『暗めのレストランでの撮影。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

『暗めのレストランでの撮影。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

暗めのレストランでの撮影。

2007/12/23 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:2件 TJ SPACE 

はじめまして、銀杏たじです。
初めて書き込ませていただきます。よろしくお願いしますo(^-^)o

早速ですが、
レストランなどオレンジの光で暗めの環境で撮影することが多いことを踏まえて、
予算の関係上D40レンズキット、あるいは中古でD80の購入を考えおります
(デジイチ初めてです。)

そんな折、知人の会社からD40を2〜3時間ほど借りることが出来ることになりまして、
早速知り合いのレストランへ出向いて、ためし撮りを試みようと考えております。

そこで皆様に質問なのですが、
スポットライトなど、補助ライトなしで室内での暗めのオレンジの光の元、
少しでも美味しそうに写真を撮る方法をご教授願いたいのです。
(オレンジっぽい感じにしたくない…。)
三脚は持参するつもりです。

色々読ませて頂いての推測:感度を上げる。絞りを開ける。色温度を下げる。
(素人で細かいことはまったく分かりません^^;)

購入前にD40を触れると言うことでワクワクしております♪♪
せっかくの知人の好意ですので、カメラ選びの大きなきっかけにしたいと考えています。

ちなみにカメラを借りるのは明日です。急…(>-<;)
何か少しでもアドバイスを頂けたらうれしいです。よろしくお願いします(^-^)

書込番号:7152261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/12/23 19:55(1年以上前)

>スポットライトなど、補助ライトなしで室内での暗めのオレンジの光の元、
少しでも美味しそうに写真を撮る方法をご教授願いたいのです。
(オレンジっぽい感じにしたくない…。)

一番簡単な方法

1.記録ファイルをRAWで撮影。ホワイトバランスはオートでよい。
2.撮影後、PCのRAW現像ソフト(カメラ付属のニコン純正ソフト)でホワイトバランスの調整。
3.好みの色温度に変える。


色に関してはこれでほぼOKなはず。撮影後にPCで自分の好きな色にしてください。


>少しでも美味しそうに

いろいろな方法があると思いますが、あったほうがいいアイテムを挙げるなら、
・明るい(F値の小さい)レンズ→ボケ味のある写真が撮れる。
・三脚→手ブレを防げる。
・マクロレンズ→接写撮影が出来るので、料理を大きく写す事が出来る。

基本的なところではこんな所でしょうか。

書込番号:7152464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2007/12/23 20:14(1年以上前)

個人的には WBのオート はお勧めしません。

多数のカットがオートでばらつくと1紙面に掲載する場合
それぞれ補正をかけねばなりません。

それをするぐらいなら プリセットしたり 電球に固定したりして
一括で処理できるようにしたほうが楽だと思います。

あとイメージショット以外では絞りを絞ってくっきり感を出したほうが
デザイナーさんには喜ばれます。
(食撮りの場合斜めになるので開けると被写界深度に入りません。)

書込番号:7152540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/23 20:29(1年以上前)

 ・答えのひとつに、白いお皿を用意して
 D40使用説明書:PDF ダウンロード - サポート ニコンイメージング
 http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
  のプリセット・ホワイトバランス-P64、P100、P101
  をご参考までに。
 ・事前に自宅で蛍光灯の下ででも練習しておくといいですね。
  テレビでプロカメラマンがいとも簡単に実験していました。
  いろいろな色の蛍光灯の下で料理を美味しそうに撮れるこの方法を。

書込番号:7152611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2007/12/23 20:34(1年以上前)

蛍光灯(とか水銀灯)とかだと不連続スペクトルだからなーーー
ストロボ(光電管は連続スペクトル)を弱め炊いて補いましょう。

書込番号:7152647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/12/24 00:20(1年以上前)

最近、ここ(kakaku.com)の質問・疑問を見て(ある程度応えられる事に関してはレスを付けて)感じたんですが・・・

照明の落ちたトーンの低い写真を暗いところで撮ってると思われてる

ような気がするんですが。。。特に商用(雑誌等に掲載されている写真や広告イメージカット)は、照明のバランスと露光値でそう見せているだけで実際は照明を入れて撮影してる事がほとんどです。「暗いところで撮影している」のではなく、「写真として暗い雰囲気になるように撮影している」のですね。

デジだろうがフィルムだろうが、光と影で絵を描くのが写真である以上、ある一定の光量が無いと写真は撮れません。光量が少なく輝度が低ければ、露光感度(ISO)を上げるか露光量を増やす(絞りを開ける・シャッター速度を落とす)しか手立てはありません。
感度を上げすぎればデジタルはノイズが乗り(フィルムでも増感しすぎれば粒子は荒れる)ますし、絞りを開けすぎれば被写界深度が浅くなりすぎてピントが思うように合わせられません。シャッター速度を落としすぎてもノイズは乗りますし極端な長時間露光ではCCDが熱を持ちノイズの原因になります。

デジタルカメラはどうも最近「案ずるより産むが易し」の傾向になっております。色々考える事も確かに大事ですが、ご自分で考えた事をやってみて写せた写真を機材と一緒に公表して、「これをもっと美味しそうに見せるにはどうしたらいいでしょう」と訊いた方が的確な応えが返ってくるかと思います。
ひとくちに料理の撮影と言っても、コース料理をまとめて撮るのと一皿々々別々に見せるのと違いますし、和食懐石を撮るのと丼物や椀物を撮るのとでも違ってきます。営業中のレストラン(一般客が食事をしている状況)なのか開店前・閉店後のスタッフしか居ない状況なのかでも違います。

スレ主さんが訊きたい部分ではないかもしれませんが・・・料理を美味しそうに見せるためには、照明を使ったほうがいいと思います。どうしてもそれがムリなら、

・RAWで撮影してPC上で調整する
・ホワイトバランスはデイ(太陽光・・・これが写真の基準なので弄りやすい)か電球(明らかに電球「のみ」の灯りの場合)で撮影
・三脚を使ってカメラをしっかり固定し(できればリモコンを使ってカメラに触らないように)ISO感度とシャッター速度を落とし絞りを調節できるように
・露光量をバラして同じカットを何枚か(1段とびくらいでOK、どうせPCで加減します)撮影しておく

くらいでしょうか。

書込番号:7153887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/24 01:01(1年以上前)

銀杏たじさん こんにちは

三脚を持参されるとの事。
これは今回のような撮影では一番大事な事で、とても良いことです。
三脚を使われますし、相手の料理も動きませんから、シャッター速度は低くても良い訳です。
なのでISO感度は上げる必要ありません。一番低い感度、つまり最も高画質な感度で撮りましょう。
三脚を使うことによって、構図やピンとも正確に合わせやすくなりますし、シャッター速度の問題が無くなりますからISOは低感度で大丈夫。そして絞り込む事もできます。

色は、ホワイトバランスを電球モードに設定する方法もありますが、手近な白い食器かティッシュペーパでプリセットすれば、ほぼ満足のいく結果になると思います。
厳密に調整したいなら、RAWモードで撮影して後からPCでWBを調整するしかありません。

尚、料理は少し赤みが出る程度にホワイトバランスを意図的にズラスと、美味しそうに見えたりもしますので、何でもかんでも厳密が良いわけでは無いと思います。

それと、料理に影が出来ない様に、光りが上手く全体に回るように、照明の位置や向きに注意して撮影してみて下さい。

コンデジと違って、一眼は近づいて撮影するとピントの合う範囲が狭くなります。
少し絞りを絞って撮影してみて下さい。

書込番号:7154133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 TJ SPACE 

2007/12/24 10:21(1年以上前)

皆さん親切な説明有難うございます! 感激です(ToT;)

>ほんわか旅人+さん
マクロレンズ、明るいレンズいいですね(>-<;)
もっとレベルアップしてからになりますが、早く欲しいです!
まずはカメラを買わないと…(´▽`A)
PCでの補正なんてことも可能なんですね! 今回は借り物のカメラでニコンのソフトウェアが
無いため出来ませんので、補正はフォトショップでする予定です。
貴重なアドバイス有難うございます!


>ひろ君ひろ君さん
ひろ君ひろ君さんのアドバイス通りプリセットすることにしました!
絞りは、絞りめだと全体がくっきりするのですね。的確なアドバイス有難うございます!

>輝峰(きほう)さん
説明書…ニコンさんのサイトで見ることが出来るんですね!
時間の許す限り予習してからいこうと思います。
貴重な情報有難うございます!

>ばーばろさん
なるほど…確かにプロの方も暗い場所で撮っているのかな?
と、曖昧ながら思っておりました(。。;)
やはりプロの方は、環境作りまでプロなのですね!
今日の撮影ではまだまだまだ無理ですが、そういった事実を聞くと、
カメラの奥深さに、より興味が沸いてきました!
少しずつですが勉強していきたいと思います!! 早くカメラが欲しい!!
有難うございす!

>スノーモービルさん
少し赤みが出る程度にWBをずらす…。なるほど! そんなのもあるんですね(°O°)
非常に参考になります! 今日の撮影で試して来れるかは分かりませんが、一度試してみようと思います! 有難うございました!!

-------
今日の撮影ですが、
今のところ、白い板をA4サイズ二枚ほど作って持っていって、
WB用&光量の足しに使おうと考えております。後は三脚を使い、
アドバイスに頂いた、感度低め、絞り絞りめでRAWモードで撮影してみようと考えています。
撮影は午後からなので、もう少し説明書とにらめっこして、予習をしてから向かいたいと思います。
初心者ですので、見るに耐えるものになるとは思えませんが、
また後日、撮影した写真とともに報告したいと思います。
皆様本当に有難うございましたm(_ _)m


書込番号:7155259

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング