


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
たまに報告されている「エラー99」が急に発生しました。
今まで他人事のように報告例を見てましたが、まさか、自分が体験するとは。
F1グランプリの決勝の終了30分前です。
発生してからは、何をしても駄目で、バッテリーの抜き差し、レンズの取り外し、接点の清掃など、
いろいろ試しましたが、無駄で、決勝終了して10分程してから、何事もなかったように正常!?にカメラは動きました。(遅い!)
ちなみに、レンズは600mmF4LISUSMです。(これ一本のみ持参)
ちなみに、去年の鈴鹿のGTレースの時も、似たような現象が発生し、レースの半分近く撮影出来なかった経験があります。この時は、マーク2Nでしたが。
CANONに出そうかどうか迷ってます。
今は何事もなかったように、正常に機能しています。
修理に出す暇もないし、郵送でも梱包する手間もめんどいし。
今も動かなければ、迷わず修理に出すのですが。
皆様のマーク3は、そんな経験ないですか?
こういう時に発生する頻度が高いとか、ある程度わかれば、その事象操作を、
大切な撮影の時にしないように注意するのですが。
書込番号:6821094
0点

昨日のF1の天候だったら、ありえる話なのかも知れませんねぇ。
今大丈夫であれば、しばらく様子をみられても良いのではないでしょうか?
書込番号:6821138
0点

325のとうちゃん!さん
そうですね〜今は全く正常に動きます。
暫く様子見しようと思ってます。
土曜日の予選終了後のバス乗りに3時間待たされるし〜散々です。
書込番号:6821194
0点

プロ機器の場合は、せめてLOG機能(エラー情報の履歴を保存しておく一時エリア)を設けて欲しい所ですね。 特に自然復旧ほど、困るものはありません。
ずっと、引っ込んでしまう事象だったらいいのですが、修理されるエンジニアの方も、的が絞れた的確な修理が出来ない訳ですしね。
ほんとにお互い困ってしまいます。 特にこういった大切な場面でのエラーは、信頼性を損ねるし、撮る安心感が失われるのはユーザーから見たらホントに困りもんです。
書込番号:6821212
0点

3時間待っても、時間制限いっぱいの2時間レースになったから待った甲斐はあったのでは?(笑)
でも、今年では稀に見るハラハラしたレースでしたね。
書込番号:6821216
0点

daybreak 2005さん こんばんは
今思い出したのですが
おととしの鈴鹿F1の予選で琢磨がスタートの間際に雨が降ってきて
ラップに包んだ私の10Dが動きませんでした
表示は見なかったのですがエラー99だったかも?です
電池を抜いたりCFを入れ替えたりしているうちに戻りましたが
もしかしたらエラー99は湿気が原因なのでは?と思いました
書込番号:6821221
0点

キャノンどらおさんこんばんは
エラーの履歴はちゃんとカメラ内部に記憶されていて、サービスの人が後からどんなエラーが発生したかわかるようになっているらしいです。
書込番号:6821223
1点

連レスすみません!
1D3のカタログ見たら、動作環境に
使用可能温度、0℃〜+45℃
使用可能湿度、85%以下
と表記ありますね。
昨日の状況だと湿度は100%近かったかもしれませんね。
書込番号:6821253
0点

機種は違いすぎますが
昨日室内ですが撮影中撮れなくなりましたネ
初めてだったんであわてましたがメモリーを触ると再開できたので一安心。
お気持ちよくわかります、
一度見て貰ったら、ぼくの場合はメモリーも刺し方悪かったようですけど。
書込番号:6821263
0点

今となっては苦笑できる精神状態ですが、肝心要の最後30分が撮影出来なかったのは痛いです。
私のすぐ近くで撮影してた30D使用の方と同じ撮影状況(雨、レンズとボディの接続部はビニール、ボディ上部軍艦部はタオルでカバー)でしたが、普通に撮影されてました。
こっちは防塵防滴のプロ機なのに〜!(やけ笑)
書込番号:6821266
0点

防塵防滴がゆえに、内部の湿度が上がって逃げどころがなくなっちゃった?
あくまで妄想です。。。スミマセン
書込番号:6821309
0点

ちなみに、私の周りには、30D、D2Xs、1D2などカッパ来て、雨(土砂降りではないし、湿気は高く感じませんでした)、同じように撮影されてるアマチュアカメラマンの方々が、普通に撮影されてたので、湿気が原因とは考えにくいです。
書込番号:6821313
0点

325のとうちゃん!さん
>エラーの履歴はちゃんとカメラ内部に記憶されていて、サービスの人が後からどんなエラーが発生したかわかるようになっているらしいです
さすがプロ機! それならば、安心感を取り戻すために、一回LOG点検してもらったら良いですね。 どうもありがとうございました。
書込番号:6821360
0点

予告なしのトラブル・・・参りますね。
近日、旅行の予定があり旅先で撮影不能となったらどうしようかと・・・
サブ機は必携ですね。
話は変わりますが、1週間程前にボタン類が一切利かなくなった事がありました。(購入後約1週間、500カット前後)
撮影後に画像を見ようと再生ボタンを押したのですが、反応せず。
他のボタン類も同様に何も反応しなくなりました。
唯一、シャッターボタンだけが利いたので一枚空撮影したら直ってしまいましたが・・・
(シャッター半押しだけではレンズのISは動き出すもカメラ側のほかのボタンは利かないまま。)
あれはなんだったのでしょう?
その後は全く正常で現在1500カットほどです。
書込番号:6821436
0点

エラー99、ドキドキです。
ファームで何とかなるなら早々に対応してもらわないと安心できませんね。
書込番号:6821443
0点

はじめまして。
いつも皆様の有意義な報告を参考にさせていただき、大変感謝しております。
参考になるかどうか、私の1D3のケースをご報告いたします。
私の1D3の場合は、概ね2,000ショットあたりでError-99が発生、それは連写の最中でした。
私は、当初からCFに疑いを抱いていたので、リセット手続きの過程でCFを別なものに入れ替えて再起動したところ、問題なく起動、その後も継続して撮影が出来ました。(^o^;A
撮影の合間に「生きているデータだけ保存しよう」と、問題のCFをストレージに差込み、転送が終わった頃に見てみると「データ・エラー! ファイルが壊れているか、CFカードに異常があります。」とのこと。
ストレージ側でコピーされた内容を見てみると、最後の一枚を除いてはすべて転送されていたのでCFもそのまま持ち帰り、PC上で再度確認して見ることにしました。(--;)
問題のCFをPCに差し込んでディスクのエラーチェックのチェックボックスをフルONで検査。完了後にCFの中身を見てみると、やはり最後の一枚は記録が途中で終わっていました。(中途半端な状態の写真が見られました)(o__)o
これで、データ書き込みの途中でエラーが発生したのは確実ですが、しかしこれだけではそれがCF側の問題か、書き込み側(本体)の問題で中断したのか、残念ながら判断はできません。
その後メインのカードをサンディスクEX IVに変更したため当該CFの利用率は低いのですが、しかし、エラーチェックの成果か、その後、そのCFでも他のCFでも現在まで#99は発生していません。(現在通算約6000ショット。)
と言うわけで、私の場合はCF側のエラーである可能性が高いと、漠然とですが考え、適宜のタイミングでディスクのエラーチェックをかけ、不良セクタを取り除くよう心がけています。
ちなみに、余談ですが、先ほどレンズの装着ズレを再現しようと、微妙にずらしながら撮影してみたところ、あるところで
Error-01
「レンズと通信が出来ません。レンズが正しく装着されていないか、接点が汚れています。接点を清掃してください。」
のメッセ−ジが表示され、固まりました。(^-^;A
そしてそのままシャッターを半押しすると勝手にリセットがかかり、暫くしてからセンサークリーニングの表示になって普通に起動しました。
すぐレンズをカチャとセットしてやると通常通り撮影が出来ました。(^o^;A ちょっと冷や汗かきました。
う〜ん、これだけエラーコードが用意されているなら一覧表を出してほしい・・・そうすればError-99問題の切り分けも、もう少しし易いと思うのですが・・・
どこかにありましたっけ?エラーコード一覧表って。
書込番号:6821538
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
ちなみにCFカードはサンディスクエクストリーム3(8G)です。データの破損そのものはパソコンで一枚も確認出来なかったです。
一度キヤノンで見てもらいます。(いつ出せるか〜泣)
書込番号:6821584
0点

私の1DMarkVは10月10日退院です。
早いうちにscに入れた方がいいですよ、いずれまたエラー99発生します。
書込番号:6822132
0点

daybreak 2005さん、エラー出た方々はお気の毒さまです。
私は、9月頭に受け取って以来フィールドスポーツを1万5千枚ほど撮ってますが、エラーは一度も出てませんです。
先週末は土日とも雨の中でタオルを掛けただけで撮影してますが、それもまったく問題なかったです。ま、しごく当然ですが。
過去MK2Nでも一度もありませんでした。
ロットで不良率の高い時期があるのでしょうかね〜
皆さん、ある程度早い時期のロットですかね?
出たら、修理に出せば直るでしょうから、早めに出されたほうが精神衛生上よろしいでしょうね。
書込番号:6822296
0点

私も、7月初旬に取得し600mmF4LISUSMを付けて、試しに野鳥を撮りに行ったんですが、300ショットくらいで、いきなりエラー99が出ました、スイッチを切って入れ直すと復帰するんですが、そうした症状が50〜100ショットくらいの間隔で発生し、取得から3日で入院となりました。一応プロ機のはずなのにあきれてしまいましたが、退院後は6,000ショットくらい撮っていますがは快調です。
書込番号:6822528
0点

daybreak 2005さん こんにちは!!
エラー99発生 災難でしたね〜!
私も、同じ組み合わせで一週間前のmotogpを小雨の中撮影してきましたが大丈夫でした!(f1は、パークアンドライドしかなく、ロクヨン抱えてバスに乗る根性がなく見送りました!)
私のmk3は発売日購入ですので、初期ロットだと思うのですが・・・今のところ大丈夫です。ここの書き込みでエラー99の話題が上っているので、遠征時にはmk2もかならずサブで持ち歩くようにはしています!早く直るといいですね〜
f1撮影 お疲れさまです!!楽しく拝見させていただきました!!
ネッツコーナー周りを攻められたのでしょうか?迫力のあるよい作品ばかりです!
わたしも、がんばって行けばよかったな〜なんて後悔もしますが・・・
雨の中、ロクヨンを抱えて何時間もバスを待つのはかなりつらかったのではないでしょうか?
富士のf1撮影の裏話をぜひお聞かせ願えればとおもいます。
よろしくおねがいします!!
書込番号:6822924
0点

titan2916さん
10/10退院待ち遠しいですね。私は仕事の段取りつけば、11/17〜18の鈴鹿のFニッポンを観戦しに行くので10月中には入院を検討しております。
pompoko55さん
私のマーク3は発売日入手ですので、まさに初期ロット不良品かも知れません。5D購入の際は初期ロットは外したのですが、今回、1年に1回しかシャッターチャンスでエラーに遭遇してガッカリです。
ハリスホークさん
一度発生したらまた発生するのですね。10月中には入院決断します。
cr250さん
》撮影裏話〜
おっしゃる通り雨の中、ロクヨン背負っての長時間のバス待ち、サーキット内の移動は、比叡山の修業僧のごとく、はたまた天竺を目指してひたすら歩いた三蔵法師のような気持ちで本当につかれました(笑)
キヤノン勢ではロクヨン派は私は見掛けませんでした。圧倒的にヨンニッパorゴーヨン派が多かったように感じます。私は今回自由席でしたので、距離的にロクヨンで良かったですが、指定席(ネッツやヘアピン)なら、ヨンニッパ(+テレコン)でちょうどよいと思いました。そういう意味(撮影場所、機材重量)では、今度D3と同時に出るVR(4段分手ぶれ補整機能)ヨンニッパが軽さ的にも気になって仕方ありません
書込番号:6823151
0点

daybreak 2005さん こんにちは
ホントに大変でしたね〜普段でもつらいロクヨンを抱えての移動!
これだけ重く辛いのになぜか持ち歩きたくなるんですね〜ロクヨン!
それだけ魅力があると言うことでしょうか?!
来年以降に向けて富士も対策を真剣に考えてもらいたいものです。
参考までにどちら方面のバスが混んでいてどちら方面がすいていたのでしょうか?
お教えいただけるとありがたいです!!(来年参戦の参考に・・・)
d3+ニュー428よさそうですね〜
d3はやはり今回発表のニューレンズとの組み合わせで本来の性能が発揮できるんでしょうね〜
資金に余裕があればぜひ私もほしいです!!
2輪にはロクヨンですが4輪には長すぎることが多いので328or428ぐらいが欲しいところです!
(買えませんが・・・)
書込番号:6824403
0点

あまりに奇遇なのでびっくりしました。
私もF1日本GPの最中にエラー99が発生しました。
発生したのは決勝ではなく予選のとき。私の場合は全く復帰せず、そのまま入院となりました。
それで、本戦は仕方なく5Dで挑みましたが、雨対策が大変だったので、1D3の故障が悔やまれました。
早く帰ってきて欲しいけど、これだけ頻発しているようだと時間が掛かるかもしれませんね。
書込番号:6824413
0点

cr250さん こんばんは。
>これだけ重く辛いのになぜか持ち歩きたくなるんですね〜ロクヨン!
それだけ魅力があると言うことでしょうか?!
私は以前は、ずっとニコンを使ってました。(今はフィルムのF6だけ保有)
自分の不注意でD2Xが破損した為、キヤノンにシステムを変更しました。
でも、画像の色合い(カラーモード3)はニコンの発色が好きでした。
今度のD3の色合いも立体感を感じて自分好みです。(サンプルはライトがキツいし、モデルの化粧がケバいですが)
正直キヤノンに魅力を感じてませんでしたが、憧れの眼差しでみていたLレンズが2本だけありました。
逆に言い換えれば、この2本を使いたいが為だけに、キヤノンにシステムを変更したと言っても過言ではありません。
1本目〜EF600mmF4L IS USM
描写もさることながら、手ぶれ補正機能の価値が高いです。
今回のF1も半分は手持ち撮影です。さすがにこのクラスになると、手ぶれ補正機能無しではキツいです。
(ニコンには、超望遠レンズで手ぶれ補正がなかったです。)
2本目〜EF135mmF2L USMです。
カメラはイマイチでも、この2本が本当に使いたくて、キヤノンにした位です。
で、やっと今年手に入れたロクヨン、重たくても苦にならないです
(嘘。焦点距離を考慮すると描写は最高ですが、滅茶苦茶重くて移動は辛い)
>来年以降に向けて富士も対策を真剣に考えてもらいたいものです。
参考までにどちら方面のバスが混んでいてどちら方面がすいていたのでしょうか?
お教えいただけるとありがたいです!!(来年参戦の参考に・・・)
私は三島駅を利用しましたが、空いていた方だと思います。ただどの方面も混んでましたよ(笑)
現地で知り合った人に聞いたところによると、「御殿場」利用バスと「山中湖」利用バスが比較的空いてた模様です。そもそも御殿場は宿泊ホテルは激戦区ですので、ホテルさえ確保出来たら、来年は御殿場か山中湖を利用しようと考えてます。また山中湖利用なら、富士山撮影も出来るし一石二鳥です。
よんよんDOさん こんばんは!
予選でエラー99ですか。ということは決勝は〜?
予選と決勝の6割程度撮影出来た私の方がまだマシだったのですね。
本当に残念ですね。早く退院することを祈ってます(私も近日中に入院させます)
書込番号:6824739
0点

daybreak 2005さん、こんばんは
正確に書くと、土曜日はフリー走行前にカメラを取り出して、シャッターを押すと、あれ?エラー99??
そのあと、電源のON-OFFやレンズやメモリ、電池の付け直しを散々繰り返したのですが復帰せず。藁をも掴むつもりでCanonのブースに持っていくと、親切にも(カメラの貸し出しをやるはずが雨で中止になり暇だったからかな)見てくれたのですが、どうにもならず。
結局この日はF1マシンを見ることなく撤収となってしまいました。
本戦は仕方なく5Dを持っていきましたが、防滴性能がないために苦労した以外は意外と使えました。秒3コマしか撮れないということが頭にあって、慎重に撮ったことが良かったのかもしれません。(1D3ではいかにいい加減に撮っているかということですが)
書込番号:6827265
0点

》意外と使えました。
そうなんですよ。
私は低速連続撮影にわざと設定しました(秒5コマ)
というのも、ファインダーのブラックアウト性能が悪いせいか、秒10コマに設定してても最後の連写の後半は見にくかったので。
書込番号:6830645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





