『EOS Utilityでのリモート撮影』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『EOS Utilityでのリモート撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS Utilityでのリモート撮影

2009/02/11 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

EOS5DMarkIIでのリモート撮影の際、転送出来ない症状が多々あります。
PC環境はPentiumDの3.0GHzでメモリーは2Gです。スペック的には一昔前ですがCore2でなければスムーズに転送出来ないのでしょうか?ラージLなら問題なく転送出来るのですが
RAWでの撮影の際何枚かは転送出来るのですが数枚撮影するとPCでのリモート画面が消えてカメラのスイッチを切ると書き込み中の画面が出てきます。二台あるMarkII両方共同じ症状が出ます。PCも同じスペックの物ですが変えても同じ症状が出ます。USB延長は3mの物を使用しています。カメラ電源はACから取っております。撮影の際連写はしておりません。PC転送後にシャッターを押している感覚で撮影しております。どなたか良きアドバイスお願いいたします

書込番号:9075100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 11:24(1年以上前)

USB 2.0端子に接続されているでしょうか?

私のNOTEからでもJPEG L+RAW転送には10秒近くかかってます。

下記にレポートがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8996698/

書込番号:9075230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/11 13:07(1年以上前)

2.0で転送しております。カメラ不具合ではないと思いますが一度キャノンに問い合わせてみます
ありがとうございました

書込番号:9075768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3mの延長ケーブルを使われておられるようですが、カメラのケーブルと合わせると4.5mぐらいになっているかと思います。

USB2.0の規格は最大5mなので、高品位のケーブルでないとエラーを生じてUSB1.0接続になったり通信エラーを起こしていることも考えられます。

私は接続にカメラ付属のものの他、フェライトシールドされている5mのケーブルと極細タイプ(arvel)の2.5mのケーブル(elecom)を用いていて問題ありません。転送時間はDynabook RX1ですと10秒はかからないですね。Core 2 DUO の1.3Gですから、Pentium Dと比較しても大差ないのではと思います。転送速度から言ってRAW現像している様子はありません。RAW現像すると60秒程度はこのNOTEだと待たされますので。
所有している2台のディスクトップ(quad,Xeon*2)とNOTE Core2 (1.3G, 2.0G)いずれも5D MarkII, 50Dとの組み合わせでエラーは発生しておりません。

確認のために写真を撮ったものを貼りつけました。花の部分は2mmぐらいでしょうか
MP-E 65mm マクロフォット ×1〜5 F16 30sec +1.0EVぐらいです。
左から5倍、等倍、適当です。

背景は発表会でもらったEOS 5D MARKIIプレミアボックスです。安定性が良いので重宝してます。その後ろはパソコンの24''ディスプレイがあるので撮影するときはディスクトップを使うと明るさに影響するのでNOTEで撮影してます。最も適当な画像を用意しておいて、手前にレフ置けば自由なライティングが可能かもしれませんね。偏光フィルター使ったら真っ黒だったなんて落ちがつかなければ良いですが....

懐中電灯型の多灯白色LEDライトを三脚に固定して照明すると植物なら綺麗に撮れますね。リングストロボ買わなければよかったと後悔してます。動きの速い虫を撮るときには必須ですけどね。

EX580II+影トリでは残念ながらけられてしまいます。延長ケーブルで離せば使えますが、どうしてもピントとライティングを考えると、LEDライトが圧倒的に便利ですね。白熱電球のような発熱の心配もありません。

関係ないレスですいません。

書込番号:9076004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/11 14:09(1年以上前)

けろろ2008さんの仰るようにUSB2.0伝送系の問題でしょう。
パソコンの前面のUSB端子と背面のUSB端子では内部でのノイズの受け方が違うので状況が変わることもあります。
もう一つのヒントは、カメラの電源をバッテリーでやってみたらどうでしょうか。
バッテリーで改善する場合、コモンモードノイズの影響が出ていることがあります(難しいので説明は省略)
この場合、フェライトコアを追加する(USBケーブルに挟むだけ)と改善するかもしれません。
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ferrite-core/index.asp

書込番号:9076049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 14:17(1年以上前)

私の買ったケーブルはヨドバシで5m\1050,2.5m\850(+10%P)でしたので、フェライトコアを買われるよりもコア付きケーブルを買われたほうが良いと思います。

書込番号:9076088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/11 14:57(1年以上前)

カメラの外部電源もつないで、5mケーブルとdynabookで動作は問題ありませんでした。
リモートライブビューバッテリーの減りが大きいので、外部電源は良いアイデアですね。
30秒のシャッターが良くなのかな?

別のノートの時はつなぐ端子でうまく認識しなかったのでコネクタがいくつか合ったら変えてみたら良いと思います。USBハブは使われてませんよね。

オートフォーカス対応レンズだとパソコンからピントも合わせられて便利ですね。
露出は四角の枠内で合うのか、評価測光なのかいまいち判然としませんね。

書込番号:9076246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/12 00:38(1年以上前)

コアつきですが3m850円のケーブルです。一度転送不良を起こすとコンパクトフラッシュを抜かないといつまでも書き込み中と背面液晶に出てしまいます。ケーブル一度変えてみて試します。背面と前面で違いがあるのは知りませんでした。ありがとうございました

書込番号:9079956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング