『9900FとエプソンGT9800Fを比較して』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション

CanoScan 9900FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • CanoScan 9900Fの価格比較
  • CanoScan 9900Fのスペック・仕様
  • CanoScan 9900Fのレビュー
  • CanoScan 9900Fのクチコミ
  • CanoScan 9900Fの画像・動画
  • CanoScan 9900Fのピックアップリスト
  • CanoScan 9900Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

『9900FとエプソンGT9800Fを比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「CanoScan 9900F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9900Fを新規書き込みCanoScan 9900Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

9900FとエプソンGT9800Fを比較して

2003/05/17 02:44(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F

スレ主 ぼさまさん

先日、9900FからエプソンGT9800Fに乗り換えましたので、実際に使って解った両機種の比較を。(カタログに明記してある違いは割愛します)

1.ハード的な作り込み
 まず、上部の原稿カバーですがヒンジがGT9800Fは樹脂製で頼り無く9 0度以上に開けてやっと固定されます。が、カバーがぐらつくので一 寸した拍子にばたんと倒れることがありそうです。
 その点、9900Fのヒンジは金属製で開け閉めにかなりの節度があります から、開けたままで多少のことでは倒れないです。ここの部分は9900F
 が最高機種らしい質感をもっているのに比べGT9800Fは安っぽい。
 ただ、GT9800Fの軽い開け閉め感が好きな方もいるかと思います。
 これは、店頭では両方ともモック製品なので判らなかった点ですね。

 電源ケーブルは9900Fは取り外し可能(ただしACアダプターが電源ケー ブルに付いている)。GT9800Fは取り外し不可(ただしACアダプターは
 本体内蔵)

 反射原稿スキャン時に使用する保護マット。これは、フィルムスキャ ン時にカバーから外し反射原稿時は装着します。
 9900Fは厚紙(セルロイド系かも)にマットを付けており、穴が4つ
 開いていますが、それをフックに引っかけます。が、台紙が薄いので 頼り無いのと、再装着がしにくい(馴れもありますが)。GT9800Fは樹 脂製の板にマットが付いており、また上部に手持ち部分がある為、脱 装着がし易い。頻繁に着脱するならGT9800Fの作りが正解でしょう。

 フィルムフォルダー。(スレーブ用に関して)
 スレーブ用では9900FとGT9800Fではほぼ同じ作りなのですが、GT9800F の方がフィルムを若干確実に押さえるように思えます。(押さえる爪 数が多い)

 スキャン時、キャリブレーション時の作動音。
 これは、はっきりとGT9800Fの方がかなり静かです。GT9800Fはスキャ ンしているかどうかわからない位の作動音ですが、9900Fはハッキリと
 わかります。比べて判りましたが、全体的に9900Fはノイジーです。
 キヤノンの950iなどのプリンタの静かさから同じレベルを期待すると 絶対に打ち砕かれます。 
 
 デザインと質感は、好みの問題でしょう。

2.プレビュー表示、本スキャン、PC取り込み速度は、感覚ですがほぼ 同じ位と思います。

3.ネガフィルムスキャン時の色再現性。
 9900Fについては、青被りについて私も他の方も書き込みがありますの でそれを参照して下さい。ただ、BlueRoseさんご指摘のネガホルダー 1、4番の使用についてですが、私のは店購入機とキヤノン交換機と 両方共、2、3番も含め全てのラインで青被りが出ていました。
 (私はこの青被りで9900FをGT9800Fに交換しました)
 ちなみにGT9800Fは青被りというか、色再現性の癖は9900Fほど強くあ りません。

4.スキャン時のドライバー(9900FのScanGearCSとGT9800FのEPSON scan)
これは、スキャナー初体験者の私にもハッキリ判ります。
EPSON scanの方が、使いやすいです。(詳細モードでの比較)
特に、プレビュー画像などは雲泥の差です。プレビューを見ながら
スキャン前の各種調整をすることを考えるとこれは、GT9800Fです。
あと、調整の設定値をGT9800Fは保存できますが、9900Fは不可能で  す。
 この違いから思ったのは、キヤノンはスキャン時の調整は重視してい なく、スキャン後のレタッチに任せるという思想ではないでしょう  か。

5.ポジフィルム、反射原稿のスキャン画質は同等でしょう。

6.添付ソフトのインストール。
 これは、9900Fがノントラブルでスムーズにインストールできたのに
 対して、GT9800Fは苦労させられました。詳細はGT9800Fの板の過去ス レにありますので参照願います。GT9800Fは特にXPのSP1の場合HPから のパッチ当てが必須です。但し、これはスキャンドライバではなく、
 スマートパネルという、他社製の画像管理ソフトについてです。 

以上が、両機種を使った比較点と感想です。
私感ですが、もしもフィルム(特にネガ)スキャンを考慮しないのなら9900Fでしょうか。全体や、カバーの質感等は最上位機種という感じが
します。(一寸うるさいですが)
しかし、ネガスキャンの比率が高い場合は、例の色再現性の癖が9900Fは大きい為、考慮が必要でしょう。GT9800Fは素直です。

長文失礼しましたが、何らかのご参考になればと思い書き込みました。

書込番号:1583664

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぼさまさん

2003/05/17 02:47(1年以上前)

申し訳ありません。段落、改行が下手で非常に読みにくいですね。
ご容赦ねがいます。

書込番号:1583666

ナイスクチコミ!0


nakataizumiさん

2003/05/17 09:46(1年以上前)

調整画面の左下にあるボタンで、色調整値の保存(右)・読込み(左)をできると思います。

書込番号:1584097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼさまさん

2003/05/17 11:59(1年以上前)

>nakataizumi様
色調整値の保存は、自分でやった時はできなかったのでサポセンに確認したら調整値の保存は出来ませんと言われました。
それで、そう思い込んでおりました。
私の考慮不足ですね。
色調整値の保存に関する、私の発言は取り消します。
訂正してお詫びします。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:1584348

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/06/19 18:23(1年以上前)

ぼさま様

詳細なレポート有難うございます。
現在どちらにしようか悩んでいるので大変参考になりました。

書込番号:1683237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > CanoScan 9900F」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最高画質のスキャンについて 0 2005/08/03 20:00:35
スキャナの電源 1 2005/05/10 10:53:55
ガラスを外してネガスキャンすると・・・ 1 2005/03/09 20:08:20
MACYU-ZA-を無視するキャノン 3 2005/01/22 10:34:31
なぜか常時ONになりました 4 2005/01/07 17:42:03
在庫処分特価 0 2004/11/06 8:55:31
疑問 4 2004/10/11 0:53:26
みなさん教えてください 2 2004/10/02 23:07:28
CanoScan9950Fまもなく発売 0 2004/09/08 19:59:27
「9900」か「5200」か 1 2004/09/09 11:30:09

「CANON > CanoScan 9900F」のクチコミを見る(全 435件)

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9900F
CANON

CanoScan 9900F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

CanoScan 9900Fをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング