


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは
月アタマの月曜日という事もあり仕事も暇な為、先日ふらっと行って来た登山のレポートを纏めてみました。
夏といえば・・・山、という事で一眼カメラ持参で山に行く計画中の(初めての)方々の参考になれば幸いです。
今回の山は木曽駒ケ岳(2956m)
登山路の整備も行き届いていて、比較的登り易い山になると思います。
更に2650mの千畳敷カールまでロープウェイで行けてしまうのも人気の理由でしょうか。
行楽シーズンでもあり大勢の登山客がおられました。
持参したカメラは40D、マンフロット055MF4
必要性は少ないものの最近買った事もあり、でも使ってみたいと持ち出した4つのレンズ。
・タムロンA09 ほぼ付けっ放し←解かってはいたがこれだけでも十分だった!
・EF70-200F4LIS 10枚程だろうか
・EF135F2L 全く出番なし
・EF35F1.4L 全く出番なし
を無理やり15ℓのトレイル用パックに詰め込みました。
と言う訳でただの重りと化したレンズが邪魔でしょうがないのは紛れも無い事実です。
是非、必要なレンズだけをチョイスして持参されるようお薦めします。
登山の間に見受けられた気になった点を紹介します。
デジ一眼を持参する方々は大勢居ました。
大抵の方は両手の自由が利くようにリュックの中に入れているのが多いようですが、出し入れが頻繁になるためかバックのクチが曖昧になり、体を傾けた際にカメラが谷底へ転がり落ちる場面がありました。カメラも然ることながら、下に居る方への危険にも繋がるので注意された方が良いと思われます。
私はストラップを首にかけ、背後にカメラを回しマジックテープの付いたバンドで浮かないようにバッグに固定しています。バリッと剥がせばカメラは手元にきます。
頂上や展望の利く場所では記念撮影が多いですね。
進んで「撮りましょうか?」と声を掛けるとお礼にお菓子や食べ物をお裾分けして頂ける事が結構あります(特にオバちゃんグループに多々あり)。エサ目当てでは決して無いのですが、特に甘い物は以外に有り難かったりします。くたびれた体に英気が少し戻ってきます。
最後に、折角の登山ですから信頼できるメモリーカードを準備しましょう。
私は最初の約200枚をSandiskのExtremeVで、満杯になり中岳・木曽駒ヶ岳はシリコンパワーの8GB×200に変えました。
更に200枚程撮った下山途中にエラーメッセージが出ている事に気付きました。
皆様トラブル情報には詳しいので詳細は述べませんが泣く泣く初期化させてデータがパーになった結果にあえなく至りました(呆然)
何処の・・・とは言いませんが、信頼置けるメディアを利用することを重ねてお薦めします(涙)
失ったデータの分は再度リベンジ致します!
長々となりましたが、皆様良い夏休みをお過ごし下さい♪
書込番号:8166784
5点

サンチスさん、こんにちは
登山お疲れ様でした。天候に恵まれたようで何よりでした。アップされた作例は、全てタムロンA09なんですね?
僕も登山&撮影に挑戦しようと考えています。まず最初は帰省の際に、慣れ親しんだ立山に登山しようと思っています。登山の際、撮るにあたっての装備や撮影時気をつけなればいけないことなど、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8166855
0点

サンチスさんこんにちは
山登りお疲れ様でした。私も登山に行きたいなと思うのですが、
登ってる時はいつも後悔します。来るんじゃなかった〜って。
頂上に立つとやっぱり来てよかった〜って思うんですけどね(^^;
データは残念でしたね。私もシリコンパワーの8G×200を使っています。
カメラ側でエラーは出た事無いですがたまにデータが壊れている時があります。
DPPで表示すると全面モザイク状態で、後にデータが壊れていますとメッセージ
が・・・。値段の差は信頼の差でしょうか。
書込番号:8167056
0点

デジタル一休さん、こんにちは
ご返信有難うございます。
余りに天気が良すぎて日焼け痕がヒリヒリと痛いですね。
いくら暑く、汗もかくとはいえいささか短パン&半袖は軽装過ぎたとの反省はあります。
>アップされた作例は、全てタムロンA09なんですね?
はい、登り始めてからはずっとA09ばかりでした。
わずかに70-200F4はロープウェイ乗り場周辺の拓けた所で使いました。
願わくばもっと広角が欲しい!との思いはありますね。
17-40F4Lなんか気になります・・・。
あったら最適だと思います。
>まず最初は帰省の際に、慣れ親しんだ立山に登山しようと思っています。
いいですね♪私もトロッコ列車に乗ってみたいとかねがね感じていました。
9月に予定が取れれば、と計画中です。
蒼獅子さん、こんにちは
ご返信有難うございます。
確かに天気が悪い日などは高い金払って何しに来たのだろうと思うことは多々ありますね。
今回は早朝〜昼には下山でほぼ半日の行程でしたが、やはり帰りのクルマはしんどかったですね。
メディアの件は痛い誤算でした。
信頼は価格に比例するのを身をもって体感させて頂きました。
全部ってトコが辛いところですね。
書込番号:8167098
0点

サンチスさん こんにちは
今の時期千畳敷カールのお花畑は綺麗でしょうね。
私は山登りをする際は体力の問題もあって、レンズは1本だけです。レンズより水分ですね。
>大抵の方は両手の自由が利くようにリュックの中に入れているのが多いようですが、出し入れが頻繁になるためかバックのクチが曖昧になり、体を傾けた際にカメラが谷底へ転がり落ちる場面がありました。
確かに気を付けないといけませんよね。今年の夏は山登りを断念しましたが、良い写真を見せて頂いただけでシアワセです。有り難うございます。
書込番号:8167104
0点

サンチスさんこんにちは。
登山に際しての注意点など大変参考になりました、ありがとうございます。
この夏に、あと蓼科山or御嶽or乗鞍岳を狙ってたんですが、木曽駒ケ岳も急浮上
してきました。(ちなみに今までは、車山と王ヶ頭に行ってきました。)
データの件残念でしたね。リベンジに空木岳経由はいかがですか?
お互い事故のないよう登山、撮影を楽しみましょう!
書込番号:8167172
0点

湯〜迷人さん、こんにちは
ご返信有難うございます。
千畳敷カールのお花畑は団体マダムご一行様にほぼ独占されていました(笑い)
中にはサンダル履きの方なども・・・。
こういう高い山岳では高さに応じて植生も変わっていきますので、見ていて飽きませんね。
途中ニコンD3ユーザーのベテランエキスパートの方と親しくなりまして、ほぼ同じような行程で歩いていました。
名前も知らない同士ですがお互いにスナップ写真を撮りあう等、山ならではの親睦感も満喫できました。
カメラそして山登り教わることが多かったですね。
>せぐろにゃんき〜さん、こんにちは
ご返信有難うございます。
>この夏に、あと蓼科山or御嶽or乗鞍岳を狙ってたんですが、木曽駒ケ岳も急浮上
>してきました。(ちなみに今までは、車山と王ヶ頭に行ってきました。)
途中、御嶽は雲の中遠望できましたよ。
是非、木曽駒もアタックしてみてください。
私もリベンジの際には南駒ケ岳、空木岳も狙ってみます!
みなさまへ
スレを立てた際に、アルバムリンク貼り付けるのを忘れていました・・・(汗)
http://picasaweb.google.co.jp/buitre020202/080803
書込番号:8167366
0点

サンチスさん、こんにちは!
木曽駒ケ岳ですか〜良いですね〜。
自分も今度行きたくなりました。
メディアの件は悔しいですね。
自分だったら泣いてます。。。
自分は土曜日の夜から富士山にアタックしてきました。
富士宮口5合目から昇りましたが天候に恵まれ5時間弱で頂上に着きました。
流石にデジ一はコンパクトカメラに比べると少なかったですね。
自分が持って行ったのは40Dと17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。
なんと言っても軽いし、マクロも高山植物を撮るのに重宝します。
もう少し広角が欲しい感はありますが…三脚も今回は重いのでパス。
しかし苦労した甲斐があってとても奇麗な日の出を見ることが出来感動しました。
帰りは富士宮口は行きと帰りが同じ道で混雑するので御殿場口登山道から宝永火山コースを抜けて富士宮口に帰りました。
すいてるし、須走りも通れて足に優しいし、宝永火山も見れて富士宮口へ帰るのならこちらのコースがお勧めです。
書込番号:8167466
3点

サンチスさん、お疲れ様でした。
木曽駒ケ岳と宝剣岳、昔2度ほど登ったことがあり懐かしいです。
ロープウェイ駅にあるホテルに泊まって夕景と日の出を撮りたいですね。
レンズは重くて大変でしたね。
山での望遠の使い方ってけっこう難しいです。
私はシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACROもしくはEF17-40mmF4L+EF70-200mmF4Lの2本で出かけることが多いですが、EF70-200mmの出番は少ないです。
今月下旬に夏季休暇もらっているので、どこの山へ登るか目下検討中です。>新穂高→鏡平などが候補
書込番号:8167856
0点

だい40Dさん、こんばんは
ご返信有難うございます。
富士山登頂お疲れ様でした。
やはりレンズは便利な広角ズームが一番でしょう。
正直使わないレンズは倍ぐらい重く感じます。
日の出を見るにはどうしても体力的に厳しい日程に成りがちですよね。
疲れもぶっ飛ぶような御来光で羨ましい限りです。
混雑といえば私は帰りの高速が大渋滞で山登り以上にくたびれてしまいました。
yamabitoさん、こんばんは
ご返信有難うございます。
帰りのロープウェイは約2時間待ちでした。
親しくなった方と話し込んでいたので然程気になりませんでしたが、初めて来た方々はだいぶご不満のようでしたね。
次回は2本に減らそうと思います。
単焦点レンズを使いたかったのですが、ちょっと難しかったですね。
逆に広角ズームが気になり始めました。
40Dなのでもっと広角が欲しいです。
特に17-40F4Lが。
>今月下旬に夏季休暇もらっているので、どこの山へ登るか目下検討中です。>新穂高→鏡平などが候補
おお、いいですね。
私も8月9月にもう一山計画中ですが、是非遠征された時はお話お聞かせ下さい。
書込番号:8168595
0点

お疲れ様でございました。
私も山の写真は撮りたいと思いながら、間違ってもそんな体力はないんで、無理ですね。(;_;)
ドライブウェイでバスで上がってくれる山が関の山です。
私もシリコンパワーの 200x では、何度もエラーが出ております。
先週も、同様のご意見がありました。
300x だったらここでも使っておられる方がありますし、エラーもないそうなんですがね?
ちなみにうちのシリコンパワーは、ニコン機だと機嫌よく動いてくれます(^^;)
やはり、潔くキヤノン機ではあきらめたほうがよさそうです…
ニコン屋さんにあげましょう(^^;)
書込番号:8168831
0点

サンチスさん。皆さん。こんばんは。
木曽駒ケ岳。素晴らしいですよね。ここからは日本(本州)の名峰がほぼ全部見渡せるので大好きです。
マイカー規制はあるものの、ロープウェイでアクセスも楽々。
南信にいたころは2回登りました。
いつか子どもと一緒に登りたいわね♪
ちょっと古い写真ですが、UPします。
書込番号:8168843
0点


初期化しちゃったの?もったいない(矢沢風に)
初期化しなければ、PCで復旧できたかもしれませんよ。
自分はそういうケースがたびたびありました。
書込番号:8168988
0点

光る川・・・朝さん、こんばんは
ご返信有難うございます
エラーは初めて出ました。
口コミの板で皆さんの情報は耳にしていたので、直に状況は飲み込めましたけど。
実に残念です・・・。
ニコン機との相性は良いのですか。
まあ、縁が無かったとの事ですかね。
ニコン屋さんのどなたかとトレード致しましょうか?
マリンスノウさん、こんばんは
ご返信有難うございます。
確かに名峰がズラリですね、いきたいところばかりです。
夏の間だけ山登りをするので、残雪が8月でも残っているのには自然の神秘を感じます。
挙げて頂いた雪山は十分ゲレンデですね、いいですね♪
だいぶ涼しいですよ。
これだけ雪があれば夏スキーが楽しめそう。
八ヶ岳山系はいまだどこも手付かずなので、いずれ行きたいですね。
実は冒頭で述べた山で親しくなった方(ニコンユーザーの方)から毎年登る山があるとの話を聞いたのですが、八ヶ岳のどの山なのか登り口はどこなのかスッカリ忘れてしまいました。
(お互い山の名前がスッと出ず、えっとアレ、アレ、なんだっけ?ど忘れみたいな・・・会話)
結構有名とか言っていたのでまずは雑誌で調べねば!
まら挑戦します。
伊達真紀さん、こんばんは
ご返信有難うございます。
PCで復活できたのですか?
そんな可能性が残っているとは露知らず、迷わずポチっと初期化してしまいましたよ。
電源入れ直したり、CF抜いたりしても表示が変わらなかったのでイラっとしていたもので。
2枚しかCFの持ち合わせが無かったので、いずれにしてもその後の撮影は出来ないようですね。
バックアップ機材の重要性を改めて痛感いたしました。
書込番号:8169325
0点

サンチスさん
>泣く泣く初期化させてデータがパーになった結果にあえなく至りました(呆然)
この様な状況になり凄く残念だったと思います。
私はボディ毎にCFを使い分けていまして、シリコンパワー 8GB×200 は40D専用で3枚持ってたりします。
既に1万枚以上撮影していますが、特にトラブルは発生していません。
30Dにはトランセンドを専用にしていまして、この製品のエラー報告も度々見掛けていましたが、
こちらも全くトラブル無しだったりします。
永久保障なので取り替えの依頼をしてみては如何でしょうか?
それにしても、とても綺麗な写真ですね ^^
私とは分野が違うので、とても新鮮に感じます。
書込番号:8169815
0点

だい40Dさん
富士山の日の出の写真をみてどきっとしました。(笑)
10年以上前にフィルム一眼+プロビア100 で撮影した構図と同じで、
雰囲気も似ています。
書込番号:8170163
0点

データを復旧する専用のソフトが必要ですが、
可能性はあったと思います。
メモリカードは大きい容量を少ない枚数で持つよりも、
小さい容量を多く持つほうが、
今回のような被害を最小限にできます。
#紛失する可能性は大きくなりますが
自分は、1枚のCFで100〜200枚撮れれば十分と思ってますので、
40DでRAW+JPEGすると、2Gがちょうどよいサイズです。
サンチスさんの写真の青空がすごい綺麗ですね。
3000m級の山はまだ未経験なんですが、
ぜったい登ってみたくなりました。
書込番号:8170300
0点

elpeoさん、おはようございます。
ご返信有難うございます。
こういうトラブル事は巡り合わせで、無いヒトには全く無かったりしますよね。
心よりelpeoさんに生じない事を願っております(祈り)。
CFに関しては今回が初めてであり、頻発ではないものの何処かスッキリしないものがありますね。
永久保証・・・でしたね!そういえば・・・。
忘れていました。
相手先に交換などの道があるのか探ってみたいと思います。
>それにしても、とても綺麗な写真ですね ^^
>私とは分野が違うので、とても新鮮に感じます。
お褒めの言葉有難うございます。
大自然を相手で被写体が抜群だった、天気が良かった所為で誰でも撮れますよ。必要なのは少しの体力ぐらいです。
elpeoさんのモータースポーツの作品は度々拝見させて頂いています。
今後も是非楽しませて下さいね。
mt_papaさん、おはようございます。
ご返信有難うございます。
そうですね、だい40Dさんのお写真は日の出も雲海の作品もどれも綺麗ですよね。
作品の場所に行って見たいとの思いに駈られます。
mt_papaさんの作品も拝見したいですね。
恥ずかしながら富士に登っていないので、撮影スポットも気になります。
伊達真紀さん、おはようございます。
度々情報有難うございます。
仰るように大容量至上主義的な考え方はリスクがデカイと身を以って感じました。
適度な容量で複数枚に分散した方が良いようですね。
個体差もあるようですので管理上は尚好ましいのでしょう。
アドバイス感謝します。
>サンチスさんの写真の青空がすごい綺麗ですね。
>3000m級の山はまだ未経験なんですが、
>ぜったい登ってみたくなりました。
是非、挑戦してください。楽しいものですよ!!
書込番号:8170394
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/10/17 1:31:32 |
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





