


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K-7板は紅葉盛りなのでこちらにもと思いスレを立てました
ひっそりとまったりとのんびりと。
関西はまだ紅葉が始まったばかりなので昨日、行った福井県の刈込池周辺の紅葉を。
ただし、一週間前がピークだったらしく散り始めてました(笑
一枚目は刈込池
有名な場所でハイキング客がたくさんいました。
駐車場から登山を50分。(筋肉痛です:笑い)
来年行く方は機材を軽くしましょう(K20Dに645にα-7、レンズ5本ももって行った愚か者です)
風が無ければ湖面に景色が写るんですが。
二枚目は下山中に。
三枚目は最寄の駐車場から車での帰り道で。
4枚目は九頭竜湖の夕日
この15分ほど前に九頭竜湖畔の雑木林で熊蜂に頭を刺されました
痛みがひどくて三脚を立てる余裕も無く手持ちに撮影で。
紅葉らしく見えない写真ばかりですね(笑
次は紅葉らしい写真を載せていきます。
書込番号:10406380
7点

猫と一緒さん、こんばんは。
蜂に頭を刺されても撮影するとは凄いです。
秋から冬への移り変わりが表現されていて綺麗ですね。
1枚目と4枚目はカレンダーにしたいです。
秋の色あいは2枚目ですね。
書込番号:10407715
2点

こんにちわ!
4枚目の写真、雄大な曙を感じさせますね。
私のも紹介させてください。
アテも無く東北地方を紅葉ハンティングしていてたどり着いた所の写真です。
初めの2枚は朝日連邦の中腹、大鳥池付近、あとの2枚は
最上川のヘアピンカーブした地点で、誰もいない穴場みたいなところみたいです。
2箇所とも、ハッとして車をUターンして撮ったものです。
書込番号:10408506
1点



こんばんは。
シャープネス雅さん
関西地方にはない雄大な写真ですね。
ブログみました。
景色を中心に撮っているので信州や東北に憧れます。
きよどんさん
強風の中寒くなかったですか。
紅葉本番の写真も期待してます。
書込番号:10412172
1点


紅葉シーズンですね。
1枚目は近畿の屋根弥山・八経ヶ岳の紅葉と霧氷です。
2枚目が野迫川村の雲海と紅葉です。2枚共10月30日撮影。
3枚目が昨日2日に撮影のみたらい渓谷です。
いずれもフィルムに似た感じを出すため14M☆☆☆ファインシャープ+2
彩度+1、画像仕上げは「風景」ですからコントラストは+2の設定
WBは太陽光です。
レンズは全てsmc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED ALです。
書込番号:10413988
5点

K20D板だからゆっくりとスレが進んでますね。
ryou-3さん
秋は紅葉に目が行きますが身近な花にも秋が感じられますね。
花の名前はぜんぜん知らないので季節の花は覚えないといけないな、と思いました。
sawa136さん
野迫川村の雲海は以前から興味を持っていたところです。
みたらい渓谷の紅葉も進んでますね。
今年はみたらい渓谷に絶対行くぞ、と決めてます。
写真は信貴山です。
もみじは赤くなり始めた程度でした。
4枚目は年に一度の大護摩です。
書込番号:10416221
3点

みなさん、こんばんは。
日曜日に兵庫で見頃という、氷ノ山に行って来ました。
しかし、上の方は落葉、下山中に天気予報より早く雨になり・・・
カメラも濡れてしまい・・・ 精神衛生上、防滴レンズが欲しいです。
書込番号:10418011
4点

猫と一緒さん、皆さん初めまして。
今まで皆さんの画像を拝見してばかりでしたが、公園に子供を連れて行ったついでに撮ってみました。
一枚目は、色づきはじめた我が町です。
二枚目、三枚目は公園にて撮りました。
まだまだ駆け出し者ですが、皆さん宜しくお願いします。
書込番号:10418113
3点

お久しぶりです。
>熊蜂に頭を刺されました
熊蜂になりかわりまして一言。
私熊蜂はおとなしい蜂なのですが、なにか気に障ることをされました?
添付画像は未だK20Dだった頃の熊蜂です。
モミジも色づいてきて信貴山本堂も映えてきたでしょうか。
ひと月ほど行ってないので明日明後日ごろ行ってみます。
書込番号:10431692
2点

スレがスローペースながら続いてますね。
常にマクロレンズ携帯さん
常にマクロレンズ携帯さんは信貴山へはケーブルで行かれるのですか
雑木林を歩いていて紅葉してた木々を撮ろうとしたら突然襲われました。
近くに巣があり周りを警戒してた蜂みたいです。
刺された後に復讐?のために刺された場所に行きましたが、刺された場所の5mぐらい手前に来ると草むらから熊蜂が現れて前に立ちふさがったので、もし復讐して援軍が来るとやばいと思い逃げました(笑
Y61さん
兵庫県の氷ノ山は県内で紅葉も一番早いし雪が降るのも一番時早いところだと聞いてます
雨が降った影響なのか3,4枚目の葉や岩の艶がよく出てますね
スターレンズへレッツゴー
あかん蜂さん
こちらこそ初めまして。
たくさん紅葉がある街ですね。
紅葉が撮れる公園が近くにあって羨ましいです。
写真は7日は京都(亀岡や京北、高雄)に行って撮ってきた写真です
1,2枚目は鍬山神社(亀岡市)
3、4枚目は常照皇寺(右京区)です。
京都市中心よりは紅葉が進んでます
書込番号:10440220
2点

今晩は。
巣があったのですか、それは災難でしたね。
信貴山へは50ccのミニバイクです。
近くから登れる道(ちゃんこ鍋屋)があるのですが、バイク禁止になっております。
最初の頃は知らずに走っていましたが帰りしなパトカーが停まっており左の道(がたがた道)を行きなさいと言われてしまいました。
それ以降変電所の池にはいけなくなりました。
今は裏道のブドウ畑を通っていきます。時間かかる。
でもそのおかげでツバメがたむろ?している所を知りましたので何が幸いするかもです。
今日昇ってきましたが、紅葉、黄葉には未だ早かったので足を伸ばして葛城山に行ってきました。
ここも未だ早かったです。
という訳で12月に入ってからですね。
書込番号:10443251
0点

猫と一緒さん、こんばんは。
K20Dはチタンカラーなもので、自分の中でK-7はDAレンズ専用、K20DはFAリミ(シルバー)専用みたいな感覚で使い分けています。
先日ウチからちょっと北のほうへ行ったときはまだあまり紅葉してなかったので、今日は暑い(クーラー入れました)し、まぁ無理だろなと思いつつ近所の公園に行ったら ナントきれいに紅葉してるじゃないですか。
同じような構図になっちゃいましたが自分としてはK20DとFA77に惚れ直しました。
書込番号:10443976
2点

みなさん、こんばんは
常にマクロレンズ携帯さん
ミニバイクで信貴山ですか。
機動力があって一番便利な乗り物ですね
常にマクロレンズ携帯さんが使う道がなんとなくわかりました
12月に入ってからだと紅葉満開になる前に散ってしまわないか不安です
たちゆこさん
FA77リミの良さがでてる写真ですね
しかし今日クーラーですか
クーラーという言葉を使うということは同年代以上かと思いましたがプロフィールを見たらそのとおりでしたね(笑
書込番号:10445003
1点

>猫と一緒さん
アハハ.....バレちゃいましたね。
そーなんです、アイコンは若いけど実は結構トシくってたりします。
ヨメは「ジジクソ」と呼びます。
「エアコン」だと暖房か冷房(この言い方も古いか・・・)かわからないかなと思い“使い慣れた”「クーラー」にしときました。
それにしても皆さん、虫に刺されたり、暑い・寒い・危険な目にあわれながらの撮影、スゴいですね。
私、極度の虫嫌い、暑さ寒さ嫌い、朝早い・夜遅いの嫌いのドヘタレですので頭が下がります。
ウチの庭やらまわりはまだ蚊や蜂がブンブンとんでるので、じっくり撮影できません。
もうちょっと寒いくらいがいいかな。
書込番号:10447520
0点

みなさん、こんばんは
たちゆこさん
私も似てますよ。
私もエアコンだと暖房、冷房の両方にとれるのでクーラーとよくいいます。
家でもエアコンはほぼ冷房のみの使用なのでクーラー化してるにで家族みんながクーラーといいますよ(笑
それに寒さが嫌いで冬はコタツにみかん、夜遅くまで起きてて早起き嫌い
昨日も紅葉の撮影で奈良県の天川村に行きましたが、朝6時に家を出るはずが目覚めたのが7時過ぎ。
4時間ほどでも寝ようとしたのが間違いでした
写真は紅葉終盤の天川村みたらい渓谷です
平日なのにカメラマン、ハイキング客がたくさんいました。
名物のこんにゃくや草もち、ゴマ豆腐を食べ、温泉につかってと、撮影目的だったはず?となってしまいました(笑
大阪周辺はまだまだ暖かいので紅葉が不十分で終わる可能性もありそうなのでそれが怖いです
書込番号:10453993
1点

みなさん、こんばんわ。
K20Dを購入して、初の紅葉をとってきました。
場所は、新潟県の丹後山というところです。
レンズはタムロンのA16、F2.8で17mm〜なんで風景写真が多い山ヤにとって良いレンズです。
あとはレンズを使いこなせる腕を見につけるだけww
書込番号:10456205
0点

K20D使いの「名は三八」と申します。K20D板ではオハツです。K-7を所有していないのに「PENTAXが好きな理由」ということで、K-7板でクチコミデビューをしてしまいました。デジタル一眼は「*istDS」「K10D」「K20D」と使ってきましたが、K-7は指をくわえて眺めております。「K10D」は発売日に入手したもののピントが気に入らず3度ほど入院させまた。3度目の入院では大手術(CCD交換)を健康保険でしていただき、いくらか快方に向かってた矢先でしたが、「K20D」のキャッシュバックという麻薬のせいで(時節柄不謹慎?)あっさり乗り換えて現在に至っております。
昔は我子撮り。子供たちが成長して、被写体になるのを嫌がった頃から、風景写真に移行しましたので、まだまだ未熟者ですが、春は桜、秋は紅葉をここ数年追いかけています。
投稿の写真は、中尊寺です。中尊寺は周りが杉山で日があまりささないところから、色づく時期がばらばらで比較的長く紅葉が楽しめます。
書込番号:10460221
0点

こんばんは
やっっぱりK20D板だとゆっくりと進んでいきますね
パートAのスレを作る必要がないかも(笑
junuiさん
山に登っての撮影ですか。
一枚目の写真は山に登らないと撮れない写真ですね
体力のない私には無理なので羨ましいです。(登りたい山はあるんですが)
タムロンのA16は便利なレンズなので欲しいです。(広角レンズがないので)
名は三八さん
ニックネームに引一度、夏に行きましたが、その時でも日陰が多かった記憶があります。
一枚目の写真はバックが黒いので紅葉の赤色が引き立ってますね。
レンズはFA77リミを中心にお使いですか。
書込番号:10465790
0点


「猫と一緒」さん、皆さんおはようございます。
猫と一緒さん
>レンズはFA77ミリを中心にお使いですか。
この日は、FA28ミリをK20Dに、FA77ミリをMZ-Sにとりつけ、標準、望遠ズーム、マクロをカメラバッグに入れ、三脚を持って本腰を入れて行ったのですが、初めのワンカットを28ミリで撮った後、境内をロケハンしたのですが、1/3が落葉、1/3が紅葉、残りが青葉という状態だったので、急遽、K20DにFA77ミリ、MZ-Sに望遠ズームを取り付けてのスポット写真となりました。K20Dには普段は16-45ミリがついてますが、この日はなぜかお留守番でした。
>夏に行きましたが、その時でも日陰が多かった記憶があります。
中尊寺(平泉町)は、春も桜がきれいです。
書込番号:10467552
0点

皆さんこんばんは。
K20D板にも紅葉スレがあったのですね。
信州の紅葉をK-7板に貼りましたが、こちらにも
違うのを貼っておきます。
朝靄や夕暮れなどの空気感が、見たままに写るのが
K20Dの良いところだと思いますよ。
書込番号:10483773
0点

こんばんは
あらんどぉーかーさん
K20D板にも紅葉スレがあったんですよ。
K-7板に比べてこちらはまったりと進行してます(笑
K20Dが出す発色が好きなのでK-7に移行できません
名は三八さん
フィルムでも撮ってるんですね。
私もα-7やペンタ645を一緒に持ち歩いて撮ったりしてます。
ペンンタンクスさん
大阪に住んでるのに秋月城という名前は小さいときから記憶してます
最近の寒さで紅葉も一気に進みそうですね
京都も紅葉本番を迎えてる場所もあるようです。
チェックもれで一歩出遅れました。
書込番号:10488574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





