 2003/06/22 0:52:31
VHSテープ取り込んだら駒落ち 0 2003/06/03 3:02:41
まず最初に,, 2 2003/05/28 23:35:05
教えてください 5 2003/05/28 1:36:05
G7の本体って 5 2003/05/25 14:05:30
確かに化け物ではあるけど・・・ 7 2003/05/19 12:31:55
G8発表 6 2003/05/13 2:09:27

「東芝 > DynaBook G7/X19PDEW」のクチコミを見る(全 313件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDEW
東芝

DynaBook G7/X19PDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング