E510にパナソニックL10用マグニファイヤー(VYC0973)取り付けしてたのですがこのカメラに取り付かないかなと思い取り付けてみますと何と純正品並みにぴったり取り付きました。であればオリンパスME-1も取り付くと思い早速購入して取り付けてみました。その写真をアップしてます。使用感はME-1の方かピントの山がつかみやすいです。1.2倍ですので若干ケラレが出ますが表示は確認できます。こちらの方が格好もいいですね。ご参考に----
書込番号:13883591
10点
案外枠の寸法って決まってるのかも?
小生は、ME-1をフジのS5Pro、キヤノンの5Dに付けてます。
何故かオリンパスのE-3に付けるとMFでピントが合わせ難い??
書込番号:13886302
2点
私は、SD14にME1を付けてマニュアルレンズ撮影を
楽しんでいます。この位の倍率が使いやすいと思います。
書込番号:13887084
1点
ペンタックスのO-ME53も、ゴムの部分が多少邪魔になりますが、押し広げる形で取り付けられるようです。
元々持っていたものをマクロ撮影の時などに付けてますが、わざわざSD15用に買うようなものでもないかもしれません。
四隅のケラレとか、ファインダー内の情報表示が見辛くなるとかは有るとは思います。
ただ、私の場合、メガネをしているせいか、これを付けなくても情報表示が見辛くて、普段から目の位置をずらして確認するのに慣れてるので、あまり気にはしていません。
書込番号:13889420
2点
オリンパスのME-1は問題無く取り付けできましたがペンタックスのO-ME53は試しましたがかなり削らないと取り付けできませんでした。
O-ME53は厚みが有るのと、取り付けた時の上下光軸ずれも有るので分解してちょっと複雑な削りが必要です。
(私は小型のリューターと紙やすりで削りましたが3時間ほどかりました)
見え味はME-1の方が見やすかったですがO-ME53共々程度の差は有りますが周辺部の流れが有ります。
少々高くてもオリンパスやパナソニックの拡大アイピースの方が改造無しで付きます。
MFの時のピント合わせはスクリーンのモアレというか見え方がピントの合った時に微妙な変化が有るのでそれを当てにして合わせてます。
拡大アイピースを付けた時はその変化が分かりにくくなってしまうので結局使わなくなりました。
拡大アイピースのメリットとしては拡大するだけでなくアイピースの高さが有るので鼻の頭が液晶に当たり難くなります。
O-ME53が一番高くなります。
ちなみにキャノンのアイピースも試しましたが嵌りませんでした。
(削るつもりも無かったので早々に断念しました)
書込番号:13893243
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/09 4:06:13 | |
| 0 | 2023/09/27 11:29:01 | |
| 6 | 2020/09/16 2:50:53 | |
| 1 | 2020/08/10 22:03:01 | |
| 10 | 2020/07/01 11:04:52 | |
| 1 | 2020/06/10 10:41:54 | |
| 0 | 2020/05/24 17:24:19 | |
| 11 | 2020/04/10 19:07:36 | |
| 0 | 2020/03/27 19:08:28 | |
| 4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














