


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ファームアップされてから初めての動画撮りになりました。
基本的にはレンズ解放値(今回はF4.0)、SS1/60(又は1/30)、ISO3200かAUTO、AWBなどの設定にしています。
今回は使用していませんが、もっと明るいシチュエーションでは絞りやSSを決めてしまってISOをカメラ任せ(または最低値)にするとNDフィルターは必需品になりそうです。
ピントはほぼ∞に近い置きピン1点で済みましたので楽でしたがズームを上手く決めて行くにはまだまだ訓練が必要ですね。
外付けマイクを忘れてしまい内蔵マイクになってしまいましたが、ちょうど現場で流れていたBGMが上手くマッチしたようです。※30分毎に無粋なアナウンスが聞こえますのでこれは外さないと…。
夕闇と言っても周りの明るさや機影の状態で気に入る状態で取れるのは30分間もありません。
それにしても非力なPCで動画を扱うと大変です。一分少々のMOVをHDV720p 30にレンダリング変換するだけで30分以上かかるのは辛いです。
Twillight in BOEING 737-700...Tv SS1/60:Av F4.0:ISO 3200:AWB:f280mm
http://www.youtube.com/watch?v=m6f7xIq4LrA
Twillight in MD-90-30...Tv SS1/60 and 1/30:Av F4.0:ISO AUTO:AWB:f280mm
http://www.youtube.com/watch?v=rotcRcIG_ec
Twillight in BOEING 737-800...Tv SS1/60:Av F4.0:ISO AUTO:AWB:f280mm
http://www.youtube.com/watch?v=QivfpbovfPs
Twillight in BOEING 767-300...Tv SS1/60:Av F4.0:ISO AUTO:AWB:f280mm
http://www.youtube.com/watch?v=dicdq6mGi4k
Twillight in BOEING 777-300...Tv SS1/60:Av F4.0:ISO AUTO:AWB:f280mm
http://www.youtube.com/watch?v=Az9ahSMcfv4
Twillight in DHC8-Q400...Tv SS1/30:Av F4.0:ISO AUTO:AWB:f280mm
http://www.youtube.com/watch?v=XFq5W2yp2cc
書込番号:9750266
0点

一本目の動画の機体-700じゃなくて-800ですw
まだ動画1回も撮ってないんで今度やってみます。
書込番号:9750491
0点

2本目、3本目は CMOS の反射がフィルター?レンズ?に反射している光でしょうか、なにか印象的な光が写ってますね。
わたし、CMOSの反射対策がしてあるレンズを1本も持っていないので、気にしてしまいました。
書込番号:9750570
1点

>CMOS の反射
点対称であればレンズ保護フィルターの可能性が高いので、保護フィルターは外したいですね。
書込番号:9750648
0点

おらあ何が怖いってMD-90の横風着陸ほど怖いものはないね。
書込番号:9750662
1点

こんばんは。
りゅう@airborneさん
機種名の指摘ありがとうございます。さすが伊丹のヌシですね。
5D2での動画を是非チャレンジしてみてください。
スースエさん、ソニータムロンコニカミノルタ
やはり保護フィルターは外した方がいいですよね。
赤色矮星さん
空港でMD-90はよく見かけるのですが乗った記憶はありません。
今回の撮影でもフィルター以外に色々反省点もあります。
・パンの速度とSSの関係を理解すること。→と言うか滑らかなパンのコツは?
・効果的なズーム→もっと大きい望遠ズームが欲しくなるから困る
・今回はMFで遠景にピントを合わせありますが、シビアに見ると手前を横切る機体のピントが甘く撮影中のピント合わせを的確に。
・次回はサンニパで挑戦しようと思いますが、ますますピント合わせが難しくなりそう。
書込番号:9751755
0点

なめらかなパン、、、、映像を拝見していてそれは思ってました。
結局そこは雲台にいくら払ったか、という値段の問題なのかなー、なんて。
それから長いレンズがぐらつかないように保持するやつ
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2570
の使用、、。
今までビデオは小さな家庭用しか使ってなかったので安い雲台で問題なかったけど、
EOSを使う場合雲台に10万円以上つぎ込まないとダメって感じになってきました。。。
書込番号:9752806
0点

この次試してみようと思ってるんですが、三脚ごと乗せるダリー(戸車が付いた台)があるでしょう。硬いコンクリの上だったらダリーで回す方が滑らかにならないかな。
書込番号:9757209
0点

多慶屋で買ったブラウン管テレビ用のターンテーブルの方がいい感じです。
今でも売ってるんでしょうか。
音がゴロゴロうるさいけど。
書込番号:9757616
0点

>→と言うか滑らかなパンのコツは?
オイルダンプが効かせてあるビデオ用三脚を使うことです。
別にプロビデオカメラマンの手がゴムのようにしなやかなわけではありません。
昔はカメラの重量が重かった(100Kgくらい)ので、自然に慣性が効いていたというのもあります。
書込番号:9758437
0点

現在はベルボン NeoCarmagne 830にManfrotto 516 PRO VIDEO HEADを載せています。
これではまだ役不足なのでしょうか?単純に練習不足・ヘタクソなのでしょうか?
アップ画像にあるフォローフォーカスは現在は右側に移行して練習中で間もなく実践投入を考えています。
撮影現場まで持っていくのですが大袈裟すぎて恥ずかしいのとセットに手間がかかるので躊躇していました。
それより深刻な事態(大袈裟?)が発生しました。
ケンコー光学のNDフィルターの大型口径用が軒並み在庫切れのようです。
82mm径を2枚欲しかったのですが1枚しか入手できませんでした。
入荷は未定とのことです。
ファームアップされて動画に意欲を持った人が急に買い出したのでしょうか?
書込番号:9759497
0点

パンの品質は雲台が決めるので、雲台の性能をどこまで追いかけるか、という気がしました。
ザハトラーかビンテンか、、、EOSのユーザーがビデオ雲台のブランド選び、新鮮です。。。。
あとはスチル用を前提としていると思われるレンズの三脚座の剛性の不足もやっぱり
フォローしたいなと思います。(前から興味があったので早速注文してみることにします。)
NDフィルターは
EFレンズ用ゼラチンフィルターホルダーIV
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960999420288
もいいと思います。
書込番号:9759957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





