『キャリブレイションツールについて質問』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『キャリブレイションツールについて質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

キャリブレイションツールについて質問

2009/10/11 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在、主にD700で撮影したデータを
WinVista(Win7へ移行予定)、ATI Radeon HD4850、i7-920、FlexScan SX2462W
ViweNX、NX2、Phoshop CS4、
のような構成で管理していますが、「モニタキャリブレーションはしないよりはした方が絶対に良い」と言うご意見を聞き、
私も導入しようかと考え始めました。
何十万もするセットは論外になってしまうのですが、私なりに調べた結果、
@ X-RITE社 ColorMunki Photo (米国から買うと4万以下で入手可能)
A Datacolor社 Spyder3Elite
のどちらかにしようと思いますが、どちらのセットについてもご経験をお持ちの方に伺ってからの方がより
良い選択が出来ると思いまして、質問スレを立てさせて戴きました。
ご意見・ご経験をお教え下されば幸いです。

(価格コムのパソコン>グラフィックの方には書込みがありませんのでD700ユーザーと言う事でこちらにスレ立て致しました。)
よろしくお願いします。

書込番号:10294071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/11 23:07(1年以上前)

別機種

三笠山タヌ兵衛さん、こんばんは。
私は最初スパイダーを使用していました。
感想は、時々ありえない色にキャリブレーションされることがありました。
それと、モニターを調整してもプリントの色は合いません(プロファイルを当ててもだめでした)。
以上の経験から、現在はカラーモンキーを使用しています。
プリントの色もテストプリント無しでほぼ満足な結果が出ます(画像ごとのプリントプロファイルも作ることが出来ます)。
測色機が中国製ですので、USAからの購入はリスクがあると思います(所期不良に当たった場合)。

書込番号:10294437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 00:51(1年以上前)

ビル俺だ!さん

有難うございます。
>現在はカラーモンキーを使用…、 ほぼ満足な結果が…。
ですか。これを拝聴して何となくColorMunki に傾きつつあるようです。

>初期不良に当たった場合
ご心配有難うございます。その際には販売店にメールでクレームを付けるしか
ありませんね。英語なんざぁずいぶん前にオサラバしているので心配ですが。
でもつい先程、「ノークレーム・ノーリターン」を条件にしているヤフオクで5万近くで
中古を落札したる方もおられるのを見ると、輸入もやってみる価値はあると思ってます。

書込番号:10295226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/12 04:24(1年以上前)

私はColorMunki Photoをハードウェアキャリブレーションで使っています。
ColorMunki Photoをハードウェアキャリブレーションのセンサーとして使う場合はいいのですが
ColorMunki Photoの付属ソフトでソフトウェアキャリブレーションする場合はソフトに簡易的な
キャリブレーション機能しかないので現状ではおすすめしにくいです。

FlexScan SX2462Wを使われているならEIZO EasyPIXも検討されてはいかがでしょう。
EIZO製でソフトと専用センサーがいっしょになって安価なのがいいです。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cEasyPIX/?tab=1
ただし私には使い勝手は分かりません。価格コムのFlexScan SX2462Wのクチコミも見てはどうでしょうか。

書込番号:10295734

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 10:52(1年以上前)

三笠山タヌ兵衛さん、こんにちは。

私は、Datacolor社 Spyder3Proを使っています。
モニターはEIZOのFlexScan S2231Wです。
プリンターは、EPSON PX-5600で、Spyder3Proによりプリンタープロファイルを作成してカラーマッチングさせています。
もう1年以上経過していますが、何の問題も起こっていませんね。
快適そのものです。

書込番号:10296622

ナイスクチコミ!0


GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 14:52(1年以上前)

モニターキャリブレーションは必須です。
Eye-Oneを使用していますが、正しく使用すれば、自宅のプリンター・現像所の銀塩プリント・印刷会社の刷り物 全て合います。
ハードウエアーキャリブレーションのモニターですと簡単に合います。
カラーマッチングでは、全ては合いません。
カラーキャリブレーションが必用です。

書込番号:10297634

ナイスクチコミ!0


GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 15:17(1年以上前)

カラーキャリブレーションではなく、
カラーマネージメントの間違いです。

書込番号:10297750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 18:22(1年以上前)

皆様、有難うございます。

皆さんのご意見に意を更に強くしました。
今回はフィルター式ではなく、分光式のツールを使うことに致しました、
有難う御座いました。

書込番号:10298612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/12 19:00(1年以上前)

三笠山タヌ兵衛さん、こんばんわ。
 私は、せっかくハードウェアキャリブレーションができる機種をお使いなら、eizoのツールがよいと思います。そのほうが、モニターの性能が活かせると雑誌などで拝見しております。

rdnhtmさん、こんばんわ。
 私とモニター、プリンタ、キャリブレーションツールがまったく同じなので、親近感を覚えました。
文中で、プリンタープロファイルを作成したとの記述はありますが、どのように作成すればよいのでしょうか?差し支えなければ教えてください。

スレ主様がすでに解決済のようですが、ご容赦ください。

書込番号:10298793

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/10/13 06:13(1年以上前)

ハービー・太郎様>

http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=25

書込番号:10301867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/13 06:36(1年以上前)

tuonoさん
 情報提供ありがとうございます。別売りの(少し高価な)機材が必要なのですね。

書込番号:10301894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/15 20:45(1年以上前)

凄いものですね〜。
2009/10/12<月>(体育の日)の夜に ↓ ここで
         http://www.bhphotovideo.com/
ポチッとしたカラーモンキが、何と今日アメリカから到着してしまいました。
月曜の夜にポチッで木曜の夜にはパッケージをバリッです。
「早くて来週かなァ」と思っていたんですが…。すごい時代ですネェ。

因みにお値段は
(本体360$+送料41.2$)×為替レート90円/1$ =  36108円 <カード>
これに消費税(国内送料の??)800円を配送業者に<現金>手渡し。

合計36908円でした。勿論新品。

国内で探すとネット検索では54000円位が最安、大手カメラ店では72000円位なので大体半額で新品を入手出来ました、しかも激早で。
ご心配戴いた初期不良は幸運にもないようです。

このスレもページが古くなってしまい、もう何方もご覧にはならないでしょうけど、ご報告まで。

書込番号:10314670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/10 18:28(1年以上前)

スレ主さん 今晩は

スレ主さんがカラーモンキーを個人輸入されたのに触発され私も個人輸入狙ってます

でも、一つ気になることが…個人輸入品だと、表示画面はすべて英語表記なのでしょうか
日本語にも、できるのでしょうか

あと、説明書みたいなものもやはり英語ですか

よろしくお願いします

書込番号:10453607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング