EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今までコンパクトなカメラ向け音楽用マイクが市販品になかったように思いますが、今度下記DOREのPROが発売され、このマイクを使って5DUのビデオに使用した方がいましたら、使用感、特に純邦楽(箏曲、琵琶、三弦、太鼓等)、ピアノ、弦楽器での使用経験者の感想を伺いたいのですが。よろしくお願いいたします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^SVMP
書込番号:14101522
0点

先ほどのマイクの仕様ホームページのつもりが、会社の案内頁になってでてしまいました。次のででると思いますが、製品名は次のとおりです。
ビデオカメラ用マイク/ショットガンマイク/RODE(ロード)/STEREO VIDEOMIC PRO
https://mail.google.com/mail/?hl=ja&shva=1#inbox/1353da66f5af0e49
書込番号:14101528
0点


http://www.youtube.com/watch?v=a0pxJmH5-WY
RODE ビデオカメラ用コンデンサーマイク VIDEOMIC PRO
これのことかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:14102216
0点

あふろべなと〜るさん
早速ありがとうございました。使用している人などが結構いて参考になりました。
あと、どなたか邦楽収録用にリボンマイクを自作してカメラに使った人がいましたら、教えてください。
書込番号:14102487
0点

指向性とか全然違う・・・とかいう以前に別物ですが、大丈夫ですか?
こういうネタはビデオカメラの方がやってる人多そうですけど、なにぶん出たばかりのせいか検索しても引っかからないですねえ。
RODEのマイクを5D2で使ってみた話なら、5D2のスレを掘っていくと幾つか出てくると思います。
書込番号:14102753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RODE STEREO VIDEOMICを使ってます。価格面から見て後継機なのかな?
吹奏楽をRODE STEREO VIDEOMICで使った動画であればYouTubeにアップしていますので参考にしてみてください。
録音に関する知識も無いまま録音レベルをマニュアルで設定しているのもありますが、
やはり静かなシーンではノイズが気になります。もちろん安物と比べると全然違いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=sizohi8sXcU
http://www.youtube.com/watch?v=0BFp-gVliQE
書込番号:14102834
0点

>今度下記DOREのPROが発売され
音楽用マイクかどうかは知りませんが
音に拘るなら別録すべきだとおもいます、
書込番号:14103907
1点

5D2本体に高性能マイク接続で、マイクなりの高音質の録音は可能です。マイクの使い方、スタンドの立て方などが大切です。カメラの操作音が入りにくいようにするためには、カメラに載せるというイメージを捨てた方が良いでしょう。
書込番号:14105248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。以前にも記載しましたように、私はオーデイオ歴50年以上の自作派マニアで、CD・DVDプレーヤー以外はSPも含めて全て手作り装置で聴き、録音も上級機器録音機材を使用し、38−2Tで録音してこれで再生して聴くか、KORGのMR1000とかDVDオーデイオ196kHz24bitにコンピューター処理をして聴いています。これらの機材を東南アジアに持参してロングステイしていますが、高齢になると30kg以上もある機材は移動が困難、映像と音声をそこそこにとりたく質問しましたが、もともと安直な機材による録音はあまり期待はしていないものの、5DUと高音質のマイクではどの程度なのか、実際に録再した人に聴きたかったのです。確かに高感度のマイクでは機材のメカ音も拾うでしょうが、NHKでも5DUを使って結構音も悪くないように思います。割り切った録再、例えば、今度のRODE PROでも駄目だとか、やはりNHKがやっているような完全武装でないとだめだとか、その辺の経験意見を聞きたいのです。なお、録音対象は、東南アジアの民族舞踊と楽器の収録だとか、日本から訪れる知人の人間国宝演奏者の邦楽の収録をも考えています。
書込番号:14108030
0点

録音はマイクの使い方を知っているかどうかがカギだと思いますよ。
書込番号:14108221
1点

録音機としての5D2は、マニュアル録音が後で追加されたというものの、動画記録中に調整できないので実質単体ではオートで使われることが多いでしょう。同時にPCMレコーダーで録音して、編集時点で同期させます。XLR端子搭載のPCMレコーダーなら、ハイエンドなマイクと組み合わせた録音ができます。http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls100/
書込番号:14108265
0点

Macbeさん、
PCM Recorderがあるのは知っていましたが、外部マイクが接続できて、編集で同期がとれるとは知りませんでした。もう半ば諦めていて、今回質問した甲斐がありました。あとはメーカーに詳細を聞いてみます。詳しいそうでありがとうございました。
書込番号:14114164
0点

Macbeさん
これで懸案の高音質録音も解決しそうです。私と同じような悩みを持っていた人とか、5DUで録音なんてと思っていた人にも参考になると思います。改めてお礼を申し上げます。
書込番号:14114170
0点

ツートラサンパチで生録できる装置をお持ちなら、
そのデッキ+ステレオペアマイクでいきますね、自分なら。
デジタル化が、持って帰ってから好きなようにできますので・・・。
書込番号:14114318
1点

同期は編集ソフトで表示される音声波形を手がかりにつなぎ合わせます。デジタル同士驚くほどずれません。PCMも5D2も極力ストップせずに撮っておけば後の作業が楽になります。マニアの片田舎のおじいちゃんさんの本領発揮のハイファイが録れると思いますよ。
書込番号:14114708
0点

解決済みの様で、僭越ですが・・・
DSLRでは有りませんが、発表会やブライダルやら、撮影を手伝った事が有ります。
PA有り無し、ホールか屋外にもよりますが、後ろ(カメラ)だけの音ではどんなマイクでもダメですね。
大きなホール程残響が大きく難しいです。PA有りならラインからもらった方が良いです。
それだけだとライブ感が無いので観客に向けて2本(マイク)とか、後ろ側で混ぜ(ミキサー)ていました。
和楽器は音圧が乏しい物も有りますので、ラインからもらえないと厳しいです。
舞台前にステレオマイクを置いて、FMで飛ばすとか、方法は有りますね。
私は 5D MarkU では、もっぱら AZDEN SMX-10 を使っています。
カーマニアやハーレーのグループのやら撮りましたが、音に関しては満足頂いていて、ステレオ感も十分でした。
スポンジのウインドブレーカーだけでは風が入るので、手芸屋のファー素材でジャマーを作って
良い効果を得ています。カメラでの音圧レベルはAutoの方が調子良いですね。
素晴らしい方とお知り合いですね、芸能部門、奏者で存命の方は11〜12人程ではなかったですかね。
198KHz、24bit とケチ臭いこと言わず、5D MarkU の録音、リニアPCM(.wav)で是非鑑賞されて下さい。
書込番号:14114968
0点

反響が結構あって関心を持っている人が多いのにも感心しました。オーデイオをこの場で論ずるには本来の道ではありませんが、デジタルの音も大変よくなりましたが、どうしても38-2Tにはかなわないようです。S社に知人の技術者や友人がいますが、やはり38-2Tは38-2Tでバックをとらないといけないと、反対されながら個人でお金をかけてDVDオーデイオを作りましたが、CDより若干よいだけで、失望しました。まだKORGの1bit(SACDの2倍オーバーサンプリング)の方がよい音がしています。
私の知人たちはみな日本にて、この道のマニアの中心地が新潟県にあると聞きました。ここでは自作のカートリッジ、マイク、アンプ、SPを持ち寄って聴いているそうです。SPはRG誌によく書いている友人のO氏の糸吊りSPで聴いていますが、この右にでるSPは市販品も含めてないようです。無論何千万円もかけたWEやJBLの音も聴いています。書き出すときりがありませんが、マイクはめぼしいものは殆どテストしましたが、オールラウド向きのものはなく、演奏対象に合わせて選択、邦楽は殆どリボンマイク、演奏者は大抵自分のマイクを持って放送局に渡していると演奏者にも直接聞きました。録音の時拝借したマイクの殆どは日本にいた友人から拝借し、ここではコンデンサー型しか持っていない私は、友人に早くリボンマイクを完成させてくれと催促しています。高齢になると高域が劣化し、抗生剤の副作用で更に劣化が進んでいるようで、5Dに付ける高音質マイクのことも論じられなくなりそうです。それにしてもオーデイオ機器を自作する人が極端にいなくなったそうです。ものづくりに勤しむ人が日本で消えないことを祈りながら感謝の言葉といたします。
書込番号:14124356
1点

>オーデイオ機器を自作する人が極端にいなくなった
ですね。
自分も35年前に作ったバックロードフォンが最後です。
オーディオ機器・・・自宅には陰も形も無い状態ですね、今は。
書込番号:14125859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 101282件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





