


スキャンまったくの初心者です。
GT-X970でsilverfastのソフトウェアを使用
12800dpiで、スキャンしてみましたが、フォトショップでイメージの確認をすると72dpiになっています。これを300dpi以上にスキャンするにはどのようにセッティングをしたらいいのでしょうか?
(お願いしている印刷屋にて、300dpi以上のもの推奨とあります、単純に72から300にフォトショップ上で書き換えても意味がないと聞きました。スキャン時にこれを300DPIにスキャンする方法を教えてください。よろしくお願いいたします。)
よろしくご教授ください。
書込番号:12501518
0点

Photoshopでは解像度を1〜30万dpiまで自由に変更できます。
それにより印刷の大きさが変わります。
12800dpiで読み取ったというのは読み取りの解像度です。
意味は1インチあたり12800ドットの点を読む密度ということです。
(読み取りの解像度)
出来上がったデータの「印刷解像度」を変化させたときに、
たとえば3000ドット×2000ドットであれば画素数の600万画素は不変で、
印刷物の大きさが変化します。(印刷の解像度)
たとえば3000ドット×2000ドットのデータを
1dpiで印刷した場合の印刷サイズ 7620cm×5080cm
300dpiで印刷した場合の印刷サイズ 25.4cm×16.93cm
600dpiで印刷した場合の印刷サイズ 12.7cm×8.47cm
印刷物としての大きさはかなり変化していますが、データのサイズは
全く同じ600万画素です。印刷屋は1dpiのデータを受け取っても、30万dpiの
解像度で600万画素のデータを受け取っても、基本的に同じ情報量のデータ
なので、印刷屋が変換すれば本来結果として同じ品質の印刷ができるのです。
ただし、300dpiにおいて、印刷される実寸を満たすだけの画素数でスキャン
されているかどうか、ということろが重要で確認してほしいのだと思います。
正しくスキャンしてそれなりの大きさ(画素数)のデータが生成できていれば、
Photoshopで300dpiにする(ただし「画像の再サンプルのチェックはしない」)
ことで目的は達成されるはずです。
書込番号:12501736
1点

shilverfastのframeタブのスキャンサイズの設定の所の青いスライダーの右boxがdpiの数値を決めるところです。任意の数値を入れる事が出来ます。印刷が目的なら350dpi位がてきとうでしょう。Ian LyonのShilverFast Tutorialに詳しく使用法がでています、ShilverFastのホームペイジのサポートペイジにもforum形式で沢山の情報がでています、ぜひ見られる事を薦めます。silverfastを使うのなら、shilverfast hdrを薦めます。64bit HDRiでRawスキャンして、shilverfast HDRで作業すると、スキャンタイムが大幅に縮小されます。またRaw ファイルなので再スキャンする事無く再調整が可能です。
書込番号:12519562
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X970」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/07 15:14:35 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/21 20:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2015/01/24 21:33:00 |
![]() ![]() |
9 | 2015/01/15 16:51:44 |
![]() ![]() |
22 | 2014/09/19 12:42:40 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/25 2:26:51 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/11 23:10:49 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/17 21:54:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/31 7:51:05 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/30 15:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
