


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
一眼初心者ですが購入を考えています。
ひとつ気になる点があるのでご教授ください。
Webや雑誌、カタログなどの実写画像等見ましたが
基本的に黄色味が強い傾向にあると感じています。
これは撮影時の設定次第で好みの色合いに近づけることが
可能だと信じていますが・・実際どうなのでしょうか?
また、もともとの画作り(色合い)に「自分の好みとのギャップ」を
感じている場合は購入じたい検討しなおすべきでしょうか?
書込番号:7529797
0点

Hipodさん
こんばんは
自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。
カメラメーカによって色温度の設定は微妙に違うように感じます。
それはさておき、K20Dにはホワイトバランスの微調整ができるようになっていて、
事前に設定することがでできます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature_04.html
オートでもできますので、けっこうご自分の好みに追い込めますよ。
ちなみに私はレンズのメーカーによって、設定を変えます。
書込番号:7529851
5点

Hipodさん こんばんは。
ご質問の件は、ホワイトバランスの設定で解決されることと思います。オート・太陽光・日陰等々設定されたものがありますので、ほとんどの場合、それで解決できます。
それでも納得できない場合はマニュアル設定になります。この設定も実際に絵を見ながら簡単にできます。
ちなみに私は、ほとんどの場合オートにしたままです。
書込番号:7529880
1点

快晴時の太陽・AWBは黄ばみが出ます。黄ばみは画像に温かみを添えてくれますが、黄砂のように画像の上に立ち込めます。
対処法ですが・・・
1)Photoshopでカラーやコントラストの自動補正で除去する。
彩度を下げる+色相をgreen方向にすこし変更すると黄ばみはある程度抑えられます。
2)WBのケルビン値をマニュアルで4200(白色蛍光灯=約4200K)-5000Kの間辺りに下げる。これは夕焼けをカットするときの色温度です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/294
京都嵯峨の写真のうち、案山子(かかし)の画像は多分AWBか太陽光です。黄ばみが出てますが、色調にコクがあります。その他の画像(撮影時刻が16−17時)はやや青味を帯びていますが、白色蛍光灯(4200K)にして撮ったためです。
3)黄ばみを積極的に活用した絵像つくりを心がける。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/292
4)吐き出される(?)写真の色調はメーカーによってかなり違いがあります。いや、それ以上に個人差が大きいです。カメラ名人はきれいな色調の写真をお撮りのようです。というか、きれいな写真か、くすけた写真かということによってある程度その写真家の資質がわかります。
書込番号:7530316
4点

私も Hipodさん と同じように、PENTAXで撮影された写真を見るときに黄色が強く出ているものが多いと感じています。
(殆ど綺麗な黄色ではありますが、、、PENTAX機は持っていないので、調整については不明。)
これは個人差(現像レタッチ含めて)というよりも、
カメラメーカーごとに異なる基本的な絵作りの部分(基本設定)によるところが大きいのではないでしょうか?! 単に個人差なら、色はばらつくと思います。もちろん設定を変えることで、色調傾向は変わるでしょうが。
メーカーの特色を現す言葉として「オリンパスブルー」と言う言葉もあるようですし、「ペンタックスイエロー(造語)」って言えるかもしれません。
他メーカーではキヤノンは白・寒色、ニコンは淡い黄色系のような感じがしています。(あくまでも個人主観です。)
書込番号:7530750
0点

ペンタ社は黄色味が特に室内にて出ます。
K10DK100D(会社私物)を室内撮影で物撮りしてますが、蛍光灯+スポット(高温の白色)の混合照明、商品の色(茶系、カーキー系)によって色が転びWBが不安定で現実色が出ない傾向があります。(WBはマニュアルで設定)そのため私は自己所有のキャノンEOS40Dを使ってます。WBよく色転びなく安定していますね。色味は全体的薄く加工しやすくなってます。
書込番号:7530915
2点

アイコン間違いました。怒っているのではなく室内、現実色求めるには扱い難だと。
書込番号:7530932
0点

室内撮影でK10Dを使用していますが、AWBでむしろ全体に青みがかった色になって
しまいます。ストロボ天井バウンスです。(天井は白色)
ただ、元々の黄色い照明で照らされたところとは綺麗にミックスされている
ので、不自然さはないです。
先日、D200とD300を使っているカメラマンさんと一緒に撮影しましたが、K10Dと
比べるとAWBで黄色味が強く出てしまっていました。また、D200とD300では、
D300の方がより黄色味が強く、そのカメラマンさんも悩んでいました。
光源やレンズなど、条件によって違ってくるかとは思いますが、ご参考までに。
書込番号:7531142
2点

>蛍光灯+スポット(高温の白色)の混合照明、商品の色(茶系、カーキー系)によって色が転びWBが不安定で現実色が出ない傾向があります
クール・ガイさん
些細なことだが、キャノンのEOS40Dのダイナミックレンジはオリンパス・ソニー・ニコン機との比較ではよくないらしいぞ!「黒潰れ・白とび」しやすいという結果だよ。
便乗してキャノンのカメラの宣伝するのはよそう(苦笑)
それより、あなたのケースは、室内の照明下でホワイトペーパー使ってWBマニュアル調整すれば済む些細なこと。数秒で解決できる話です。
そんなこともできないのかね。
書込番号:7531197
8点

ホワイトペーパー? グレーカード使ってますが?ペンダはカーキー色などが出ないのは昔から言われてますが?色や混合照明などによって現実色が出にくい。
そのような用途で使ってみればわかりますm(_ _)m
書込番号:7531386
1点

あれ?WBは、グレーカードでは無く、ホワイトペーパーで認識させなきゃダメじゃなかった?
書込番号:7531484
1点

どうでも良いけどなんでK20DのスレでK10Dの事を持ち出すんだろう。
K20DのWBは良くなってますよ。 特に蛍光灯のWBは非常に良くなっています。
書込番号:7531501
4点

>どうでも良いけどなんでK20DのスレでK10Dの事を持ち出すんだろう。
スレ主さんが、K20Dの作例などを見て「黄色味が強い」と発言されているので、それに対して
クール・ガイさんが、「ペンタックスは黄色味強いよ、K10Dもそうだよ」と書かれたわけで、
別におかしな流れではないと思いますが…。
で、私はそれに乗っかって、必ずしもそうではないよという意味で、K10Dのことを書きました。
私自身は、K20Dの作例から高い解像感や階調性を感じますが、色の傾向などはK10Dとさほど
変わっているようには思いませんでした。AWBについては実際使ってみないとわからないので
なんとも言えませんが。
キャリブレーション済みのモニタで見てますが、K20Dの作例が黄色味が強いとはあまり思いません。
みなさん、黄色味が強いと感じておられるのでしょうか?
書込番号:7531606
2点

まったく別のカメラです。 以下の比較写真をご覧ください。
K10D 蛍光灯
http://www.eng8.nus.edu.sg/FileStorage/Frank/Photos/Tungsten_vs_Fluorescent/K10D_FA77_fluorescent_c.jpg
K20D 蛍光灯
http://www.eng8.nus.edu.sg/FileStorage/Frank/Photos/Tungsten_vs_Fluorescent/K20D_FA77_fluorescent_c.jpg
K10D タングステンライト
http://www.eng8.nus.edu.sg/FileStorage/Frank/Photos/Tungsten_vs_Fluorescent/K10D_FA77_tungsten_c.jpg
K20D タングステンライト
http://www.eng8.nus.edu.sg/FileStorage/Frank/Photos/Tungsten_vs_Fluorescent/K20D_FA77_tungsten_c.jpg
書込番号:7531730
2点

あとたんさんに言った訳ではなく、クール・ガイさんに憤慨してるのです。
K20Dを知らずしてペンタのカメラは全てが黄色が強いなどと知らない人が聞いたら本気にする人も出てくるではありませんか。
少しは節度を持って発言してください。
書込番号:7531752
3点

ajaajaさん、有難うございます。
ナルホド、確かに違いますね。
しかし、そうなると参りました…。
2台のK10Dの1台をK20Dにスイッチしようと考えていたのですが、
AWBで色味が違うとなるとそうもいきませんねぇ。
どうしよう…。
>あとたんさんに言った訳ではなく、クール・ガイさんに憤慨してるのです。
了解です。
ところで、ajaajaさんは、スレ主さんのおっしゃる黄色味については、
どのようにお考えですか?
書込番号:7531804
0点

屋外での写真を見る限りでは黄色いと思った事はありませんね。
タングステンと蛍光灯が混じった室内の写真で変な色になっているのを見かけたことはありますが。
むしろ雅では、青や緑が濃く出ます。
K20D は、色調は(WBではなく)カスタム設定で自分の好みで変えられますので自分好みの色を設定すればよいと思います。
写真を撮った後でもカメラの中で変更して格納できますしね。
書込番号:7532045
0点

室内に関してはまだK20Dも黄色味があると見受けましたので変わってないのかとどなたかがペンタはわざと蛍光灯の雰囲気を残し黄色味にと言ってました。ホワイトペーパーで初め試しましが結果が黄色味に転ぶのでグレーカードで設定したまでです。
書込番号:7532299
1点

Hipodさん、こんにちは。
僕もK20Dのサンプル数多く見ていますし、自分でも使っていますが、特に黄色が強いとは感じていません。以前使っていた*ist DSは室内では黄色が強く出ていたのでそう感じるのかも知れませんが。
それに雑誌等に印刷されている画は色が調整されているので、参考にするならJPEGファイルの方が良いかと思います。代わりにモニターのキャリブレーションの問題が出てきますが。
パラダイスの怪人さん、
> 自然光は思ったより黄色いのと、日本人は蛍光灯に囲まれているせいか、色温度の高い青っぽい白がすきなんだそうです。
なるほど、それでニコンD80は青が強くでるんですね。多くの日本人は青っぽい方が好きだとは知りませんでした。でも僕はK20Dの色の方が好きです。
#皆さん、ホワイトバランスを気にされるということはJPEGで撮影される方が多いということですね。僕もJPEG派なので安心しました。RAWで撮るなら関係ないですもんね。
書込番号:7532521
0点

皆様、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
撮影時の設定で好みの色合いに出来ることが分かり、
安心しました。
たしかに私は「青っぽい白」が好きなド日本人だと
思いますし、(一眼)ド素人でもあります。
撮影者(表現者)の意図を理解せずに一様に
極端な「青っぽい白」を求めることじたいが
少しナンセンスだったと感じているところです。
購入はまだ先になると思いますが、カメラを手に
「WB等を調整している自分」を想像して今から
ワクワクしている次第です。
書込番号:7533537
0点

Hipodさん ワクワクしながら事前勉強するのも楽しいですよ。
JPEGの色合いだって人の写真をあれこれいじって楽しむこともできますし、
RAWも色々上がっていますし。
デジタル一眼は撮る楽しみと画像処理の楽しみと両方有りますね。
私は人に見せる写真を画像処理しないで出す事はまずしません。
カメラはまだまだ発展途上ですので人間の眼にはまだまだです。
書込番号:7533668
1点

1Hipodさんこんばんは。
5年も昔、フジクロムとアグファクロムで
絵画を撮影したことがありますが、
フジは緑がやや青っぽく再現され、また彩度、
コントラストが高く忠実な再現とはいえませんでした。
(でも景色を撮ると見栄えのするできになるのですが。)
一方アグファは忠実な色彩だったことを思いだしました。
私もフジフィルムの再現する緑は好きで、一方のK10Dの緑は黄色いように
感じましたが、現地で実物と比べるとより実物に近いのです。
というわけで、パラダイスの怪人さんのおっしゃる
日本人が青っぽい白がすきという説に一票と
K10Dの色調は忠実な傾向にあることは事実だと感じています。
ただし、K20Dは未体験で答えにはなっていませんけど。
書込番号:7533738
1点

>私は人に見せる写真を画像処理しないで出す事はまずしません。
カメラはまだまだ発展途上ですので人間の眼にはまだまだです。
ハハハ、独り言か?!
K10D→K200D&K20DでプリセットされたWBの各アイテムのケルビン値は変わってないが、大きくcolor toneの面での作りこみが行われた感じだね。
書込番号:7534052
0点

では室内で商品をお撮りになっているK20Dユーザーさんに聞きだいのですが、室内でスポット(ハロゲン高温白色)を暗い所にあてカーキや茶色を撮影した場合はどうですか?
K10DやK100DでマニュアルWBでもカーキは茶系、茶色は赤茶色になります。機内編集で青や緑系に直すと他の白い部分は青、緑系になってしまい現実実物の写真にはならないのですが? 速効性が必要な仕事なので編集はなるべく少なくロウ撮りはしません。自己所有のキャノンEOS40Dは不自然な色にはなりませんが会社にも置いて置く訳にもいきませんので。
書込番号:7535666
2点

クール・ガイさんは「EOS40Dは不自然な色にはなりません」とおっしゃっていますが、カーキ系はそうだとしても別の色では変になることもあるのに気がついてないだけということはないのでしょうか。
私はニコンのD50も使っていましたが、学生服とか礼服とかの黒が赤茶っぽく写ることが多いのが気になっていました。今のデジタルカメラで全ての色を正確に再現できるものなんてあるんでしょうか。紫系なんて結構難しいように思うんですが。
書込番号:7535760
0点

パープル色はデジタルでの表現色はあきらめています。
K10D、K100Dは妙にその色(茶色、カーキ)の部分が違った色で浮き出てしまう傾向なんです。
EOSでは現実色と違うのもありますが平気的に薄い色で逆に編集は楽にできるんです。
書込番号:7535847
2点

クールガイ さん
>パープル系、は諦めています、、、、、。
何か都合のいい解釈のような、、、会社でK100D,K10D使用とのこと、会社での他の方の反応は?
あなただけ特別、黄系に敏感ということは?
K10D購入の時、反対なされればよかったのでは?
仕事上での不満をこちらに持ち込んで居られるようにも感じてしまうんですが?
私は、K20Dでは(いろんな作例から)ほとんど感じなくなってるんでは?と思っていますし(そこだけあら捜しのように探せば、、、)JPEGでもプレビュー画面で確認しながら、カメラ内で調整可能ということも魅力に感じています。
あなたの場合、初めてのとか、初心者からの、、質問に対して特に過剰に反応、、、挙句に40Dの押し付け?
K20Dになってからの数々の改良、機能向上の報告を全く無視した内容。
見苦しい、と感じております。
もう十分、いいたいことは言ったんでは?
書込番号:7535995
3点

商品撮りのユーザさんがいらっしゃれば良いですが、居なくても色は自分で設定できるんですから自分のスタジオ用と言う設定をカスタム設定に作ればよいだけではないですか?
色、シャープネス、コントラスト、自由自在に設定できますよ。
書込番号:7536065
1点

デジタルではパープル系は今どのメーカーでも上手く表現出来ない色です。これは説明しなくとも知識は有ると思います。私は父親から譲ってもらったレンズがあり(ヤシカコンタックス、単焦点ツァイスレンズ)マウントアダプターでヤシカコンタックスが付けられるのがキャノンのEOSしかなかったのでキャノンにしたので熱狂的なキャノン信者でもありません。ただペンタK10D100Dと比べ言った通りの結果になってます。 スタジオ用に設定は毎回してます。カーキー、茶色と言っても何色種類もありますから毎回苦労してます。会社の上司はペンタ派で自分ではあまり商品撮りをしないので現状は深刻には思ってない。下の者が編集に苦労してる現状です。
書込番号:7539368
1点


秀吉家康さん移動中で携帯からなので添付先は見れませんが色補正ソフトでしょうか?
会社ではモニターキャブレーションソフトや色補正ソフトやカラーチャートサンプルや布生地サンプルを見ながら編集ております。
お知らせ有難うございます。
書込番号:7539767
1点

クール・ガイさん
私の目がおかしいのかも知れませんがそんなに違いますか?
K20Dのサンプルは無いので 40D のカラーサンプルの中に K10D のカラーサンプルを重ね合わせたもので見ても非常に近い色をしていると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page21.asp?color_compare=pentax_k10d/0
むしろ茶色、カーキ色は全く同じと言ってもよいくらいだと思います。
dpreview のプロの目からみても次のコメントをしています。 チャートの上の文章です。
The color hue response is also virtually the same as the Nikon D200 and Pentax K10D although both used different tone curves which lead to slightly different 'brightness'.
----
色合い応答性はちょうどNIKON D200 や Pentax K10D とほとんど同じです。
2機種とも明るさに対するトーンカーブは若干異なっているにもかかわらずです。
----
クール・ガイさんは何かがトラウマになっているのではないでしょうか。
書込番号:7540363
1点

補足です。 K20DとK10D では、トーンカーブやホワイトバランスの取り方は変わっていますが
カラーマトリックスは同じだと聞きましたので上の比較はK20Dでも当てはまると思います。
ですからクール・ガイさんの職場で変な現象が起こっているとしてもそれはカメラの所為ではなくライトなどの環境の所為ではないでしょうか。
これ以上続けても堂々巡りでしょうから続けるのであれば別のスレッドを立てていただいて、
変な色のサンプルをアップしてください。 40D と K10D で同じ物を撮ってください。
もちろんホワイトバランスは合わせた状態でお願いします。
K10D のクチコミの方がふさわしいと思います。
書込番号:7540434
2点

添付された画像は携帯なので見れません、すみません。
撮影条件の問題ですね。きちっとした高価な設備のスタジオなら問題は無いと?思いますが。
当社ではそんなお金もかけられませんm(_ _)m
スポットと蛍光灯の混合で私の会社では商品撮りしてます。もちろんスポットは黄色味が出ない高温の白色です。同じ条件下で撮影されてる人は少ないと思いますが混合がペンタのK10DK100Dは苦手なのかもしれません。
書込番号:7541192
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





