『E-510Wズームを買おうと思っているのですが、』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『E-510Wズームを買おうと思っているのですが、』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 R・Yさん
クチコミ投稿数:5件

E-510Wズームを買おうと思っているのですが、いくつか質問があります。
1、よく他の(N社やC社の入門機)よりオートフォーカスやホワイトバランス弱いと聞きますが、
素人が気にするくらい劣るのでしょうか?
2、電池の充電が異様にかかる(5時間程度)ときいたのですがほんとですか?
3、付属のソフトは使いやすいですか?

回答お願いします。

書込番号:7404678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/17 12:58(1年以上前)

1.そんなに劣っていたら、使う人いません、
  劣ってないから皆さん使われるんです。

書込番号:7404739

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/17 13:35(1年以上前)

E-300とE-510を使っていますが、
1)AFは、暗いところでちょっと気になりますが、明るいレンズを使えば気になりません。
2)WBはRAWで撮るので気にしません。
3)充電は就寝前に行うので気になりません。
4)添付ソフトは使いにくいです。私はSILKYPIXを使っています。まあ、慣れの範ちゅうかと思われます。

フォーサーズゆえのメリットデメリットをよく理解したうえで購入したほうが良いと思います。


書込番号:7404916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/02/17 13:46(1年以上前)

R・Yさん

E-410のユーザーです。(以下がD70、S602等と比べて)
AWBに関しては取り立てて悪いとはおもいません。
AFも取り立てて遅く感じません。
付属のソフトは重いのが難点ですね(汗)

充電に関しては、オリンパスの最近のものに付属の充電器は
急速充電タイプではないので時間がかかります。
でも、急速タイプより充電池そのものの寿命は延びるそうです。

書込番号:7404955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/17 14:27(1年以上前)

E-410を使ってます。
購入時から 薄暗いとAFが迷う、シャッターが切れない等 悩まされてましたが、AFセンサーにゴミが付いてたらしいです。今は、快適です。

充電器は、C-5060W、E-300についてたのと同じ手だったと思います。確かにE-1に付属してる充電器よりは、時間が掛かりますね・・

ソフトに関しては、慣れれば大丈夫だと思います。

書込番号:7405137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 15:15(1年以上前)

R・Yさん、こんにちは(^o^)/
E-1、E-410(E500も過去に使用)を使っています。
1.AFは他社に比べて動態は多少苦手(コンデジより上)ですが、精度は上だと思います。
2.充電器は予備バッテリーを購入して交互に使っているので充電時間は気になりません。1日でバッテリーを使い切るような使い方をしない限り大丈夫だと思います。
3.純正ソフトは重いですが、カメラ・レンズアップデート用だけに使用しRAW現像は気にいったソフトを使うのもありだと思います。
是非、後悔しない買い物を!!

書込番号:7405360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/02/17 16:59(1年以上前)

R・Yさん
こんにちは。

昨年、E-510の発売と同時にデジ一デビューした初心者です。
1.初心者には気にならないですね。特にコンデジと比較した場合、デジ一のすばらしさに驚かれるはずです。
2.確かに5時間くらいかかります。ですが、ライブビューを多用しなければ、バッテリー1個で500枚位は撮影できちゃいますよ。どうしてもそれ以上撮影される場合は、予備バッテリーの購入をお勧めします。
3.使い勝手はあまりよくないのかもしれません。初心者としては、お手軽なこちらのフォトギャラリーも良いかもしれません。RAW現像は出来ませんが、JPEGのお手軽補正に重宝しています。(自動調整で結構きれいに補正できてしまいます。)
http://get.live.com/WL/config_all

1,2,3以外で、E-510のボディー内手ぶれ補正とダストリダクションは初心者にとてもやさしい機能だと思いますよ。

書込番号:7405823

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/17 17:16(1年以上前)

私もオリンパスのAF能力は最初から信用していませんでした。
でもあるとき、70-300mmのテストを頼まれて、「ダメモト」で
暗い夕刻に遠景の山(ほとんどコントラストなし!)で試した
りしたことがあるのですが、意外や意外!ちゃんと合焦したの
です! はっきり言って肉眼よりははるかに能力が上です。

他の方も述べているように、「合っているように見えて実は
いい加減に合わせている」メーカーもあるようで、そんな機種
が店頭で試されて「AF速いじゃん」と買われている場合も多
いようですね。その点、オリンパスは愚直というか、きまじめ
すぎるというか、丁寧に合わせている分、店頭イメージ的に損
をしているのかもしれません。

それでも、Wズームの望遠なんかは「ピッ」と合う感じがして、
友人などに貸すと結構驚かれます。久々にキヤノンのフルサイ
ズのほぼ同格の望遠(フィルム時代のものですが75-300mmIS)
を持ち出したら、キヤノンのほうがあまりに遅くてびっくりした
ことがあります。キヤノンは全体にレンズを選ぶ感じですね。
新しいか、高いかだと、結構いいのですが。(でも、新しくて
高いレンズではキヤノンは確実にニコンに負けていると思います。
実はオリンパスにも負けているかもしれません。)。

オートホワイトバランスに関しては、多少弱いかもしれま
せん。値段4倍のEOS5Dとの比較なのでフェアじゃな
いかもしれませんが、5Dのときには「何の不満も感じな
かった」のに対して、あとから買ったE−510では「あぁ
的確な実はホワイトバランスって、たいへんなんだなー」と
思わせるものがあったのは事実です。

それでも、主力に持ち歩いているのはいつの間にか510の
ほうになりました。左脳的にはうまく言えない不思議な魅力
のあるカメラです。

ソフトに関しては、付属のものも悪くはないですが、実は
「有料の」ソフト、「オリンパススタジオ2」が秀逸なんで
す。定評あるシルキーピックス3も持っていますが、画質も
操作感も、意外と(意外意外と失礼ですよね)オリスタが
優れているのです。クセのあった操作性も、マイナーチェン
ジの積み重ねで日々まともになりつつありますし。買って損
のないソフトです。フォトショップのエレメント版(廉価版
・・・と言いつつオリンパススタジオ2より高かったりする)で
はできなくて、8万円くらいするCS3でないとできない機能
がなにげなーく付いていたりもして、(たぶんわざわざ買って
いるのは少数派でしょうが)、オリンパススタジオ2はぜひ買
ってください!

書込番号:7405909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/18 21:39(1年以上前)

キヤノン20DとオリンパスE-510を使っています。20Dは中級機と言われますが,それとの比較では,

1.AFスピードはレンズによると思います。キヤノンのUSMは瞬時にピタッと合う感じですが,マクロ100mmUSMはマクロ撮影でなくても結構迷って行ったり来たりすることがあります。(USMでない50mmマクロでもそうなのでマクロレンズに特有の現象かもしれません)オリンパスはSWDレンズを持っていないので何とも言えませんが,シグマの50-500mmHSMは決して速くはありません。一般的にはキヤノンの方が速いと思いますが,オリンパスが遅くて困るということはありません。ただ私は飛んでいる鳥(今のところ小鳥ではありません)を撮りたいと思ってE-510を買いましたが,AFポイントが3つしかないので背景にピントが行ってしまってピントをはずすことが多いです。20Dは自動選択にしておくと9つのうちのどれかがヒットしてピントを合わせつづける確率が高いので,連写には便利です。AFの精度については差は感じていません。

 オートホワイトバランスについては,キヤノンの圧勝だと思います。ただこれについては後処理でいじれるので,まあ許容範囲というところです。

2.充電時間が5時間くらいかかるというのは本当です。(説明書に書いてあります)私は充電していることさえ忘れてしまうことがあるので,過充電にならないかと心配しています。(過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので,寝ている間に充電というのは怖くてできません)もちろん予備電池も持っていますが,予備電池を充電するタイミングに悩みます。

3.付属のOLYMPUS Master 2は多機能ですが,使いにくいです。私の環境(Pen4 2.8GHz 512MB Win2000)では,RAW現像にしてもレタッチにしても処理速度が遅くてストレスがたまります。それで今はJpeg撮りにして,Photoshop Elements(20Dに付属)でレタッチすることにしています。SILKYPIXも遅いと聞いたことがあるのですが,いずれ体験版で試してみて購入しようかと思っています。

 入門機は機能が少なくて安いものというイメージがありますが,私はめったに使わない機能はなくてもいいけれど,値段は少々高くても基本性能が高くて動作がきびきびしたものの方が良いと思っています。(極論すれば初心者ほど高級機を,2台目3台目は割り切って低価格機をということです)


書込番号:7412427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 01:59(1年以上前)

>過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので

 充電中は赤いランプが点灯していますが
 充電終了時には緑色に変わりますよね。

 過充電防止回路が組み込まれていると思っていますが・・・
 ランプの色が変わるだけってのは無いですよね・・・(たぶん)。

書込番号:7419019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/20 12:48(1年以上前)

わたしはキヤノン5DとE-3,E-410を使ってます。
別にオリンパスがAF,WBが弱いとは思いません。
特に気になりません。
ソフトは今のところSILKYPIXを使ってますというか、
それ以外使ったことがないのでよくわかりません。
SILKYPIXが特によいとは思いません。

わたしが一番良く使うのはE-410です。
旅行、スナップなどはすべてE-410レンズキットです。
小さく、軽く持ち運びが楽です。

書込番号:7420230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/20 22:18(1年以上前)

>過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので

 補足します。

 カメラ用に限らず一般にリチウムイオンバッテリは過充電で爆発することがあるそうなので,恐らく過充電防止回路が組み込まれているのが普通だろうと思っています。しかし初期の段階では組み込まれていないものもあったようです(私が前に持っていた携帯が多分そうだと思います)。説明書に記載がないのは,組み込まれているのが常識だからなのか,あるいは組み込まれていないからなのかがわかりません。私が持っているほかの機器で組み込まれている場合,パイロットランプが(充電中)−(満充電)とかわり,本当に充電がすむと消灯します。満充電の表示中はまだ電流が流れていて充電を続けています。消灯になって初めて電流が切断されるようです(上記携帯は消灯しませんでした)。

 私は(爆発が怖いからという意味ではなく=もちろん怖いですが)寿命を縮めるのが怖いという意味で,満充電の表示中に電源を切るようにしています。だから消灯まで充電したことがないので,上記のような書き方をしてしまいました。受け取り方によってはちょっと刺激的な書き方だったかなと反省しています。

 ホワイトバランスについては,E-510の場合はオートではいい場合もあるし悪い場合もあるので,今は「太陽光」固定のJpegで撮っています。つまりホワイトバランスがでたらめという意味ではなく,オートだと安定しないということです。その点キヤノンはオートでも信用できる場合が多いと感じています。

書込番号:7422586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/02/20 23:35(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>カメラ用に限らず一般にリチウムイオンバッテリは過充電で爆発することがあるそうなので,
 誤解を恐れずにいえば、電池と名のつくモノは過充電などムリなことをすれば爆発します。
マンガン乾電池でも爆発しますよ。リチウムイオン電池はエネルギーが大きいので、より派手では
ありますが。

>恐らく過充電防止回路が組み込まれているのが普通だろうと思っています。
 そうですね。信頼できるメーカーのモノなら充電器にも電池パックにも過充電保護は実装されています。

>しかし初期の段階では組み込まれていないものもあったようです
 ケータイだと一時、PTC(電流を制限する素子)だけで保護をかけているモノというかメーカもありましたが、
これは電池パック側だけで充電側には過充電保護はあったはずですよ。

>私が持っているほかの機器で組み込まれている場合,パイロットランプが(充電中)−(満充電)とかわり,
>本当に充電がすむと消灯します。満充電の表示中はまだ電流が流れていて充電を続けています。
>消灯になって初めて電流が切断されるようです(上記携帯は消灯しませんでした)。
 このへんはメーカーの考えがいろいろあるので、LEDが緑になったらホントに充電をやめてしまうモノも
あれば、チョロチョロと充電を続けるモノ、タイマーで一定時間充電するモノと様々です。

>寿命を縮めるのが怖いという意味で,満充電の表示中に電源を切るようにしています。
 ホントに充電をやめていないのであれば、有効な方法ですね。書き方の問題かも知れませんが、
充電器の電源を切るのではなく、電池パックを外す方をお勧めします。
 充電器の電源を切ると、電池パックから充電器側に微少電流(暗電流と言います)が流れ、
少しずつですが、電池パックが放電していきます。この暗電流の設計がキチンとされていない
充電器も世の中にはあり、ケータイの電池だと一晩で全部放電してしまうモノもあるようです。

>寝ている間に充電というのは怖くてできません
 少なくとも純正充電器なら保護機能がありますから、心配要りませんよ。(^_^)b

書込番号:7423185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/02/21 22:17(1年以上前)

E-510 にズイコーの300mmが狙い目だと思って検討中です。使って見える方アドバイスお願いします。 現在SP550UZ 使用 蝶・野鳥など被写体は色々ですが、今まで良いショットを逃すのは暗がりで夕方のズーム機能がどうかな? よろしくです。

http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/54919053.html

書込番号:7427363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/21 22:59(1年以上前)

TRIP35からさん,詳しい説明をありがとうございます。

>過充電防止回路が組み込まれているのかどうかは不明なので
という書き方は悪乗りのし過ぎでした,ごめんなさいです。

 上に書いた充電後に消灯するのはシェーバーですが,満充電を表示した後しばらくして消灯するので,これは完全に電気をカットするのだろうと考えています。

 E-510の説明書(P3)には,充電表示ランプが赤色と緑色の場合しか書いてありません。EOS20Dの場合は「(90%以上で)赤ランプが点灯してから,続けて約1時間充電を続けると,フル充電にすることができます。」とあり,やはり消灯は書いてありません。だから電流は徐々に少なくなるにしても(充電器と電池の電圧が等しくなった時点で当然電流は止まるが),ずーっと電圧をかけ続けるものと思っていました。そしてE-510も同じだと思っていました。それでフル充電になる前にやめる方が寿命のために良いのかな,となんとなくですが思っていました。でも完全にカットされると考えて良いということですね。

 携帯については,
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25832.html
 「(搭載時期は不明としたものの)現時点ではすべてのau端末に過充電防止機能を搭載している」ってことは,端末本体にも充電器にも過充電防止装置が組みこまれていなかった時期があるということで,(自分のが該当するかどうかは不明ですが)過充電が心配で満充電になるとすぐ充電をやめることにしていました。その感覚が身に染み込んでいますので,デジカメでもそうするものだと思い込んでいました。この感覚は抜けそうにないので,いくら大丈夫といわれても寝ている間に充電というのはしないつもりでいます。きっと充電をしていることを忘れてしまうだろうから...

 で教えていただきたいのですが,充電器にセットしたままで電源を抜くと暗電流が流れて放電するということですが,(充電が終わって過充電防止回路が働いている状態で)充電器をコンセントに繋いでいる場合は暗電流は流れないという解釈でよいのでしょうか。それはどうして暗電流が流れないのかという原理を説明していただけるとありがたいです。(なおこれも「電源を抜く」という書き方がまずくて誤解を与えてしまったようですが,充電を終わるときはすぐに充電器からはずしてショート防止のカバーをつけています)そもそも過充電防止回路がどんな原理なのかがわかっていないので,とんちんかんな疑問かもしれませんがよろしくお願いします。



書込番号:7427637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/03/05 23:45(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

 すみません。質問いただいていたのに気づいてませんでした。

>充電器にセットしたままで電源を抜くと暗電流が流れて放電するということですが,
>(充電が終わって過充電防止回路が働いている状態で)充電器をコンセントに繋いでいる場合は
>暗電流は流れないという解釈でよいのでしょうか。

 一つずつ説明しますね。
@充電器にセットしたままで電源を抜くと暗電流が流れて放電する
 これは、充電器も出力をしていないとき→充電出力を出していないときは
電池から見れば、抵抗に過ぎません。この抵抗値が数MΩになるような物ならば
ほとんど暗電流はないと考えていただいて結構ですが、物によっては数kΩ程度の
物もあります。
 例えば、1kΩだとして、リチウムイオン電池2直の平均電圧が7.4V(3.7V x 2)とすると

 7.4V / 1kΩ = 7.4mA

で放電されてしまい、1500mAhの電池なら

 1500mAh / 7.4mA = 202h

つまり、202時間、約1週間強でカラになるということです。

 純正ならば、数MΩはあると思いますので、こんなに早くは減らないはずですが。

A(充電が終わって過充電防止回路が働いている状態で)
 まず、充電が正常に終了している場合は、過充電防止回路は動作していません。
過充電防止回路は、電池に過大電圧が印加されたことを検出して、充電を停止させるものです。
 よって、充電器の電圧制御回路が壊れない限り動作しません。

 もしかしたら、リチウムイオン電池の代表的な充電方式である定電流定電圧方式の
定電圧状態での満充電ポイントを判断するリミッタのことかもしれませんが、
それならば暗電流とは直接関係しません。

B充電器をコンセントに繋いでいる場合暗電流は流れない
 言葉が足りませんでしたね。充電器の電源が入っていても、充電出力が停止されていれば
程度の差はありますが暗電流は流れます。

 電流は電圧の高いところから低いところに流れますので、電池の電圧が例えば8Vで、充電器の
出力が0Vの時は、多かれ少なかれ電池は放電することになります。きちんと設計された充電器なら
暗電流が、リチウムイオン電池パック内部の消費電流(電池パックの中には電池以外に回路基板がはいっています)
並みか、それ以下になるようになっているはずです。

 言葉だとわかりにくいかもしれませんが、このような説明でよろしいでしょうか。
10日間以上も放置してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:7490781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/06 20:36(1年以上前)

TRIP35からさん

 わざわざご説明をしていただき,ありがとうございました。

 純正品ならあまり気にする必要がないのでしょうが,私はすぐに物忘れをしてしまいますので,いずれにしても充電が終わったら早く電池をはずすようにしようと思いました。

 本当にありがとうございました。

書込番号:7494105

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング