『フォーカス』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカス

2008/08/21 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

いつも参考にさせていただいています。K100Dでカメラーの世界にどっぷりとハマッテるカメラ初心者です。技術を身に付けた暁には、上位機種を買いたいと日々精進しています。まったくもって不勉強で恐縮ですが、風丸様のK20Dつばめ写真に感動しました。いつもは、K100Dで連写無しMFで練習していますが、つばめのゆうな早い被写体は、どのようにして撮っているのでしょうか?以前に桜にとまったメジロ撮影でも、MFで苦慮しました。。。
K20DもしくはK100Dクラスユーザーの方々、ご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:8235663

ナイスクチコミ!0


返信する
甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/21 22:29(1年以上前)

 風丸さん、(*^_^*)出番です!!! (^_-)-☆

こいたスレ、良いですね〜〜〜〜〜〜〜〜(*^_^*) ペンタらしくて(*^_^*)

書込番号:8235801

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/21 22:31(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

私も興味が有り、便乗させて頂きます。

私もデジ一眼は1年ぐらいでまだまだですが…。

私は辺りを見渡し、巣を探し(ツバメは人の住んでいるところに巣を作るそうで、廃屋などには巣を作らないそうです)見つければしめたもので、そこに戻ってくるツバメを狙います。

それ以外は多分ハンターとかと同じかも…。構えたときにはもう遅いときのほうが多くこちらはめったに成功しません。

何かいい方法ないですかね。

http://album.pentax.jp/album/23251/photo/142635/large/

隼とかは結構とりやすいんですが…
http://album.pentax.jp/159899369/albums/23251/

書込番号:8235806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/21 22:39(1年以上前)

ツバメ撮りは来年まで持ち越しました。
それまでトンボや蝶で練習しておきます。

書込番号:8235845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/21 22:46(1年以上前)

>ツバメ撮りは来年まで持ち越しました。
というか、子育てが終わったのか田んぼでもあまり見かけなくなりましたので。

書込番号:8235897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/21 22:57(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。そうですね。ツバメのシャッターチャンスは、そろそろオシマイですね。来年に向けて練習したいのですが、どうすればよいのでしょうか… メジロで精一杯。飛行機では、愕然としてファインダー見ながら口が開いてました…
AFや連写ではなく、自分の技で撮りたいです。まだ、カメラ歴一年の超初心者ですが、志しダケは高いですぅ… 今まで、なんでカメラを勉強しなかったんだろうと後悔ですが…これから頑張りたいですぅ…

書込番号:8235963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/21 22:58(1年以上前)

私も風丸さんの飛び物の絵を拝見して、いつも驚いてます。もちろん、あの液晶へのホコリの入り具合からいって、私とはウデも経験も使い込み方も比べ物にならないことは先刻承知なんですが...
私は静物でもMFでのピント合わせに右往左往します。テクニックを、ぜひ、学びたいです。

書込番号:8235968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/08/21 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

真上を通ったのでとっさに・・・

当日撮った中ではまあまあの物

急な切り返しでぎりぎりフレームに収まった(汗

←の写真を等倍に切り出してみました

私も先日、ツバメを追っかけてました。
ツバメのように小さく素早い鳥は実に難しい被写体で、AFでは追い切れません、すべてMF撮りましたが、百数十枚撮って、満足いったカットは残念ながらありませんでした(泣

一応、当日撮った写真載せておきます。
写真はすべて、K10D+F☆300 F4.5にてMFです。

書込番号:8236044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/21 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタ丸さん、こんばんは
動きのある物を捕らえるのはある意味憧れですよね♪

私も練習中でアドバイス出来るようなレベルには到底達してないのですが
とりあえず被写体を追うときは必ず両目をあけています
ファインダー内に被写体を収めたらピントリングをぐりぐり回してピントが
あったかなぐらいの所でシャッター押し捲りです...って参考にならないですね(^^;

写真はK20Dが入院していた為 istD に A200mmF4 を付けて撮ったものです

書込番号:8236179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/21 23:54(1年以上前)

Tomato Papaさん、返信ありがとうございます。MFぐりぐりしながら、シャッターですかぁ。ですよねぇ。小生は、静止しているものに対しても、足の先から腕までガチガチにロック。指先に集中して、そっとじっくり、シャッターを押して、、、まだ基本を習得しきれていません。でも、撮りたいツバメ…
Tomato Papaさんの作品、励みになります!憧れでテンション上がります!素晴らしき技術力っでっす!!

書込番号:8236299

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/22 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギンヤンマ

クマバチ

ペンタ丸さん、こんばんは。

ツバメなど飛び物の撮影は写真の醍醐味の一つですよね。
指導なんておこがましいですが、自己流の撮影方法をご紹介します。

レンズ
昨年まではタムロンA17(70-300)の望遠側で撮っていました。
換算450mmともなると撮影距離は15mからがんばっても私には10mが限界でした。
それと焦点距離が200mmを超えるとフォーカスをはずした時に被写体の判別がつかなくなってしまいます。
そこで今年はタムロンの90mmマクロでほとんどの撮影をしています。
恐らく100mm前後から180mmくらいが一番撮りやすいと思います。DA★50-135なんていいでしょうね!(持っていませんが)
開放絞りもF2.8あるとピントが見やすくなっていいですよ。

フォーカス
MFといっても動き回るツバメにずっと合わせ続けるのは大変です。
あらかじめ3〜5mくらいにしておくと100mm前後のレンズならツバメが遠くにいても
ファインダーで追うことができます。
近づいてきたらMFの微調整をしながらレリーズです。
撮影場所に立ったら、自分の周囲にある花や草などで距離とフォーカスリングの位置関係なんかを指に覚えさせておいたりします。

フレーミング
これが一番重要だと思います。ツバメは場所により一定の飛び方をします。
最初はしばらく観察することをお勧めします。なんとなく飛行ルートが見えてきますよ。
実際に撮影に入ったら、ファインダーを覗く目ともう一方の目を総動員してツバメの動きに合わせて
ファインダーからはずさないようにするのがコツです。
複数で飛んでいるときは、つい惑わされてしまいますが一羽に絞って他のツバメに浮気しない方がいいと思います。

作例1枚目は90mmで撮り始めた頃のものです。
2枚目は昨日撮ったばかりのツバメです。実は久しぶりの撮影でした。
ツバメがいなくなっても トンボや蝶、冬には白鳥と飛び物を楽しんでいます。
トンボの撮影はツバメに似ている部分があるので練習になると思います。
あとお薦めはクマバチかなぁ(笑)

参考になったでしょうか?
楽しんで頑張ってくださいね。

書込番号:8236328

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件

2008/08/22 00:27(1年以上前)

憧れの風丸様 返信ありがとうございました。まさか、初心者のつたない投稿に返信いただけるとは、感無量です。しかも、ツバメ以外の被写体まで教えていただいて(涙)
実は、買ったばかりなんです。タムロン90mmっ!!頑張ります。すぐに習得できなくても、時間をかけてゆっくりと、少しづつマネしてみます。まだ、細かく質問出来ない自分が歯痒いですが…
初めて買ったカメラが、PENTAXでよかったと痛感している昨今です。MFでじっくり、いつの日にか満足写真が撮れたら、また投稿させていただきます!!
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:8236471

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/22 01:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

ブルーインパルス

アゲハ

FISH-EYE

ペンタ丸さん
返信ありがとうございます。
タムロンお買いになったのですね。私もとても気に入っているレンズです。
K100Dも以前連れが使っていて、とてもいいカメラだと思います。
これでMFの練習をしていたら、ペンタプリズム搭載のカメラにステップアップした時に
更にファインダーが見やすく感じると思います。

実は今度の日曜日、松島基地の航空祭に行ってきます。
初めてK20Dで撮るので楽しみにしています(お天気が心配ですが)
これからの季節はコスモスや彼岸花を飛び回るアゲハの撮影が楽しみです。
また、飛び物=望遠と考えがちですが、FISH-EYEで撮ったりするのも面白いですよ。
その際には、さっきご紹介のクマバチが最適です。

書込番号:8236638

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/22 01:17(1年以上前)

ペンタ丸さん こんばんわ〜

私も先日田んぼの上を飛ぶツバメを初めて撮ってみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/13211817.html

が、あんなに高速で移動する小さい物体を撮るのは私には全然無理です。
風丸さんは凄すぎます。\(◎o◎)/!

私もいつかあんなふうに撮ってみたいと思います。
お互いあせらずに頑張って腕を上げていきましょう。(●^o^●)

ちなみに止まっているツバメも撮りました。(^_^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/14901524.html

K10D+コシナ・フォクトレンダーアポランター180mmです。

書込番号:8236646

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/22 09:05(1年以上前)

機種不明

ペンタ丸さんこんにちは。
ツバメさんはMFで撮ってるのですがこないだAFで撮影してました。
参考に写真を貼っておきます。
ばっちり撮れてるでしょう。
ペンタでもAFで撮れます。
種明かしは1.7倍AFテレコンを使用したんです。
さんよんとさんにっぱで撮ってみましたがさんよんではAFでは無理でした。
さんにっぱなら何とか追いついてますね。
K20DにペンタのA*300mmf2.8+1.7XAF Adapterで手持ち撮影。
ペンタックスさんはこのテレコンの価値をもっと理解した方が良いと思います。
ディスコンになどしないでね。

書込番号:8237226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/22 18:10(1年以上前)

風丸様
ブルーインパルスまで、射止めてしまうのですね。職人技の技術力に、自分の未熟さを痛感してしまいます。跳び物は、望遠レンズと決めつけておりました…

その他のみなさんも、素晴らしきペンタユーザーの方ばかりで、、、またまた燃えてきました。

時々、物欲でK20Dを買ってしまおうかと浮気心に負けそうでしたが、まだまだ愛機K100Dを輝かさねばと、改めて痛感しております!カメラ楽しいです。本当にペンタックスは好奇心をコチョコチョとくすぐってくれます。
みなさん、今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:8238484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/22 18:54(1年以上前)

風丸さん・ken-sanさん
凄いですね。お見事プロですよ。

止まってる物も写せないのに
鳥なんて超無理です。

書込番号:8238605

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 11:09(1年以上前)

ペンタ丸さん こんにちは。
自分はペンタユーザーではありませんが(笑)

ツバメの飛翔を撮影において一番のポイントは「撮影しやすいシチュエーション」を見つけることだと思います。あまりカメラのテクニックは重要でないと思います。
なぜなら、自分自身カメラの知識は乏しいですが撮影していて困ることはありません。

まず、巣の出入りであれば、あまり慣れていない方でも、だいたいの飛翔ルートは絞ることが出来ます。
また、高い所を飛んでいるところよりは、低い所を飛んでいるシーンの方が撮影しやすいでしょう。湿気がある日の方が低い位置を飛んでくれます。
それから、今の時期なら河川の堰なんかに行くとツバメが集まっているでしょう。理由は省略しますが。

それから機材に関していえば、無理に焦点距離の長いレンズを使うよりは短いレンズを使った方がいいと思います。野鳥の中ではもっとも距離の詰める事が可能な種ですから、詰められるポイントを見つけましょう。
場数を踏めば比較的容易に撮影できると思いますよ。
それから、鳥にもこれ以上近寄ってほしくない距離というものがあります。無理に近づきすぎないようにしましょう。

書込番号:8241301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/24 11:22(1年以上前)

n_birderさん、返信ありがとうございます。
カメラの事ばかりではく、被写体の事も勉強しなければなりませんね。
鳥好きな方々に嫌われるカメラ好きにならないよう頑張ります。

書込番号:8245913

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング