デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、こんばんは。
今度の日曜日(25日)に、キヤノン大撮影会 in 大阪 が開催されますね。
肝心の天気は・・・というと。週間天気予報では「雨」となっています。思えば、昨年も雨でしたので、2年連続の雨ということになりそうですね。
さて、昨年の雨については、カメラにタオルをかけて撮影しておりました(霧雨みたいな小雨がずーっと降りっぱなし状態でした)。この撮影で、カメラ内部、レンズ内部が曇りました。(ファインダーから覗いて、真っ白になりましたので)
今年の雨はどういった雨になるかわかりませんが、皆様なら、雨対策どのようにしますか?今年は少し本格的に雨対策をして行きたいと思います。折りたたみの傘も持って行きます。
書込番号:10346214
0点
こんばんは。
貧乏臭くておすすめできませんが、シャワーキャップは便利な気がします。
さらに貧乏臭いですが、コンビニのビニール袋の底にレンズの先端を出す穴を開けて(フード付けてが望ましいかも)そこからレンズの先端を出して輪ゴム等で固定。
貧乏臭くて軽い雨くらいでしか役に立ちませんけどね。
あまり参考にもならないレスで申し訳ないです。
書込番号:10346408
1点
こんにちは。
市販のレインカバーでは駄目なの?。
1万以下の格安品でも十分に使えますよ。
書込番号:10346464
0点
こんばんわ。EF-L魔王さん
カメラとレンズの雨対策ですか。
僕も貧乏臭いですがCOB-HATECREWさんと同じくシャワーキャップを
雨対策に使ってますよ。
市販のレインカバーは便利ですがかなり高価なのでレインカバー代を記録メディア
購入の費用に回せますしね。
あとはスーパーの買い物袋も雨対策に効果的ですよ。
書込番号:10346610
0点
自分も貧乏くさいですがコンビニ袋です。
書込番号:10346713
0点
皆様、返信ありがとうございます。
貧乏くさいことは・・・写りに関係ないので全く問題ありません。
なので、何かビニール袋でもカメラバッグに仕込ませておこうかと思っています。
カメラを雨から守るのも必要ですが・・・体も雨から守らなきゃダメですね。そろそろインフル大流行の時期でしょうから。
書込番号:10346807
0点
>体も雨から守らなきゃダメですね。そろそろインフル大流行の時期でしょうから。
体のほうはサッカー練習用のカッパです。
雨天でも試合があるスポーツですのでなかなか通気性など考えられていますのでお勧めです。
書込番号:10346994
1点
カメラもレンズも貸し出しがあるので5D2の防塵防滴の度合いを試せるかも…なんて悪い冗談は置いといて、僕はシャワーキャップです。レンズは防塵防滴レンズを使えば大雨でも普通に使えますよ(経験談)ただ、フードが浅いレンズは前玉に雨粒が付きやすいのでなるべく中望遠以上がいいでしょうね。
EF-L魔王さん自信も言われるように、自分の防滴防寒対策をお忘れなく…
書込番号:10346999
0点
自分も貧乏くさいですが、
何の対策もせずに使います。
壊れたら買い換えます。
書込番号:10347055
1点
EF-L魔王さん
こんばんは。
ちょっとした雨でしたら濡れても大丈夫でしたよ。
もちろんレンズは防塵防滴のLですね。
コンビニ袋で大丈夫と思いますが、私はいつ買ったのか覚えてませんがラムダのカメラレインボーを工夫して使っています。
裏面が銀でレフにもなりますし巾着袋にザックカバーとあれこれ使えるかなと思います。
http://www.lamda-sack.com/accessary.html
書込番号:10347100
0点
とりあえず、現時点で雨マークはなくなったみたいですね。(WNI)
書込番号:10347235
0点
大雨のとき 神社の竣工式の撮影には大きなビーチパラソルが役立ちました
カメラにもビンボーくさいビニル袋利用の雨よけ
(ただお客様の前ではビンボーくささはご法度ですが)
撮影会にはビーチパラソルは邪魔ではた迷惑ですね
つり用の傘は
頭にかぶるので両手が使えます 1000円くらいです
体には雨合羽
短いレンズなら余りぬれないとおもう
農家の方の笠もありますね
がんばってください
書込番号:10347532
0点
私も多くの皆さんと同じように雨対策はレジ袋を使っています。レジ袋の底にレンズが通るぐらいの穴を開けてゴムで固定しています。
市販のレインカバーは使い終わった後の収納や乾かす手間が面倒ですが、レジ袋なら乾かさずに捨ててしまっても(もちろんゴミ箱ですが)問題ないので、結局はこれが一番安上がりで実用的でした。
あと風が弱い時や長時間撮影する時にはワイズクリエイトのオリジナル商品の「カサット」という製品を使っています。今は「かさお君ワイド」と怪しい名前になっています。
このHP下の方に「かさお君ワイド」がのっています。
http://www.yscreate.co.jp/shop/origin.html
書込番号:10347595
0点
便乗ですみません。
シャワーキャップは具体的にはどのように使うのでしょうか?
実際に使ってみようと思ったのですが、
・ストラップ
・レンズ
・ファインダー
などを出そうとすると、うまくカバーできません。
移動中などに、スッポリと下から被せるように使うのみでしょうか?
知恵と工夫が足りなくて申し訳ないです。
書込番号:10349084
0点
こんにちは
雨対策もだいじですが、家に帰ってきてからも大切です。
天日干しもいいのですが、手っ取り早く白熱電球であっためるほうがいいです。
カメラ、レンズを電球にちかずけて、あっためて水分を蒸発させましょう。
時間は、1から2時間すればいいです。
では、よい写真ライフを。
書込番号:10349163
0点
横レス失礼します。
スースエさん
シャワーキャップは、三脚使用時の移動用で使うのだと思います。私はそうしてました。
移動時は上からカメラにすっぽりかぶせ、撮影時はシャワーキャップははずすか、
レンズの前だけはずして上にかぶせた状態で撮影するという感じです。
もっとも、三脚での撮影時は、傘が一番楽ですね。
エツミのレインブラケットとシャワーキャップの組み合わせが便利です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
書込番号:10349206
1点
横レス失礼いたします。
ramuka3さん
御丁寧にありがとうございました。
使用する前提が、違っていたのですね。
納得、スッキリです。 感謝 m(_ _)m
書込番号:10349216
0点
私は、一脚にアンブレラホルダーをつけて撮影します。(水平近くしか難しいですが)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110293000745/index.html?backquery=hfPcoXiUUjiieq2oSfG56SeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIICGJh9z_DWIgGaoGMS7VztH7UZdkgsEFDMOW3UK8Ian1p25EcvdeI4wxNTj2_CCzAIMm72FKLNyWVPQuGIcjySTtgfyOZAtD7dQLKjefFX8U-xksxpWB1So.
書込番号:10349646
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













