


本日から念願のE-410ユーザーになりました♪
さて、E-410では暗所(白熱灯あるいは、間接照明程度の暗い室内)ではフラッシュをAF補助光として利用するようですが、このような状況下において、同じ場所、同じような構図で何枚も撮影しているうちに変な挙動をすることに気づきました。正常な場合もあるのですが、以下の2パターンのいずれかになる確率が高いのです(>_<)
1)AF補助光点灯はあるのに、撮影時のフラッシュ発光なし
→露光不足でほぼ真っ暗。
2)AF補助光点灯あり、かつ、撮影時のフラッシュ発光あり
→かなり過露光で、輪郭がわからくなるくらいに白っぽくなる。
E-410をお使いのみなさんは上記のような症状はありますでしょうか?
書込番号:6375123
0点

被写界に鏡や窓ガラスなど反射率が高いものがあるとそういうことも起きるらしいのかもしれないですね〜。
書込番号:6375296
0点

何枚も写しているとするなら、1)の場合はストロボのチャージ不足が考えられるかもしれません。チャージ不十分で写すとそうなります。またからんからん堂さんの言われるように被写体に光り物・反射物がある場合はその反射物だけしか写らない場合もあります。
2)の場合はもしかしたら測光方式が違っているのかも、スポット測光になっていたらそうなるかもしれません。
非インバーターの蛍光灯下で?と言うのはよく分かりません。今非インバーターの蛍光灯下で写してみましたけどちゃんと写ってます。E−330ですけど。
書込番号:6376026
0点

からんからん堂さん、ひろ君ひろ君さん、ワイルドSTさん、早速ありがとうございます。
照明は白熱灯タイプの蛍光灯です。被写体は、室内の植物や家族なので、反射物もなく、特に難しい被写体ではないと思います。ちなみに、撮影モードはAUTOで設定をいじらず、分割測光で撮影しました。
同じ条件下でフラッシュを使わなければ問題なく撮影でき、フラッシュを補助光して使ったときのみに発生している現象のようです。
書込番号:6376127
0点

フリッカーかな? なんだろう?
インバーターというのは御存知のように50/60Hzを数万ヘルツにあげているのでその影響かも知れませんね。
数万ヘルツとなると高周波になります。
数万ヘルツ=50KHz 身近な周波数では電波時計が40/60KHzですね。
特に逓倍周波数が気になります。(3倍5倍7倍などの奇数逓倍)
はてなんだろう?? メーカーさんに聞いて見ませう。
書込番号:6386958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





