


スキャナ > CANON > CanoScan 9900F
現在、フラットヘッドの【CanoScan600】とフィルムスキャナの【CanoScanF2710】を使用しておりますが、フラットヘッドの【CanoScan600】が壊れてしまい、買い替え検討しております。
私は紙原稿よりも35mmネガフィルムをスキャンする機会が多いので、【9900F】の24コマ連続スキャンに惹かれております。
Web上では、「フィルムをスキャンする場合は、フィルムスキャナのほうが綺麗に取り込める」と聞く場合がありますが、さすがに【F2710】も数年前のモデルなので、「古いフィルムスキャナ」と「最新フラットヘッド」では、どのくらい性能差があるのか気になったところです。
私としては、下の3案を考えております。
1.現在所有している【F2710】を手放して、今後は紙原稿も35mmネガも【9900F】のみを使用する。
2.35mmネガは現在所有している【F2710】を使用して、紙原稿は【LiDE40】等の安価なモデルで対応する。
3.【F2710】は手放さないが、普段は紙原稿も35mmネガも【9900F】を使用し、「これは!」という35mmネガが出てきた場合のみ、【F2710】を使用する。
一番安易な案は「3」だと思いますが、話をまとめると【9900F】の35mmネガスキャンの性能と【F2710】の35mmネガスキャンの差がどのくらいなのかを伺いたいところです。
どおかよろしくお願いします。
書込番号:2970123
0点


2004/07/13 16:30(1年以上前)
24コマ連続スキャンに興味を示されておられる様ですが、正直なところあまりお勧めはしません。なぜかと申しますと、24枚も連続でスキャンさせますと、最初の1枚目にスキャンしたネガは、24枚目のスキャンが終わるまで、延々と強い光を浴びせられたまま放置されてしまうのです。
一枚スキャンするのに4分かかるとして、1時間半も強烈な光を間近で浴びせられ、しかも温度が高くなる訳ですからネガはたまったものではありません。
また、後でレタッチをぶっ続けでやるハメになる事を考えると、せいぜい連続スキャンは12枚以下が妥当ではないかと考えます。
ところで濱田さんはどの程度の解像度(もしくはファイルサイズ)での保存をお考えでしょうか? もしA4サイズで素晴らしい写真を印刷できれば良いのでしたら、出力解像度は1800dpiで充分です。という事は9900Fでは明らかにオーバースペックであり、もう2ランク下の機種でも充分という事になります。ですから5000Fでも良いのでは?
書込番号:3025886
0点


2004/07/13 23:39(1年以上前)
1800DPIという、一番大きい解像度の二分の一とか、四分の一でないと、読みとり時間、長くなりますよ。3200DPIすのスキャナなら、1800DPIで読むと、結局(たぶん)、3200dpiで読んでから、ソフトで変換なので、目茶、時間かかると思いますけど。1600DPIなら、短時間になるかと思います。とは言っても、長い時間でしょうけど。
書込番号:3027505
0点

みなさんからのご意見ありがとうございます。
私は、デジタルカメラと35mmカメラを併用しておりまして、
35mmフィルムの管理の為にスキャンし、HDDに保存しております。
私の所有デジカメで普段1600×1200ほどの解像度(というのでしょうか?)で保存しているので、同程度の解像度が得られれば充分なのです。
先日、スキャナを購入してきました。
他の人の書き込みを読まさせていただいたところ、24コマスキャンは4列中、両サイドの1番列と4番列は、青みがかったスキャンになされる場合があるとのことで、結局のところ、【CanoScan8200F】を購入してきました。
実売価格に10,000円も差があったことや、9900Fは結構ボリュームのあるボディで、「なんか大げさだな〜(笑)」と感じたのも理由のひとつです。
書込番号:3038739
0点

ひき続き濱田です。
購入してまいりました【CanoScan8200F】の使用感を書き込みます。
この掲示板は【9900F】用のものなのでしょうけれど、話の展開上、ここに【8200F】の件を書き込むことを御理解ください。
まずはフィルムスキャナ…、私の場合は【CanoScanF2710】との使用感の差でありますが、まず連続スキャンですが、思ったよりも時間がかかりますね。1200dpiで12コマスキャンだと30分オーバーくらいでした。まあ【F2710】であっても同じ程度、もしくはそれ以上の時間がかかりますし、【F2710】では1コマをスキャンする度に手間がかかるので、その手間が解消されたわけですね。
で、フィルムスキャナとの画質の差ですが、色合いとか明るさとかは個人の好みがあると思うし、レタッチでいかようにもなるので触れませんが、まあ素人の目に映る範囲ではフィルムスキャナの【F2710】よりも綺麗に感じます。まあ写真を仕事として扱っている人はどのような評価をするのかわかりませんが、私としてはもお【F2710】を手放してもかまわないと思うレベルを充分に上回っていました。
スキャン中にBLUEROSEさんがおっしゃるとおりのことを感じました。やはり数十分の間、光源にさらされるのは辛いですね。
35mmをスキャンするに、フィルムスキャナとフラットヘッドでは論理的に差があって、やはり専用機であるフィルムスキャナのほうが優位だと書いてあるHPもみたことがあります。しかしながら人間の目で見る範囲、それも素人が見る範囲では、もおフラットヘッドスキャナで充分だと私は感じました。
書込番号:3038763
0点


2004/07/18 08:25(1年以上前)
濱田さんは8200Fをご購入になったのですね。良い選択だったと思います。通常200万画素程度で保存されておられる様なので、9900Fではオーバースペック(大げさというヤツですね)でしょうね。
私が9900Fを購入した頃は、ゴミ取り付が9900Fしか無かったもんで、他に選択の余地がありませんでした。今だったら5000F辺りを買っていたと思います。
そう言えば最新のScanGearCSでは元の色を外してスキャンされた事はありません(青変して読まれる事はありません)。快調です。
書込番号:3042798
0点

BLUEROSEさん そして みなさんこんばんは。
最近、12コマスキャンがしたくてしょうがない 濱田 です。
ところでプレビューをすると、コマの上下が切れてプレビューされてしまう場合が見受けられますね。
まあ、コマの周囲が「暗い写真」や「黒い写真」では、スキャナが自動的に【余白】だと判断してしまうのでしょうね。
手動にてスキャン範囲を決められますが、それがちょっと面倒なところ。
少しずつ使いこなして、また徐々に書き込みたいと思います。
書込番号:3053252
0点


2004/07/20 23:47(1年以上前)
ドライバーが、最近変わりましたよ。何が、変わったか覚えてませんが、新しいのを使ってみたら。
書込番号:3053348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan 9900F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/08/03 20:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/10 10:53:55 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/09 20:08:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/22 10:34:31 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/07 17:42:03 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/06 8:55:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/11 0:53:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/02 23:07:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/08 19:59:27 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/09 11:30:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
