?な お題で、おもさげねがんす。
先週の日曜日は天気が良くて鳥さんを取りにいきましたが、お留守でした。
とぼとぼ帰る途中、気持ちの良い風に まわりの木の枝や草がなびいて
なんとなく風を撮りたいなと思い、写した写真が上の一枚です。
なんてことはない一枚ですが、皆さんは風を撮りたいと思ったことありませんか。
お写真・アイデア(構想)・感想等があればどうかお願いします。
メーカー、機種は別に問いません、お気軽にお立ち寄りいただければ・・・ ^^;
書込番号:10072068
5点
三脚も持っていたら、スローシャッターも撮ってみたかったですね?
書込番号:10072150
1点
おはようございます。。。
私が、唯一楽しめない撮影条件が「風」でしょうか^_^;・・・(苦笑
苦手なんですorz
どーしても・・・三脚立てて、シャープな映像ばかり追い求めるので・・・
マクロ撮影してるときなんか・・・こんちくしょー!!・・・って、思う事の方が多いです。
「動き」を表現するのは苦手ですね〜。。。
これからの季節・・・草むらや、ススキ野を吹き渡る風紋なんか撮ってみたい気もしますが。。。
上の写真は、さわやかな一陣の風を感じますね♪
書込番号:10072179
3点
連投スイマセンm(__)m
なんか・・・最後の一行が誤解されそうなので。。。
〉さわやかな一陣の風は・・・
おもさげねがんすさんのお写真ですよ♪
私のは・・・禍々しいです(笑
書込番号:10072202
0点
楽しめない条件。
うっかりメモリーカードを入れ忘れたときと体調不良のとき。
書込番号:10072299
1点
「風」(ふぅ…)とため息をついて、カメラを持ったまま呆然とすることはよくありますが…(;_;)
書込番号:10072410
1点
おもさげねがんすさん はじめまして よろしくお願いします
お写真、とても爽快ですね。今年の残暑と来年以降の夏にはフォトフレームにしておくと涼しそうです。
それにしても、木がこのような感じになるのは柳の木でしょうか(疎くてスミマセン)?
普通の木はこんなんふうにならないと思いますけど
書込番号:10072430
1点
…ととりあえず茶化しを入れておくのが大阪人(を。
古いコンデジで恐縮ですが。こんなのしかぱっと思い出せなかったんで…
スローシャッター&ストロボの産物。ちなみに手持ち(^^;)
2枚目のような写真も、「風の写真」といえなくもないとは思いますが、いかが?
書込番号:10072447
4点
おもさげねがんすさん こんにちは。
お写真を拝見しました。空の青さと雲と草原の配置が絶妙ですね〜♪
>お写真・アイデア(構想)・感想等があればどうかお願いします。
そうですね〜、もうワンポイント何か入っていれば、さらによくなるような気がします。
私は風景撮るのが下手で余計なものまで入ったりします。あとで気がつくのですが・・・
○光る川・・・朝 さん
一枚目のメローな感じもいいなあ。と思いました!
書込番号:10072707
2点
がんすさん
毎度〜!おはようございます!
ん〜、F8&1/640秒でブレを抑えつつ、動きを表現なさってますね!お見事です♪
風・・・時に味方となり、時に邪魔者となり(笑)。月並みですが、私は風にそよぐススキ原なんか撮りたいですねぇ〜♪
「風」を思わせる写真、手持ちにないなぁ〜(汗)。D90のですが、少しだけ・・・ほんの少しだけ「風?」を思わせるのを貼っときます。
書込番号:10072721
1点
みなさん、早々の返信ありがとうございます。
書くのが遅くておもさげねがんす。小口にまとめてレスさせていただきます。
じじかめ師匠、いの一番にありがとうございます。
そーなんです。風を意識するのであれば、もっとスローシャッターでとも、
モニター見ながら今さらながら思っています。
このときはもうさんざん歩きつかれて、軽い気持ちでパチ、パチ5〜6枚でした。
三脚欲しいです。やはりどっしり落ち着いて撮るには三脚ですね。
#4001 さん、こんにちは。
いつも役に立つレス、参考にさせてもらっています。
お褒めいただきありがとうございます。
マクロ撮影の大敵「風」(かぜ)をスレタイにしておもさげねがんす。
>これからの季節・・草むらや、ススキ野を吹き渡る風紋なんか撮ってみたい気もしますが。。
「風紋」・・・風の紋様 緑に走る風の通り道。響き良い言葉 忘れていました。
#4001さんのお写真の波も雲の形も、思うと風の産物ですよね。風は太陽の産物かなぁ。
地球の素晴らしさが良くわかる素敵なお写真ありがとうございました。
my name is..... さん、こんにちは。
いつも泣き虫ですねぇ。光る川・・・朝 さんにも移っちゃったんじゃないんですか。
やはり風はカメラにとって楽しめない条件なんですかね。(・・という意味?)
たまには笑顔を見せてくださいね。ありがとうございます。
光る川・・・朝 さん、こんにちは。
私も思い通りに写真が撮れないとき「風」(ふぅ…)します。しょっちゅうです。 ^^;
>…ととりあえず茶化しを入れておくのが大阪人(を。
こんどはそのうち「関西風」が出てくるかなー
一枚目のお写真、風さんのいたずらかも。淡い感じがとても素敵です。
2枚目も風 感じますよ。拡大したとき思わず身体を身構えました。
どうもありがとうございました。
次に続く(しばらくお待ちください。)
書込番号:10073268
1点
厨爺 さん、はっ、はじめまして、こんにちは。
大変申し訳ありません。飛ばしてしまいました。ひらにご容赦を・・・ <(_ _)>
これも突風のいたずらですぅ、なんちゃって。
>お写真、とても爽快ですね。・・・フォトフレームにしておくと涼しそうです。
ちょっとこの頃、騒然とした板が目につきましたので、爽やかな風をと思いました。
お褒めいただきありがとうございます。そうです、フォトフレームも欲しいんです。
木の名前は何でしょうかね。柳かねこやなぎか、私も詳しくはありませんです。
ここは水辺公園で木よりも葦やススキみたいなのが多いんですよ。柳ですね、きっと。
どうもありがとうございました。
次の続く(しばらくお待ちください)
書込番号:10073455
0点
おもさげねがんすさん はじめまして
おもさげねがんす=どうもすみません てな意味合いで宜しいのでしょうか^^
優しい響きで良いですね。
で古い写真ですが失礼しまして2枚ほど。。。
書込番号:10073555
2点
童 友紀 さん、こんにちは。
>空の青さと雲と草原の配置が絶妙ですね〜♪
>もうワンポイント何か入っていれば、さらによくなるような気がします。
ありがとうございます。そうですね。もうワンポイント、やはり雲ですかね。
もうちょっと下がろうかなとも思ったんですが、沼に落ちそうだったんで止めました。
童 友紀 さんのお写真、歩道・花壇?脇に寄せられた落ち葉も風の仕業ですよね。
これからそんな季節になっていきますね。落ち葉はまだまだだけど・・・。
モノクロの渋いお写真ありがとうございました。このレンズもほしーよ。
がんすです〜、電弱者さん、こんにちは。
とっぱじめの写真は、たいがい前の設定のままになっていて失敗が多いんですよ。
今回のは良かった?のかな。 ^^;
>風・・・時に味方となり、時に邪魔者となり(笑)。
撮影のときは、ほとんどの場合 かぜ、いやね。って、なりますよね。
でも風をばっちり写しちゃう もしくは味方につける写真もいいかな とも思いました。
>月並みですが、私は風にそよぐススキ原なんか撮りたいですねぇ〜♪
話は前にさかのぼりますが、電弱者さんの「夏の終わり」のお写真、すごく良かったです。
あの3枚のお写真。見た瞬間、頭の中に「風流」の二文字がパッと浮かびました。
見た瞬間 言葉が浮かびつくお写真もすごいなと思いました。
大海原のヨットとさざなみのお写真も風まかせ、良いですね〜。ありがとうございました。
robot2さん、こんにちは。
robot2さんの挙げられるレスもいつも参考になっております。
てか、私の専売特許 取られちゃいましたね。用法的には、なかなか筋がよろしいようで・・・ ^^;
1枚目、きましたね。あのマスクのおじさんですかねぇ。かぜは良いけど、新型はちょっと、ですね。
2枚目、風に押されて入っちゃいそうです。なんてセンスのいいサルなんでしょう。
3枚目、桜吹雪ですね。撮影後、奥さんが、あなた 肩に花びらが、なんて払ってくれたんでしょうか?
4枚目、クロス加工って昔風なお写真になるんですね。ふう〜ん、いいかも。
以上、男は黙って写真4枚でした。代わりに解説させていただきました。
ぜいぜい、少し休憩&買い物。ろーれんすさん以下の皆様、夜にまた、おもさげねがんす。
書込番号:10073646
2点
鳥撮りには風は大敵です。
ブレるし、鳥は出ないし、、、
楽しみしていた週末が風の強い日だったら
雨降りよりも気が重いですね。
でもたまには、こういうシーンもいいもんですね!
書込番号:10074168
3点
ろ〜れんすさん、こんばんは。
屋根よりた〜か〜い、こいのぼり♪ あれっ、屋根がない。
広そうなところですね。新潟ですか?菜の花の上で風にそよぐこいのぼり気持ち良さそうです。
写真見ていたら こいのぼりの食べ物は風って気がつきました。食べないと元気ないですもんね。
競馬もかっこいいです。タテガミが真後ろになびいて風のごとく疾走、風になってます。
3枚目、安全運転でお願いしますね。 ^^;
想定していたこいのぼりが出てきてちょっと安心しました。お写真ありがとうございました。
クマウラ-サードさん、はじめまして、こんばんは。
まぁ、凛々しいわんこちゃんですね。セットが乱れるのも構わず、直立不動になっています。
何を考えているんでしょうね。春の風を感じているんでしょうか。
どうもお写真ありがとうございました。
あわじゅんさん、こんばんは。
>おもさげねがんす=どうもすみません てな意味合いで宜しいのでしょうか^^
>優しい響きで良いですね。
はい、その通りです。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
風になびく夏祭りの幟(のぼり)ですね。神木にくくられた白い紙が、風を見事に捉えています。
青空で気持ち良さそうです。これから始まる秋祭りもこんな天気だと良いですね。
お写真ありがとうございました。
キツタヌさん、こんばんは。
このごろ朝晩はだいぶ涼しい風が吹くようになりましたが、これは木枯らしですね。
一・二枚目、一陣の風が通っているのが、落ち葉ではっきりわかりますね。
このお写真見てますと、春の新緑の頃のお写真も見たくなりました。素敵でしょうね。
お写真どうもありがとうございました。
日本も風向きが変わったみたいですね。
次に続く(しばらくお待ちください。)
書込番号:10074657
2点
鳥撮りトリさん、こんばんは。
>鳥撮りには風は大敵です。ブレるし、鳥は出ないし、、
そうですね。ただでさえ探すのが大変なのに、風は鳥のさえずりを消して気配も消してしまいます。
でも、蚊に悩まされないので良いんですけどね。
>でもたまには、こういうシーンもいいもんですね!
お写真拡大してびっくりいたしました。波だけかなと思ったら鳥さんがいるじゃないですか。
波の感じが面白いですね。今はやりのミニチュア風写真を見ているようです。
お写真ありがとうございました。
GALLA さん、こんばんは。
>風を狙ったりするのですが、あまり良いものはありません。
何をおっしゃいますか。あの生ビールのはためきは風そのものです。
断酒の身にきつ〜い一枚です。ぐびぃぐびぃやって 風(ふうっ)〜ってしたいです。
二枚目、東風吹かばにほひおこせよ桜の花 主なしとて春な忘れそ 思い出しました。
んっ、どこか間違えていますか。梅だったかなー。
舞い散る花びらが、いや 舞い上がる花びらが春風を感じます。素敵なお写真です。
ありがとうございました。
書込番号:10075040
1点
おもさげねがんすさん、皆さん、こんばんは。
皆さんの素敵なお写真に触発されました。
今一つピンとこない写真は有りますが貼り付けさせて下さい。
(事実ピントも??なのですが・・・)
折りしも今夜は衆議院選で「風」が連発されていますね(^^;)
良い風であって欲しいものです。
書込番号:10075538
2点
13秒さん、おはようございます。お初です。
>風を意識した写真です。風を効果的に使うのは難しいですね。
いやいや、風を意識して、十分 風をとらえたお写真ばかりです。
一枚目、そうそう、こういうお写真も良いんですよー。シンプルな構図ですが見えない風が主役ですね。
二枚目、みんな整列している中で、1匹だけそっぽ向いて反乱しています。風のいたずらかな。
三枚目、風でブレてないのは、灯りの支柱と木の幹だけ。不思議な味わいのあるお写真ですね。
どれもみんな印象に残るお写真です。どうもありがとうございました。
Ash@D40 さん、おはようございます。
>風の恩恵を受けた写真、家捜ししてようやく1枚見つけました。
>一陣の谷風に散る、山桜です。
まあまあ、お忙しいところをお付き合いいただきましておもさげねがんす。
わぁー、風に吹かれて花びらが舞い上がっていますねー。きれいです。
「秒速五センチメートル」という短編アニメ映画を はたと思い出しましたが、秒速5cmとは
桜の花びらの落ちる速度だそうです。もちろん風のない状態でしょうけど・・・・
日本人の心をとらえて離さない桜と一陣の谷風のコラボ写真、どうもありがとうございました。
Ash@D40 さん推奨の撮影術や裏技を私もマスターして表現の幅を広げたいと思います。
kyo-ta041 さん、おはようございます。
これも一陣の風に画面右側の木々の枝がなびいていて、通り道がわかるような感じです。
広い公園そうですが、手入れが行き届いて気持ち良さそうですね。
ところで露出補正を思い切って上げていますね。うーん、今度いろいろ試してみようっと。
ガルウイングのカモメさんですね。みごと風を捉えて風に乗っています。
>良い風であって欲しいものです。
そうあって欲しいですね。
七夕の日のお写真とカモメのお写真ありがとうございました。二人は無事出会えたんでしょうか。
書込番号:10076249
2点
みなさん、おはようございます。
つたないスレにお越しいただきありがとうございました。
またレスはしていただかなくとも 最後まで見ていただきました皆様がた
ありがとうございました。レスのお返しに写真で返すことができずにごめんなさい。
同じ場所で撮った写真をもう一枚載せさせていただきます。この写真を最初に載せて
風を撮る なんてスレ上げたら、無視されるか罵詈雑言の嵐になるかと思い、出せませんでした。
風が止まっている失敗写真です。いかにボンクラと写真撮っているかが分かります。
13秒さんの一枚目のお写真ほどでなくても良いから、少しでも回っていたら
画面左側の木の枝のそよぎと相まって風を表現できたかなと思います。
私の想定外の風のお写真もありましたが、まだまだこんなのあるよというのが
ありましたら、ここに載せて私にそっと教えてくださいね。どーもです。
書込番号:10076374
4点
おもさげねがんすさん、こんばんは。
D40じゃないですが、持っているということで(汗)
こんな感じも風ですかねぇ。風の流れを意識して撮ってみたんですが。
元データが家のHDDにあるので、小さい画像ですがw
書込番号:10077859
3点
こんばんは。メーカー、機種問わずとのことで・・・
コンデジで独り善がりかもしれませんが、台風接近間近の湖(池)です。
換算60mm、ISO50、WB:くもり、色効果:ソフト(コントラスト・彩度は普通、輪郭強調は弱め)、他略
710万画素(3072×2304)から2800×2100領域をトリミング(換算66mm相当)、1024×768にリサイズ
フォトレタッチなどはなし
興味深いみなさまのお写真、ありがとうごさいます。
書込番号:10078185
3点
おもさげねがんすさん
今晩は!再びお邪魔します♪
いや〜、盛り上がってますね♪それにしても、皆さん、いい瞬間をモノにしてらっしゃる。
自然相手は難しい〜(汗)。
以前、チョロっと載せたサギです。「風に乗って・・・」ってことで、お許しを(汗)。
ブレ・ピンボケには、更にお許しを〜(大汗)。
書込番号:10079005
1点
スローライフオジさん、こんばんは。
ほのぼのした良いお写真です。保母さんが風に見えてきました。
でもなかなか存在感のある風ですねぇ。おまけに手にしているのは、黄色い旗?
黄色い旗でつんつんしているんですね。いっそのこと枝に乗っかってドス・・・
いや、ここに載せたのはスローライフオジさんですからね。ワタシ、シリマセーン!
おまけにオジさんが恥ずかしがってどーすんですか。恥ずかしがる人は別だと思うんですが・・
へへっ、ちょいと悪乗りしすぎたかな。風に流してくださいねっ。
どうもありがとうございました。
なんとなくこじおさん、こんばんは。
>こんな感じも風ですかねぇ。風の流れを意識して撮ってみたんですが。
緑のキャンバスに風が描く風紋ですね。うーん、風を感じますよー。
おまけにこのお写真の素晴らしいのは、青臭いけれどどこか爽やかな草ぐさの匂いや
葉ずれの音さえも感じられることです。
緑一色ではありますが、いろんなことを雄弁に語りかけてくるお写真だと思います。
どうもありがとうございました。
スッ転転、いや失礼いたしました。スッ転コロリン さん、こんばんは。
>コンデジで独り善がりかもしれませんが、台風接近間近の湖(池)です。
メーカー、一眼、コンデジ、なーんも構いませんよ。風を撮るのに関係ありませんもん。
わぉー、今日の台風ですか と思ってよく見たら、2年前のなんですね。 ^^;
すきほーだい縦横無尽に風が走り回っているのがわかります。
水紋かと思ったんですけど、風でできる場合は水面でも風紋っていうんですかね。
まぁ、風は風でも台風はパスですねぇ。柳が気になるお写真どうもありがとうございました。
書込番号:10079408
1点
風を撮る、ですか・・・。うーん、いろいろと探してみました。
少し古くて恐縮ですが、多少風が吹いているように見えるものがありましたので、参加させていただきます。
書込番号:10080101
2点
電弱者さん、おはようございます。
>以前、チョロっと載せたサギです。「風に乗って・・・」ってことで、お許しを(汗)。
あー、目に毒、鳥さんを数える指が震えます。風に乗って・・・私もここに行きたい。
お食事時なんでしょうけど集会も兼ねているんでしょうか。にぎやかでうらやましいです。
良〜く見ると、電弱者さんが近づいているのに一匹だけ悠然としている鷺さんがいますね。
こういうのを風前の灯っていうんでしょうかね。??
なんか電弱者さんを危険人物みたいに言っちゃっておもさげねがんす。風に流してください。
風に関係ないですがおわびに私も一枚載せましょうか。電弱者さんの約1/3ですが。
写真は働いている事業所の隣にやってきたあおさぎさん?です。この場所がお気に入りみたいで
朝夕とまっていることが多いです。どうもありがとうございました。
書込番号:10080966
1点
群青_teru さん、おはようございます。
風の便りでそろそろお越しいただけるんじゃないかとお待ちしておりました。
植生が奥のススキから一番手前の枯れたような草まで整然としてますので、管理された公園
みたいなところでしょうか。爽やかな秋風を感じます。
こういうお写真はブレを逆手にとって風を表現できますよね。簡単と思って軽い気持ちで写すと
いざ思い通りの写真がなかなか取れない場合が多いです。 ^^;
ところで「疾風に勁草を知る」という言葉があるそうで、速く激しい風が吹いた時に初めて
どの草が強いかを見分けることができるという意味だそうです。政界にとっては今がその時期かも知れませんね。
今年ももう半月ほどすれば、更に秋らしくなってゆくでしょう。群青_teru さん、今度は紅葉ですね。
お写真どうもありがとうございました。
私が同日訪れた公園でこんな風景も見られました。一枚載せさせていただきます。
書込番号:10081006
2点
おもさげねがんすさん、おはようございます。
夏の終わりの蓮池の果托たち、すべてあちらを向いていて、残暑厳しい中にも秋風に吹かれている様子が伺われ、不思議な光景ですね。
風が吹いていれば普通、風を止めるべく高速SSで撮るところですが、今回の企画で、低速SSで風の流れを表現するのもまた面白いかな、と思いました。ありがとうございます。
第45回衆院選は、北から南まで日本列島に政権交代のすさまじい風が吹きあれましたが、私の場合、突風の際には撮影お手上げですね。
書込番号:10081456
1点
おもさげねがんすさん。
楽しいスレ立てをありがとうがんした。
「風を撮る」なんてテーマはそれがしのような凡人には思い付きもしないテーマでがんした。
捕らえどころがあるようなないような、簡単なようで難しいテーマでがんすが、体中の余計なチカラを
抜いて風に流されるような自然体になれればいい写真が撮れるのでしょうかねえ。
いつか種田山頭火の世界をそのまま写し取ったような風情溢れる写真を撮ってみたいものでがんす。
今回のスレ立てには素晴らしい投稿画像が多く寄せられ、毎日開くのが楽しみでがんした。
おもさげねがんすさんの人徳とネームバリュー、そして投稿者ひとりひとりへの丁寧な返信によって
この板が盛り上がったのだと思います・・・お世辞は抜きでがんすよ。
(レスしてもらってもろくに返信もしない礼儀知らずなスレ主さんもいますからね)
おもさげねがんすさんの次なるスレ立てを楽しみにしています。
方言と共通語がゴチャマゼになってしまいましたが、ご勘弁を・・・。
書込番号:10082713
5点
Studo-Shiba さん、こんばんは。
風を撮る 難しいですよね。
たぶん世界で誰一人、風そのものを撮った人はいないんじゃないでしょうか。
風が何かに作用して現れた現象をカメラに捉えているんですよね。
それが枝だったり、波、花・花びら、疾走する電車、落ち葉、ヨット、さざなみ、のれん、
こいのぼり、犬ちゃんの毛、祭りやビールの幟、黄砂?、風力発電機、鳥さん、草原だったり
人によっては、マスクをかけた人だったり、昔風、競馬、保母さんだったり、それぞれなんですよ。
Studo-Shiba さんのお写真の風は、一体なんでしょうかね。
モノクロの川のお写真見ていると「泥の河」をなんとなく思い出します。 ^^;
どうもありがとうございました。
スローライフオジさん、こんばんは。再びどうもです。
>方言と共通語がゴチャマゼになってしまいましたが、ご勘弁を・・・。
オジさんの語り口、私はすきでがんすよ。あのシルバーフードも買っちゃったし。
>いつか種田山頭火の世界をそのまま写し取ったような
>風情溢れる写真を撮ってみたいものでがんす。
種田山頭火、いいーですね、私も大好きです。というか、傾倒しております。
彼の作品を読むと飄々としたイメージがふつふつと頭に湧きあがってきます。
風の行乞俳人、後ろ姿の似合う風来坊・・・
彼の作品をまねて一句 酔ふてD40と寝てゐたよ おそまつでした。
書込番号:10084658
0点
鳥撮りトリさん、おはようございます。
はぁ〜、しばしタメ息。厳しい自然が故の美しさを感じます。また地鳴りのような風の音も
感じます。こういう状況で鳥さんたちはこうべを風上側に向け ひたすら地吹雪が止むのを
耐え忍ぶのでしょうか。
こういう一枚を撮るために 厳しい自然の中で鳥さんたちと向かい合い 黙々とファインダーを
覗き続ける鳥撮りトリさんのお姿が目に浮かびます。
>この横殴りの地吹雪の感じは、北国の人にしか伝わらないかな〜?
私も一応 北国生まれの北国育ちなんで 十分伝わっておりますが、社会人になってからは
転勤に次ぐ転勤で、雪のないところで暮らす年月のほうが長くなってしまいました。
こういう冬の厳しさは もうすっかり忘れていました。
貴重なお写真ありがとうございました。足元にも及びませんが、昨日撮った写真を一枚。
書込番号:10086325
3点
面白そうなスレみっけ! おもさげねがんすさん、みなさんこんばんわ。 みなさんいろんな「風」とってますね。
風はまかせてください(笑)
書込番号:10100057
3点
連投すいません。
写真を見ていると風の音と風の匂いが写っていますね〜。
書込番号:10100091
3点
こんばんは。またひとりよがりの写真で失礼します。
歩道橋の上から雲の写真を撮っていた時、すれ違い振り向きざま、ノーファインダーで撮った1枚。帰ってパソコンで見ると、けっこうイイ所にいて、雲もまずまず、かな・・・。オートフォーカスが合うハズなく、偶然パンフォーカスになっていたのでしょう。
ISO50、ワイコン換算26mm、ホワイトバランス:太陽光、色効果:くっきりカラー(コントラストと彩度が強め)
この時の雲の写真は以下に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10050558/#10100581
書込番号:10100853
3点
こんばんは。あれれ童ちゃん 何故泣いてるの?凄く心配。私は心で泣いて、顔若返り笑顔に。
>すれ主さん、皆さんの絵を汚しますが、「風}を意識して撮りました。
書込番号:10101310
3点
おもさげねがんすさん
遅ればせながら参加させてください^^
自宅前の景色より。
少し風が通りすぎただけで、ドット木々たちが踊りまくります・・
さすが、余裕を持っての600万画素です。
葉の一つ一つが濁ることなくしっかりと主張してます。
書込番号:10101505
2点
おもさげねがんすさん 連投失礼します。
>風を撮る
いや〜素晴らしいテーマですね。改めて思います。
皆さんのお写真、センスといいとても参考になります。テーマを作って撮影するのは、楽しいし勉強になりますね!
>Studo-Shibaさん
アイコンは、間違えました(爆
お写真拝見しました。私の駄作とはかけ離れた、温かい風を感じました! ナイスですっ♪
書込番号:10101540
3点
あれー、自分のスレほっぽいてよそ見してて気がつきませんでした。みなさん、すみません。
とらねすさん、どうもです。
>風はまかせてください(笑)
良いけど風まかせじゃ、ダメですよ。
一枚目、雲の切れ間から覗く青空と雲の流れる様子が素敵ですね。9月の爽やかな澄み切った
風を感じます。極端な濃淡じゃないけれど街灯の光、光に照らされた芝生の青さ、その光に
よってできた木々の影もよろしいかと。こういうお写真見ていると三脚が欲しくてたまらなく
なっちゃいます。
まだ夏らしさが残る夕陽の港です。そろり入港してくる船でしょうか。私の印象は凪(なぎ)ですね。
心地よく吹いていた風もこの一瞬は止まっちゃったかも知れません。でも潮の香り感じます。
3枚目、調子に乗らないで風は控え目にお願いしますね。^^; まとめていかせていただきます。
5枚目、これも印象深いお写真です。ボケが何とも言えなく好きです。1/f の微風にゆらぐ
路地裏の花といった感じでしょうか。
なかなか活発なお嬢ちゃんですね。其の疾きこと風の如くどッかへ行っちゃいそうな雰囲気です。
子供は風の子ですもんね。元気が一番です。
チョッパーに髑髏カバン?ですか。マイブームのお方はあまり存じませんが、同名の同級生が
いるんですよ。いい大学でて地元の銀行に入って、今頃肩で風切っているんじゃないかな。
多方面から撮った風のお写真ありがとうございました。ホント遅くなってすみませんでした。
書込番号:10102277
1点
Studo-Shiba さん、おはようございます。
笑っていただけて何よりです。若干1名、いまだ泣きっぱなしの方がいらっしゃいますが・・
もしかすれば風は見るものではなく、感じるものかもしれません。
でもお写真を見ているとそんな遠くない未来の姿が見えて来るようです。
まだ青々していますが、ゆっくり黄色に染めて晩秋の風にひらひらと舞い散る風景が・・・。
風景って、風の景色と書くんですねぇ。
夏も終わり・・ 今年は夏あったんですかというくらいでしたね。
注連縄が張ってあるので夏祭りでしょうか。氷の旗が風になびいています。
急場しのぎのカキ氷台がなんとも・・・。 あっ、コーラ味ください。好きなもんで。
でもカラーコーンが前にあるってことは、まだダメッということなんでしょうか。
風のなかに自分の魂の声を聞くこと、それこそが風流人なのだ (森本哲郎)
ネットからの受け売りですが、写真は自分の心を写す鏡かもしれません。
お写真ありがとうございました。なーんも汚してなんかいませんよ。彩を添えていますよ。
遅くなってすみませんでした。
書込番号:10102576
0点
童 友紀 さん、おはようございます。
この期に及んで、ビールときやしたか。私の文章能力では表現不能になってきました。
まさか、まさか、飲んどらんでしょうね〜。 息子にやらんで私にください。
ほんとうは、風(ふう〜)って、見せびらかしたいんでしょ。断酒の私をいいことに。TT
しかし小五にして缶ビールを手玉に取るなんざぁ、お父さんゆずり?
風を探しに一人旅、突然の疾風に固まって、看板にうなだれる自分を見つけました。
一つのストーリー風になっていますね。このこの〜、憎いですね。
でも童さんのお姿が・・・、私には桜木町の次ですね。 ワッ かんないです。
お後がよろしいようで・・・。 お写真どうもありがとうございました。
書込番号:10102774
1点
おもさげねがんすさん、こんにちは。
素敵なスレッドですね。
風は時々撮りたくなります。青田の上を吹き抜ける風や、雲をたなびかせる風。でもなかなか腕がなくて撮れません。
気がつくのが遅くて今頃ですが、一枚いいでしょうか。
去年のかと思ったら一昨年のでした。古くてすみません。
多分NDフィルターは持っていたのですが、三脚を持っていなくて、手持ち限界のシャッタースピードで撮りました。
NDフィルターももう一枚付けないとますかったかなという絞り値ですが・・・・。ご容赦を(笑)
あっ、もう一枚桜がありましたぁ。これも風待ちで撮りましたが、皆様のようには上手くとれなかったです。(涙)
書込番号:10102948
2点
brownie626 さん、こんにちは。 お初ですかね。
書き込みに夢中になると時間が早いです。
>自宅前の景色より。少し風が通りすぎただけで、ドット木々たちが踊りまくります・・
SS 1/60ではっきりくっきりだったこのときは、風が通る前の一瞬だったんですかね。
でも控えめな風がいったん嵐にでもなったら、木々のざわめきの凄さは想像を絶します。
踊りまくりすぎて、風倒木もならないようにして欲しいです。
それにしても緑濃いですねー。こういうところにはヘビがいそうです。ヘビといえば、
そーそー、この前の抜け殻の御利益はどうなりました。ここに載せたなら独り占めはいかんですよ。
えっ、写真でお分けした。 うーん、それじゃ薄利になっちゃうかも。
お写真ありがとうございました。
書込番号:10103049
0点
>素敵なスレッドですね。
フッ、なーに、nekonokiki2 さんに比べたら、こんなの・・・、気づいてもらってコーエイです。
どっ、どうも、nekonokiki2 さん こんにちは、お初です。上は気にしないでください。
夢想家一人いますんで。
まぁ、また広いところですね。微妙に花だけがブレているところに風感じますよ。
ていうか、SS 1/10じゃないですか。しかも手持ち。 すごー・・・ ^^;
Exifを見ると風を撮ろうとして苦労されている具合が手に取るように分かります。
何年越しにも渡ってこういう景色撮ってらっしゃるんでしょうね。この頃私はまだお手軽
コンデジでパシャパシャ撮っていました。デジ一は高いと決め付けていましたからねぇ。
あぁ〜、それなのに、それなのに、ことしはコスモス&紅葉に挑戦したいと思います。
春風もGood Jobです。なーもいうことはありません。私の感想がお目汚しになるだけです。
でもちょこっとだけ、秒速5センチメートルの世界ですね。まさに風雅そのものです。
お写真どうもありがとうございました。
書込番号:10103366
0点
おもさげねがんすさん
そうなんですよ。
こちら(鎌倉)では都会に近いわりにはこういう自然がまだまだ残っていますね。
この前の蛇さんからいただいた抜け殻ですが。
銭洗い弁天も近くにありと、準備万端のはずなんですが・・
まぁ世の中全体が少しでも上向きになればこれ幸い。ということで^^
書込番号:10103458
2点
おもさげねがんすさん、コメントありがとうございます。
一枚目はVR18-200なので、VRのおかげで1/10秒でも何とか大丈夫でした。VR様さまです。
私もまだデジタル1眼歴4年です。なのでコスモスの時は2年目ですねぇ。
ここのコスモスは今年ももうすぐなので楽しみです。
二枚目は「風よ吹け吹け♪」と思いながら連写してたと思います。
書込番号:10103621
1点
あいたー、おまたせいたしまして、どうもすみません。 <( _ _ )>
改めて、スッ転コロリンさん、こんにちは。
はぁ〜、こういうお写真も好きです。このお写真を見て一句したためてみたくなりました。
澄み切った空に溶け込むトンボかな いかにも誰かが呼んでいそうな句ですね。
お口直しにもう一句。
笠にとんぼをとまらせて歩く 山頭火
ほんとすれ違いざま振り向きながらとは、ゴルゴ13並みの達人でござる。私待ち構えていて
もトンボは撮れましぇん。
ご紹介いただいた雲のお写真も良いです。これぞ湧き立つ雲という質感がありますね。
どうもありがとうございました。懲りずにまたお願いします。ね。
書込番号:10103796
0点
スレ主さん、皆さん こんにちわって、>ひややっこすき@夜子さん や >童ちゃん も いらっしゃるし、
世界は思うより狭いのかな?
コメ感激です。>風は見るものではなく、感じるものかもしれません。
その通りかもしれませんね。実際には見えないけど、木々や海は揺れている。
又、皆さんのお眼を汚しますが、プロフの状態で、滅多にピンの合った写真が撮れません。
この時は、かなりの「風」でしたよ。失礼します。orz。。。。。。。。。
書込番号:10103970
3点
ひややっこすき@夜子 さん、こんにちは。お初ですが、名前はちらほらと・・・。
ちょっと、そのまえに。 ^^;
brownie626 さん、ちょっとちょっとー。気になってレスできないんですけどー。あの2枚目。
(ヒソヒソ声で、「どこ? 鎌倉? まだやってんの? 後で、場所とか おせーてね。」)
失礼致しました。 で、海ですな。いいですなぁ、のんびりしていて。
今日みたいな土曜日の日は、こういうところでのんびり(3枚目)したいですが、仕事なんです。
あっ、かまいません。ひまだから。
リタッチ少しいじり過ぎましたかね。なんかお空に等圧線が見えるんですけど。でも海原走る
風を感じますよ。かの歌人もカメラが好きだったみたいですね。こんな句を残しています。
倒壊の磯の小島の白砂に われ泣き濡れてカメラとたわむる
季節がいまいち分かりませんが、夏ですよね。お写真どうもありがとうございました。
書込番号:10104073
1点
おもさげねがんすさん、こんばんha。
こんな事ここで聞いていいのかどうか・・・前から気になってる事をお聞きしていいですか?
「おもさげねがんす。ってどんな意味なんでがんすか?どこの地方の言葉でがんすか?日本語でがんしょう?」
オジサンは四国生まれじゃき、さっぱりわからんのじゃけんど・・・教えてもらえんじゃろうかのオ。
書込番号:10105749
2点
スローライフオジさん、こんばんは。
誰にも明かさなかったおもさげねがんす秘話を特別に・・・。
由来は故郷の妻子を食わせていくために南部藩を脱藩して新撰組に入った 吉村寛一郎、
そう浅田次郎の小説「壬生義士伝」の主人公が口にする言葉なんです。意味は、ごめんなさい。
でもホントに正しくは「おもさげながんす」なんです。間違えて覚えていたみたいで、そのまま
ハンドルネームにしてしまいました。ほんとにおもさげながんす。
岩手出身の方からクレームが来たら正しい方言に変えるつもりでいましたが、なーんも来ないので
そのままになっちゃいましたー。
私も妻子を食わせていくため地方に単身乗り込み、寛一郎みたいに奥ゆかしくて控えめだけど、
やるときゃやるといった境遇をダブらせて、この言葉にしました。ぴったしでしょ?
えっ、なんも控え目じゃない! ヽ(`Д´)
書込番号:10106607
2点
そうでしたか。
秘話公開、痛み入ります。
どこかで聞き覚えのある言葉だと思ってました。
NHKの「おしん」がどこかへ奉公に行った時、その店のおかみがそのような言葉
を使っていたような気がします。
最近では同じくNHKの「どんど晴れ」で老舗旅館のおかみ(草笛光子さん)が
「○○でがんす」と言っていたような・・・違っていたら、「おもさげながんす」
秋の夜は焼酎呑んでごろ寝だよ。 三等か?
書込番号:10106823
1点
Studo-Shiba さん、こんばんは。
今日のお写真ですね。いかにも荒れそうな雲行きです。
雨が降る前に吹く一陣の風というところでしょうか。
しかし やけに電線やら電話線?が多いところです。
風切り音が聞こえてきそう。
今日はこちらでも午後から風が強くなってきました。
上の写真も今日の写真です。
アオサギが風に向かって羽を休めていますが、
なぜ風に向かって休んでいるんでしょうね。
それは風に向かって休んでいれば、急に何かがあっても
すぐに飛び立てるからなんじゃないかなと思います。
風が強ければ強いほど素早く遠くに羽ばたけるんですよ。
それで鳥さんは逆風にもめげず向かって立っているんですねぇ。
人間も同じかもです。お写真ありがとうございました。
書込番号:10111474
2点
こんばんは。 スレ主さん、皆さん、稚拙な写真ばかりで、どうかお許し下さい。
「風」 が ずっと気になっていまして、丁度、此処は夕方前から 強風 でした。
鉄柱や、太い木は、揺れなくても、野草や葉っぱは、激しく揺れる。
人間だと、髪型が崩れるのが、1番身近な気がします。
そんな、瞬間が撮って見たくて、「風」を 私の今の機材&腕前で、必死で、思いを込めて、撮りました。
書込番号:10121022
2点
おもさげねがんすさん、皆さん、こんばんは。
車を止めての一息休憩中に撮ってみました♪
単にブレているとは違うなって味が難しいですね(>_<)
ND4まで使っちゃいました(^^;)
書込番号:10121160
3点
Studo-Shiba さん、こんばんは。
「風を撮る」気に入っていただけたみたいですね。 ありがとうございます。
このスレを立ち上げるにあたってカメラの項目で「風を撮る」の検索をかけてみました。
意外なことに、私が意図とするようなスレは今までほとんどなかったんですねぇ。
あったのは、小舞子さんの 『やさしぃ 風を つたえたくて。。。』 (9155002)
という、とてつもなく大きなスレが・・・別格です。
私もStudo-Shiba さんと同じく風が気になっていました。
というのも、とても素敵なサイトを見つけたからなんですよ。
「 K's Wind Gallery 」で探してみてください。彼のHPの中にこのような一文が。
〜〜 人に羨ましがられるカメラを持つことよりも、
シャッター押したときの感動が伝わる写真を撮るのが願いです。 〜〜
なんか、いいんだよなー。
そうそう、必死で撮らなくてもいいから もっとリラックスして撮ったら如何ですか。
お写真どうもありがとうございました。
kyo-ta041 さん、こんばんは。
吹けば飛ぶようなスレにお付き合いいただきましてすみません、てか おもさげねがんす。
>車を止めての一息休憩中に撮ってみました♪
わかった。 kyo-ta041 さんも常日頃、良い被写体ないかとキョロキョロしてんじゃないですか?
おっ、良さげだなというところに休息名目で車を止めて、いそいそと三脚?取り出し、撮影。
車を再び運転しだしてから、ゆっくり長〜い満足げなため息をつく。図星でしょ?
お写真のヘッドバッキングに吹き出しました。なんかその通り見えますもんね。
木のヘッドバッキング気がつかんかったなー。あれは髪の長い女の人がやると様になるけど
私みたいな髪の短く、少ないおっさんがやったら、変人扱いされるのが目に見えてます。
お写真どうもありがとうございました。
私の一枚は、運転中に「おおっ」ときたんで 車から降りて撮った写真です。
書込番号:10122819
3点
>おもさげねがんすさん 皆さん こんばんは。
そうですね。写真は楽しくですよね。でも「風」は、私には強烈すぎて。
泣かないで、ブレブレで、お眼汚しをお許し下さい。皆さんが、良い夢をみれます様に。♪
書込番号:10122955
2点
おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
> 私の一枚は、運転中に「おおっ」ときたんで 車から降りて撮った写真です。
素敵な一枚ですねぇ。
こんな夕空に出逢うと心が躍りますよね(^^)
青とオレンジに近い紅と重機やコンベアのシルエットが良いですね♪
私は最近気が付いたんですけど、空とシルエットの配分って難しいですよね。
それもお見事です!
では、ささやかですがお返しにチョッとした夕空と太陽を。
私も同じく車を止めて撮ってしまった写真です。
ではでは、おやすみなさい。
書込番号:10123287
2点
おもさげねがんすさん、みなさんアミーゴ♪
こちらの板ですが、おもさげねがんすさんのトークがとても楽しくて、また
お写真のほうも気になり拝見してます。
>必死で撮らなくてもいいから もっとリラックスして撮ったら如何ですか。
本当にいいこと仰いますね。私は、全力で撮った写真などは、ダメ出しに近いです。
●Studo-Shibaさん
↑のアイコンを使うと元気が出ますよ。チェンジ・マインドで(笑
書込番号:10123332
2点
童 友紀 さん、おはようございます。
>私は、全力で撮った写真などは、ダメ出しに近いです。
何、ご謙遜を・・・、 〜 全力で撮った写真などは、ダメ押しに近いです。〜
と、私は4ドルんですが。(← 漢字変換がおかしい。)
まぁ、私もみなさんのおかげでだいぶ文章の表現能力が鍛えられました。
筆頭はビールですかねぇ。あの時は、もうこのスレ締めようかと思いましたもん。
でも大丈夫。受けて立ちますよ。ううっ、てなったら話題を微妙にそらしながら、
お写真どうもありが・・・
手の内見せたらいかんですね。えっ、前もそんなのあった?
いや〜、私は常にみなさんのお写真と真摯に向き合っているはずなんですけどー。
今回のお写真も童さんからのメッセージが痛いほどに伝わってきますよ。
胸が張り裂けそうってしている銅像とその下から覗いている人間でしょ?
二人の関係について記述しなさいということなんでしょ。
う〜、季節はまだ夏だけど、二人の間には秋風が吹いているとしかいいようがないですなぁ。
お写真どうもありがとうございました。 ^^;
Studo-Shiba さん、kyo-ta041 さん、今日は早出で時間がないので一言。
お写真、メッセージありがとうございました。また・・・
書込番号:10123853
2点
>おもさげねがんすさん 皆さん お早う御座います。
あれ?>童ちゃんが、等々、女装に。真似致しますね。
>kyo-ta041さん 素敵なお写真、眼が洗われます。
D40板なのに、スレ題が「風」って事で、厚顔無恥に参加させて頂いておりました。
「風」と言えば、ユーミンに 「埠頭を渡る風」という名曲が有りましたね。
久々に、YTで聞いて、余計に「風」に。絵も良かったですよ。
お眼汚し、本当に申し訳有りません。
書込番号:10124003
1点
こんばんは。またお邪魔します。
自己陶酔の世界に突入した気がします。
Canon PowerShot A620(710万画素 1/1.8型CCD)、テレコン換算245mm、ISO50、1/1250秒、F4.1、WB:太陽光
JPEGをリサイズ後に弱めのアンシャープマスク処理、トリミング無し
書込番号:10126690
2点
おもさげねがんすさん、皆さん、こんばんは。
今日は風が結構あったのですが、それはそれで風を撮る事が出来ませんでした(>_<)
写真って人に回ってくるチャンスなんですね。
奥深くって嬉しいです(^^)
Studo-Shibaさん
褒めていただいて嬉しいです。
励みになります、ありがとうございます(^^)
好きな言葉の一つに「待てば海路の日和有り」という言葉が有ります。
年を重ねるほど、この様な場面に遭遇します。
風なのか、晴れなのか。
いずれかは分からないですが、待てば海路の日和は有ると思っています。
旅の道連れはカメラといきたいですね。
失礼と思いつつ、お会いしたことの無い皆さんとも旅の道連れだと思っていますね(^^)
書込番号:10127837
0点
Studo-Shiba さん、こんにちは。
>あれ?>童ちゃんが、等々、女装に。真似致しますね。
いいのいいの、童さんは雌雄同体、男と女、光と影 表裏一体をなしているんだから。
男の童さんは旦那さんで、女性の童さんは奥様なんです。 よね? プロフ参照。
価格コムの口コミに関しては、すきま風がないということで 仲が良いんですよ。
私は女房と共有できませんね。みんなばれちゃいますもん。買い込んでいるの・・・。
私は伊勢正三&大久保一久コンビの「風」が大好きで、なかでも「ささやかなこの人生」が
特に好きです。歌詞の一部抜粋。
〜 風よ季節の訪れを 告げたら寂しい人の心に吹け
そして巡る季節よ その愛を拾って終りの無い物語を作れ 〜
なかなかいい歌ですよ。お写真どうもありがとうございました。 ^^;
スッ転コロリンさん、どうもです。
>自己陶酔の世界に突入した気がします。
いいですね〜、やはりそれぐらい自分に酔わなきゃいい写真は撮れないんですよね。
とことん一つの被写体を追いかけて追い詰めて写真に収める方や はぐれ雲の雲さん
よろしくなにやってもとらえどころのないけど、決めるときは一発で決めちゃうとか
人それぞれ、コロリンさんが仰るとおり自己陶酔の世界のような気がします。
たまに酒の力で自己陶酔に入る方もいらっしゃるかと思いますが・・・・。
で、お写真良いですね。トンボが 「待ってー。」 と必死になって追いかけているんだけれど
サギさんは気がつかずに悠然と風の如くに飛び去っていく。
これも振り向きざまのショットですか?もしそうだとしたら、お名前変えたほうがよろしくってよ。
スッ転ゴルゴリンさんでは如何かなー? ・・・・・・ ? すみません。ふざけすぎました。
どうもお写真ありがとうございました。
kyo-ta041 さん、こんばんは。
今日は朝早くから港のはずれに向かい、入港してくる船を撮りにいってきました。
予報ではまっさらな晴れマークでやる気満々だったんだけど、雲が予想以上に多い。
なんだぁ、つまんないや と思いながらも じーと見ていたら、急に飛鳥の周りだけ陽が・・・
>好きな言葉の一つに「待てば海路の日和有り」という言葉が有ります。
>年を重ねるほど、この様な場面に遭遇します。
>風なのか、晴れなのか。
待てば海路の日和ありってこういうことなんだなぁ と落ち葉を思い出しながら撮りました。
どうもお写真ありがとうございました。
飛鳥の入港は前日の夜のニュースで知ったので、朝早く最良のスポットを探すため5:30に
家を出ました。そのため前日のレスはできませんでした。皆さん遅くなり、おもさげねがんす。
>失礼と思いつつ、お会いしたことの無い皆さんとも旅の道連れだと思っていますね(^^)
いいですねぇ。 みなさんには もう少し風を探しにお付き合いいただきますかね。
書込番号:10129894
3点
>kyo-ta041 さん、こんばんは。
すみません。コピペでそのまま・・・ TT
ねむい。 Z・Z・Z ・ z・z・z ・ Z・Z・Z
書込番号:10129964
1点
おもさげねがんすさん、皆さん、こんばんは(^^)
飛鳥のお写真、雄大で格好良いです♪
丁度日差しが差し掛かった瞬間ですね!
やはり早起きされての甲斐ってあるもんですね(^^)
今は飛鳥Uでしたっけ?
乗ったことも撮ったことも無い飛鳥ですが(本当は無印飛鳥)、初めての子供が生まれた時に就航した船です。
素敵な飛鳥を見せて頂いてありがとうございます。
私は仕事の時に通りすがりの写真ですが、おもさげねがんすさん所縁の柳を撮ってみました。
今日の癒しですね。
書込番号:10132769
1点
kyo-ta041 さん、おはようございます。
昨日の飛鳥Uは長ーい汽笛を鳴らして当日17:00頃出港してゆきました。
現地滞在約9時間、風のように現れて風の如くに去ってゆきました。
でも9月下旬にもう一度当地に来るんです。今度は寄港ではなく、出港ベース地として。
そのときはもうちょっとゆっくり写真が撮れるかな。
お写真ありがとうございます。自分は好き勝手な写真をぼんぼん出しているのに
皆さんは風を意識したお写真を挙げて最後までお付き合いしていただきました。感謝です。
皆さん満足して?帰られたみたいなので、そろそろ潮時、締めさせてもらっていいですか。
これからも 〜 シャッター押したときの感動が伝わる写真を撮る 〜 を目標にして
ゆきたいと思います。
>私は仕事の時に通りすがりの写真ですが、おもさげねがんすさん所縁の柳を撮ってみました。
最後に大都市にたなびく柳いいですね。柳は水辺にあってこそ風情があると思います。
かの歌人もこんな歌を残しています。
やわらかに 柳あおめる北上の 岸辺目に見ゆ 泣けと如くに 啄木
書込番号:10133987
2点
おもさげねがんすさん、皆さん、こんばんは。
「風」、良いテーマでしたね。
下手也に色々と考えました。
楽しかったです(^^)
またお手すきの時に良いテーマを頂ければ下手な写真を持ってやってきますね。
スレ主って楽しくも有り、大変でも有りですね。
お疲れ様でした。
このスレで初めてお会いしたStudo-Shibaさんや皆さん、お写真を見せていただけてよかったです(^^)
ではまたどこかのスレッドで(^^)/
書込番号:10135868
2点
>おもさげねがんすさん、皆さん、こんばんは!スレ主様、ご苦労様でした&有難う御座いました。
「風」は常に感じるのですが、それを、写真で表現するだけの、腕も前も、機材も無くて参加させて頂き、感謝申し上げます。
>kyo-ta041さん >>このスレで初めてお会いしたStudo-Shibaさんや皆さん〜
此方こそ感謝です。又、何れ何処かのスレでの再会を、心から楽しみにしております。有難う御座いました。orz。。。
書込番号:10136149
3点
皆さん、こんばんは。
おもさげねがんすさん、進行役、お疲れさまでした。
ようやっとこちらにやって来たのですが・・・・
滑り込みギリギリセーフとさせてくださいませ <(_ _)>
秋風が吹く青空に出会えないかと、本日お昼休みにカメラを持って歩いていたら、
見上げた空に、こんなにステキな瑞祥を見つけました。
風吹く空に舞っているのか、はたまた風を巻き起しているのか。
天翔ける白い鳳凰を幻想してみました。
おもさげねがんすさんや皆さまに、幸せ運ぶ善き風が吹きますように♪
書込番号:10137087
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































