『モアレ』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

モアレ

2006/12/30 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

パンフを読んでいると、S5Proではモアレを低減していますとあります。現在使用しているS3Proではモアレがよく出ていますが、モアレは何故でるのでしょうか。モアレがでるのはハニカム構造のためでしょうか。

書込番号:5820167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/30 09:21(1年以上前)


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2006/12/30 09:31(1年以上前)

はまってますさん、こんにちは。

実践としてはこちらが参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/101713/

Googleでモアレを検索すると沢山出てきますので色々調べてみると良いかもしれません。

書込番号:5820294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/30 09:32(1年以上前)

簡単に言えばアミドを二枚重ねにしてそれぞれを回転させると
縞模様が見えるようなもので
デジタルの場合、センサーが規則正しく並んだアミドの目のようなものですから
そこに繊維の織り目が重なると無かったような縞模様が浮き出てきます
ハニカムに限らずベイヤー型センサー全般に出ますが、デジタルで有る以上
フォビオンでも輝度モアレは出ます。

書込番号:5820297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2006/12/30 10:24(1年以上前)

おはようございます

私の眼は、むかし視力0.3の0.1で乱視もありました。
この頃、模様によっては見難いものがあり、眼がチカチカしました。
眼科医に行くと、眼鏡で乱視は矯正できず、コンタクトを勧められました。
要は、水晶体の表面にコンタクトレンズを置き、涙で間を埋めることで、
綺麗な球面を作れば良いそうです。

撮像素子では、LPFの構造で、モアレを軽減するしかないのかな?

私は学生時代、車の運転をしなかったため、コンタクトもせず、
夜のネオンばかり見ていました。卒業する頃は視力1.2の1.2で、
乱視も消えていました。人間の治癒能力恐るべしです。
しばらくカメラを休ませると良いかも \(`o″)バキッ!

書込番号:5820430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/30 10:59(1年以上前)

受光素子の「枠」があるのが原因。レンズの歪曲収差・色収差も原因。ってことかな。

書込番号:5820532

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/30 11:26(1年以上前)

非常に分かりやすい説明で自分にもよくわかりました。
そうですね。境界線のない素子ができればいいのかな。昔のシリコンの単結晶のことを思い出しました。これは興味ある方はググッて見てください。
無理やり話を広げてますね。

書込番号:5820607

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/30 11:29(1年以上前)

>私は学生時代、車の運転をしなかったため、コンタクトもせず、
夜のネオンばかり見ていました。卒業する頃は視力1.2の1.2で、
乱視も消えていました。人間の治癒能力恐るべしです。
しばらくカメラを休ませると良いかも \(`o″)バキッ!

ネオン観ればいいのですね、ようーし。でも、ネオンがない。ここは田舎だ。

昔は毎日ネオン街歩いてたのに・・・。(T_T)
人間の適応力恐るべしです。\(`o″)バキッ!\(`o″)バキッ!

書込番号:5820620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 12:31(1年以上前)

>昔は毎日ネオン街歩いてたのに・・・

なぬっ!?
か、通っていたのですか?

書込番号:5820804

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/30 12:37(1年以上前)

>なぬっ!?
か、通っていたのですか?

職場がネオン街を通り過ぎた先にあったかんけいで回り道するのも何なんでちょっと・・・・。(爆)

書込番号:5820814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/30 12:46(1年以上前)

いや〜、絶対に帰り道に何かしてたな!(脱線)

書込番号:5820833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2006/12/31 07:53(1年以上前)

みなさん、有難うございました。モアレ以外にも知識を得られました。さて、そのような理由でモアレが発生するのであれば、S5Proでは、どのように、モアレを低減しているのでしょうか。なにか、モアレに興味を持ち始めてしまいました。

書込番号:5823801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2006/12/31 07:56(1年以上前)

追伸。
ハニカムなので、他のメーカーのCCDとは、45°違いのモアレ模様など違った模様のモアレになるのでしょうか。

書込番号:5823807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/31 13:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5820754&c1

このスレ参考に成りますか?

書込番号:5824826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/01/03 07:02(1年以上前)

よこchinさん、有難うございます。やはり、モアレの出る方向がかわるのですね。

更なる疑問がでてきました。
モアレと斜線のシャギーは関係あるのでしょうか?

書込番号:5833856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/03 11:44(1年以上前)

ハニカム構造に斜線のシャギーは関係ないとは言えませんが
現時点ではJPEG圧縮や倍画素記録の影響の方が大きいと思います。

書込番号:5834448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/04 00:59(1年以上前)

横レス失礼します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5440590/
こちらのスレも面白いと思います。ひろ君ひろ君さん や くろこげパンダさん はお詳しい。

ハニカムの斜めはどうなんでしょうね。
単純に考えると、ベイヤーに比べてハニカムは、縦横の解像度がルート2倍、斜めの解像度がルート2分の1、って感じ?

書込番号:5837421

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング