『光学プレビュー』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

光学プレビュー

2008/10/21 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

いつもながら私の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
皆様からの回答は大変参考になり、デジ一眼ライフに役立てています。

K20D購入から3ヶ月になり色々と設定を試していますが、
プレビュー方式について納得しがたい点がありますので教えてください。

プレビュー方式には、
(1)ライブビュー
(2)光学プレビュー
(3)デジタルプレビュー
の方式があり、「光学プレビューは被写界深度をファインダーで確認します」と取説に説明されています。

でも、私が試してみますに普通にファインダーで覗いて被写体にピントを合わせれば
背景のボケ(被写体深度)は確認できます。
わざわざ光学プレビューにして背景のボケ(被写体深度)を確認する意味が無いように思うのですが、
光学プレビューにして被写界深度を確認する場合と、光学プレビューにしないで被写界深度を確認する場合とでは
どんな違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:8531536

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/21 13:35(1年以上前)

絞り込まれます.F8あたりで試してみて下さい.

書込番号:8531551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/21 13:37(1年以上前)

>私が試してみますに普通にファインダーで覗いて被写体にピントを合わせれば背景のボケ(被写体深度)は確認できます。
この場合は絞り解放状態で確認している事になります。
光学プレビューでは、実際に撮影される時の絞り値まで絞り込まれた結果を確認する事が出来ると思います。
絞り込まれた時はファインダーが暗くなって見にくいかもしれませんが・・・。

書込番号:8531556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/10/21 13:46(1年以上前)

さっそく回答をありがとうございます。

いま試してみました。言われた通りです。
これで、また便利さがアップしました。

書込番号:8531575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/21 15:02(1年以上前)

私も初めて一眼レフを買った頃は、プレビューボタンを押して試したみたりしましたが、
実際の撮影では一度も使ったことがありません。

書込番号:8531749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/21 15:35(1年以上前)

デジタルになると、ますます使いませんね。
デジタルプレビューも殆ど使いません。
怪しげな時は多めに撮っておいて、後でPCで見る方がよほど見やすいので・・・。

書込番号:8531842

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/21 15:42(1年以上前)

光学プレビューした時のボケ具合と実際に撮影されたボケ具合に違いがあり、ぜんぜん使っていません。
フィルムの頃は参考程度に使用しましたが、デジタルでは1枚撮ってみればわかりますので、全く使わなくなりました。
使うのは絞りの形がどこまで円形に近いのかを確認する時ぐらいですかねぇ。

書込番号:8531864

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/21 20:43(1年以上前)

じじい99さん、今晩は。

 光学プレビューは慣れると便利ですよ。最近の一眼の
スクリーンは明るさ優先で、ボケについてはあまり当て
にはなりませんが、被写界深度を確認するには結構役に
立ちます。

 撮影中はフレーミングとピント合わせに集中したいの
で、いちいちファインダーから目を離して液晶画面を見
るのは面倒です。そんな時にファインダーを覗いたまま
でプレビューできるのは便利です。

書込番号:8532920

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/10/22 05:22(1年以上前)

光学プレビューは自分もほとんど使わないですね。
あんまり意味が感じられなかったし。フィルム時代の名残だと思います。

反面、デジタルプレビューはかなり使うのですが。
デジタルプレビューの方が被写界深度確認しやすいのも
ありますが、ピントチェックにも使えますし。
むしろデジタルプレビュー無いと自分は非常に困ります(笑

書込番号:8534908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/22 13:29(1年以上前)

私の場合、

光学プレビュー   →速写性が要求されるときに被写界深度の目安に使う。
デジタルプレビュー →じっくり撮影できるとき、正確性を要求されるときに使う。
ライブ・ビュー   →MFでの正確なピント合わせに使う。

と、こんな感じで使い分けます。

でも、普通の撮影にはファインダーだけで充分ですけどね。
MFレンズを使うときはライブ・ビューの使用頻度が高くなります。
巷でいろいろ云われてますが、やはりあると便利ですね。

書込番号:8536009

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング