先月,待望のD90購入しました! D50からの買い増しです。その節はこの板でも大変お世話になりました。
さて色々と撮っているうちに気付いたのですが,同じVIVIDモードでも,D50の方が空の青が濃く写ります。D90のVIVIDで調整してみたのですが,D50ほどには青くなりません。D50に近いセッティングにすることはできるのでしょうか?
どなたかご存知の方,いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:9377466
0点
D90は使ったことがありませんが、0.3ぐらいマイナス補正して撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9377530
0点
干し芋2さん。僕はD90しか持っていないので
比較できないのですが、以下の設定でためしてみてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:9377545
2点
D50も使ったことあるけど
D90も同じような色傾向だけど。
ましてVIVIDだと色が不自然になるので
STADERDかNORMALしか使いませんけど。
空の青色は、露出のちょっとしたズレで
白っぽくなったり、青くなったりで
難しいことは、難しいと思いますけど。
被写体に露出をあわせると大体白っぽくなりますね。
書込番号:9377552
0点
以前、D50も使ってました。
私はD90でもvividは使いませんが、両機種の明るさ(中間調)の違いによるものが大きいと思います。
とりあえずD90でカスタムピクチャーコントロールとしてvividを基本に明るさマイナス1というのをつくってみてはどうでしょうか。
あとは、D90はD50よりもやや露出が明るめになることが多いと思いますので、露出を若干暗めにしてみるとか。
書込番号:9377756
0点
空の色は 当然一様では有りませんので、濃い空色を目指すよりも、その時点での空の色の再現に留意します。
再現には、先ずはトバないように撮る!ですが、逆に地上の対象は暗く成る事が多いです。
それを どうするかが実は大問題で、コントラスト差の有る対象をどう撮るかに通じると思います。
その観点で、色々設定して撮られると良いと思います。
マイナスの露出補正、空をスポット測光→+2の露出補正とか。
書込番号:9378095
0点
こんにちは。私もD50からの乗り換えです。
下記にピクチャコントロールを使った、D50用の近似設定の目安があります。
私的には赤の発色が弱い感じがしますが、かなりD50に近くなると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
これでまず試して、露出等を補正すると良いのではないでしょうか。
お試しください。
書込番号:9378279
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












