


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
お教えください。
子供の運動会やお出かけ時など、主に屋外でパシャパシャ撮影しています。
レンズ交換等の際、ホコリやゴミは避けようがないと思うのですが、ローパスフィルターに
ゴミが付き、ブロアで吹いても取れない場合、
・ニコンのサービスセンターに依頼すればどれぐらいの費用がかかるのでしょうか?
・メーカ保障期間なら無償でしてもらえるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8488785
0点

隠れ小心者さん、こんにちは。
ニコンSCにお持ちになられた場合、保証期間中は無償、その後は1000円のようですよ。
書込番号:8488850
0点

保証期間中は無料ですし、平日なら1時間ぐらいでできます。
私のD80もそろそろ1年になるので清掃に持っていきたいのですが、ゴミが見られないので
どうしようかと思っています。
書込番号:8488952
0点

最悪の場合、ゴミがローパスフィルターの内側に入り込んでしまうと、
直接持ち込んでも、日帰りは無理でしょう。
ですから、ブロワーはあまり強く吹き付けないほうがいいです。
私は、PENTAXのクリーニングキット↓を使って、ブロワーでダメな場合、自分でクリーニングしてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834815_81835098/60397507.html
NIKONもクリーニングキット↓を出しているようですが、PENTAXのほうが抵抗はないです。
(ちなみに所有機は、NIKONでもPENTAXでもありませんが。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/19155371.html
書込番号:8489651
0点

BLACK PANTHERさん、じじかめさん、αyamanekoさんこんばんは。
アドバイスありがとうございました。
自分でするには少し不安もあるので、保障期間内なので一度ニコンサービスセンターへ持っていこうと思います。
書込番号:8491064
0点

サービスセンターに持ち込めるのでしたら、それが一番安心ですね。
でも、PENTAXのペッタン棒はCCDに触れるところがグミ状なので、不安などは感じませんよ。
(たぶん。)
試しに購入されてみてもいいと思います。
書込番号:8492189
0点

ペンタックスのクリーニングキットに端を発し、
既に数社から同じようなタイプのクリーニングキットが発売されています。
しかし、私も色々試しましたが、
ホコリのようなゴミには効果的ですが、
全く取れないゴミも多々あるようです。
そんなゴミに対しては、
ニコンのクリーニングキットが効果的です。
意外と簡単なもので、全く失敗しないものですよ。
実は工業的に、光学系をクリーニングする方法と同じなんです。
レーザーのレンズや、工業用光学機器のレンズなど。
ポイントは、アルコールをよく切ることと、
1回拭き取るたびに、紙を交換することです。
書込番号:8492610
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





