『ノイズリダクション』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクション

2009/01/16 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

皆さんのノイズリダクションの使い方を参考にしたいので教えてください。
フジの新しいCCDの「スーパーCCDハニカムEXR」
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html
ここに載っている、「ノイズの少ない高感度画像を実現する< Pixel Fusion Technology (ピクセル・フュージョン・テクノロジー)」「これにより、クリアでシャープな画像を得ることができます。」
これを見ると、ノイズ除去等の作業で解像度が犠牲になっているのがわかります。
試しにS5proでASA160で撮影した成人式の集合写真をRaw現像の際に、STDとORGで現像してみました。
明らかにORGの方が良かったです。画像は残念ながら掲載できません。
予想するにある感度まではORGの方が良く、高感度域のどこからかが境に、STDの方が良いのではないかと。
見方を変えると、ざらざらしてもそれは銀塩で言うところの粒子が見えるという感じなので良いのかもと思ったりします。

ぜひ、みなさんの考え方、実際の使い方をご教授ください。

書込番号:8942727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/16 13:23(1年以上前)

こんにちは。
過去スレにもありますが、感度400までならORGがお勧めです。あとは被写体や状況だと思います。取り急ぎ失礼します。

書込番号:8942769

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/16 15:52(1年以上前)

先ほど富士のサービスに聞いたところ、STDよりORGの方が若干、解像度が良いとのこと。
高感度域ASA1600でも、露光量が多い部分はORGでもノイズが気になりません。
皆さんの経験を教えてくださいませ。

書込番号:8943189

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/16 16:07(1年以上前)

ura0011さん、こんにちは

私はノイズの消し痕が気になるため、ORG主体で使ってます。
何かの拍子にSTDに設定して忘れていたようで、最近までしばらくSTDで撮影していた
ウッカリ者なんですけど、感度をどれだけ高くしてもORGの方が好みですよ^m^;;

書込番号:8943229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/16 22:42(1年以上前)

>何かの拍子にSTDに設定して忘れていた
RAW撮りの癖がついていると、よくやりますよね。

RAWだと純正ソフト以外は、撮影時のノイズリダクションやシャープは反映されない物がほとんどだと思います。
かってにソフト独自の初期設定のノイズリダクションやシャープがかかる物が多いですよね。

ちなみに、シルキーはノイズリダクションが強めにかかり、フォトショップCSはノイズリダクションがかからないと思いました。

カメラのノイズリダクションのヘルプには通常はSTDを使います。と出ているので多分STDで撮っている方が多いのではないかな、S5は解像力ない。と評価する記事等見ますので。

書込番号:8944721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/16 23:05(1年以上前)

私はISO800ぐらいまではORGです。
写真としてみた時の立体描写が良いからです。
さすがに、先日のナイター撮影(ISO3200)では、
NikのD-Fine処理しました。

> これを見ると、ノイズ除去等の作業で解像度が犠牲になっているのがわかります

フジの新しいCCDは、他の画素とスクラムを組むことで
画素数を減らすもノイズに有利・・・・・だったと思います。
特に強いNRはかけていないかな?

書込番号:8944862

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/16 23:35(1年以上前)

早速ORGに変更させていただきました。

通常、ISOは100でしか撮影しませんので・・・・・。
(今日の水族館は別でした)

書込番号:8945040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/17 09:29(1年以上前)

まだ使いこなしに躍起になっているものですが、このスレを見て大変参考になりました。

 皆様に感謝です。

 使いこなしが奥深い機種だと思いますので、フジには使いこなしを丁寧に解説したパンフレットをつけてもらいたいものです。

書込番号:8946393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/17 19:40(1年以上前)

今日、ホテルの会場で撮影する機会があったので、ASA1600でORGとSTDで撮影し比較しました。
ORGの方は、明らかにノイズがSTDに比べると多いのですが、なつかしい粒状感なのです。
必要としている部分の露光量が十分な場合、そこの部分は緻密な感じ。周辺の暗いところではノイズ目立ちますが。
髪の毛など黒の部分ではノイズが目立ちますが、STDはノイズを減らすというよりぼかすという感じ。
白黒の手焼き写真では、ノイズの粒状性は味になります。
解像度が確実にアップするのでORGでしばらく試してみます。
顔のしわや濃淡はORGの方が良いですね。


書込番号:8948789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/18 08:18(1年以上前)

私も気にせずにSTDにて使っていました。
即ORGに変更しました。
設定については好みはあるでしょうが、どのように変化するなど具体的に教えていただけると大変参考になります。

またスレ主さんのASA1600は懐かしい響きがありますね。
私の小さな頃はASAと呼んでいましたね。
昔フイルムメーカーで「さくら」ってなかったですか・・・?
いつ頃からISOになったのか、私の知らぬ間に規格表記が変わっていました。

書込番号:8951444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/18 16:07(1年以上前)

さくらカラーは小西六(コニカ)ですね。
当時は日本でトップシェアでした。
いつの間にやらフジフィルムにシェア逆転されてましたけど。

書込番号:8953267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/19 00:04(1年以上前)

> いつの間にやらフジフィルムにシェア逆転されてましたけど

欽ちゃんのコマーシャルで、
「4枚増えて値段は同じ、どっちが得か、よ〜く考えてみよ〜」なんてありましたね。
あれが、最後の足掻きだったのかな? \(`o″)バキッ!

さ〜て、何のコマーシャルでしょ〜?

書込番号:8956121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/19 01:10(1年以上前)

>4枚増えて値段は同じ
4個入って値段も安いS5純正電池、、、あれはスゴイ買い物。

で、サクラカラーは、
印画紙で100年プリントをうたったのですが色のヌケ易い青か黄色か忘れましたが感光層を入れ替えただけでした。
コニパンSSやSSSは安いし軟らかいので愛用していました。サクラカラーも良かった。

書込番号:8956422

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング