


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスのサイトを覗いても、ライブビューの具体的な作動が説明されていませんので、ご存じの方宜しくお教え下さい。
1.ライブビューのモードに入ったとき、絞りは絞り込まれるのでしょうか。
2.露光をマニュアルモードにしておいた場合、シャッター速度の変化はモニター画面に反映されるのでしょうか。
3.モニター画面の更新レートはどの程度でしょうか。また、設定したシャッター速度が更新レートより遅い場合、更新レートはシャッタースピード以下になるのでしょうか。更新レートが遅いと、マニュアルでフォーカスを合わせるのが困難になると思います。
4.マニュアルフォーカスにしておいた場合でも、シャッターを切ると一度ミラーがおりてから露光作動に入るのでしょうか。
5.2秒間セルフタイマーを設定していた場合、ミラーの作動等は通常の露光作動の順を踏むのでしょうか。
現在K10Dを使い、花の接写をフルマニュアルで行っていますが、フォーカスを合わせるのに苦労しております。フルマニュアルでの接写にK20Dのライブビューが役に立つのか検討したく、質問させていただきました。
私の場合、露光やフォーカスのチェックのため毎回撮影直後にモニターで確認しております。ローアングルの場合、フォーカス合わせはアングルファインダーで上方から可能ですが、K10Dの様な固定モニターでは、確認のためには無理な姿勢を要求されます。ライブビュー機能が搭載されていなくても、モニターを上からのぞける様になると助かるのですが、今回もご採用に至らなかった様で、残念です。
それから、メカニカルにミラーをアップする機構(電力を使わずにミラーを揚げた状態を保持する)を組み込むことは難しいのでしょうかね。拡大率があがるほど、ミラー作動による振動が気になってきます。
書込番号:7483969
0点

メーカサイドの人間がいるわけではないので、未発売のカメラの仕様をそこまで詳しく確認されている方がいるかどうか? >怪人さんはライブビュー確認していたがどうだろうか?
発売前にということでしたら、メーカのサポートへ電話して聞いていただくか、新宿のペンタックスフォーラムに実機があるので、フォーラムで誰か捕まえながら根掘り葉掘り聞き出すのがいいでしょうね。(^.^)
ちなみに、火曜は定休日です。^_^;
書込番号:7484074
0点

yasusan3さん
こんにちは
>怪人さんはライブビュー確認していたがどうだろうか?
私もそこまでは・・・
私にはライブビューは「おまけ」のようなものですから(^^ゞ
フォーラムにお電話されると多分詳しく教えていただけるのではないでしょうか、
今日はお休みだと思いますけど。
書込番号:7484118
0点

生半可なうろ覚えかもしれませんが、私が知っている範囲では、
1.ライブビューのモードに入ったとき、絞りは絞り込まれるのでしょうか。
A)絞り込まれません。
2.露光をマニュアルモードにしておいた場合、シャッター速度の変化はモニター画面に反映されるのでしょうか。
A)1と同じく反映されないと思われます。
3.モニター画面の更新レートはどの程度でしょうか。また、設定したシャッター速度が更新レートより遅い場合、更新レートはシャッタースピード以下になるのでしょうか。更新レートが遅いと、マニュアルでフォーカスを合わせるのが困難になると思います。
A)解りません。
4.マニュアルフォーカスにしておいた場合でも、シャッターを切ると一度ミラーがおりてから露光作動に入るのでしょうか。
A)そうです。
5.2秒間セルフタイマーを設定していた場合、ミラーの作動等は通常の露光作動の順を踏むのでしょうか
A)普通の2秒タイマでも先にミラーを上げますから同じ動作をすると思います。
書込番号:7484445
0点

皆様
色々ご教示下さり有り難うございます。
お教えの通りメーカーに問い合わせてみます。
ajaajaさんのご回答の様に、絞り込まれないとすると、フォーカスは合わせ易いと思いますが、焦点深度確認のためには光学ファインダー同様、いちいち絞り込みスイッチを引かないといけないのですかね。その際、モニターの明るさが暗くなると困りますね。オートマチク・ゲイン・コントロールでも効かせて、明るさを一定に保つのでしょうかね。
皆様のご指摘の通り、今悩んでも仕方ないので、メーカーの回答を待ち、実機をさわって判断いたします。
有り難うございました。
書込番号:7484531
0点

yasusan3さん
こんばんは
すでにajaajaさんが答えなっていらっしゃいますが、
ファインダーで見える画が視野率100%で液晶画面に出ているということだと思います。
ライブビューはカメラの動作とは切り離されています。
AFポイントが表示され選択できるようになっていますが、
AFボタンなどでAFを作動させると一度ミラーが降りてAF動作をしてからライブビューに戻ってきます。
プレビュースイッチはライブビューのスイッチになっていて、
事前にメニューから光学ビュー、デジタルビュー、ライブビューを選択するようになっているので、
ライブビューのまま、被写界深度確認のプレビューはできないと思います。
書込番号:7484833
0点

パラダイスの怪人 様
ご回答有り難うございます。
あまりライブビューに期待してはいけないのかもしれませんね。
いずれにしても、メーカーからの回答を待ちたいと思います。
書込番号:7487389
0点

そうそう。思い出しました。
フォーラムでは、K20Dを実際に使った講習会を開いています。
たぶん、あと2、3回あったはずです。
ライブビューの使い方なども講習内容にあったはずなので、もし、新宿まで行けるところにお住まいでしたら、フォーラムへのお問い合わせと一緒に講習会について聞かれるといいと思いますよ。
書込番号:7487470
0点

皆様
先ほどメーカーから回答が届きました。
回答文末に内容を他の場所で公表してはならないとの一文が付いており、回答を開示できません。なぜ公表してはいけない内容なのか理解できませんが、残念ながら今回は回答を載せることは控えさせていただきます。
ただ、回答内容を見て、いったいどの様な場面でライブビューの真価が発揮できるのだろうかと、首を傾げてしまいました。
メーカーには、従来の光学ファインダーでは不可能な「この様」な場面でライブビューが役に立ちますよという形でアピールしてもらいたいものです。私には、少なくともウエッブ上のメーカー情報には、グリッド表示以外のライブビューのメリットは感じられません。
後は、実機にさわって自分で判断するしか無いようです。
ご回答下さった皆様有り難うございました。
書込番号:7489278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





