


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
久しぶりに70-200Gを持ち出したのですが、あいにくコンディションが良くなくて、さすがのGも眠たそうでした。
28-75標準ズ−ムA09はやはり便利な画角でした、他に20mmも持っていったのですが、使いどころは無かったです。
7日には帆を張った姿が見られる様なので行こうかと思います、αはお一人御見かけましが、ちょっと寂しいですね。
10日午後2時までは停泊しているようなので、夜の風景も良いかなとか、
書込番号:10425870
5点

こんにちは
まぁ、曇りだから返ってロープ一本一本が良く写ったと言う事もありますね。
次回は天気に合わせてサボリませんか?
書込番号:10425897
3点

姫路港でのセイルドリルでは、私の隣で撮影していた人はEF70-200F2.8を三脚で
使っていました。
私は、D80にシグマ18-200+一脚でお手軽撮影でしたが・・・
書込番号:10427141
4点

さすが じじかめさんは手持ちで偉い! これが本当のベテラン。
書込番号:10427274
1点

里いもさん こんばんは
皆さん小さいのから大きいのまで、結構バラエティありましたが、αは私以外1人だけでした
やはりCは多いです、500f4を持ってきた方もお一人。
幸いにも仕事は好きでないほうなので、サボれる時はサボろうと、(仕事がなくならない程度に)思います。
じじかめ さん A08の方でもありがとうございます、
何とか外洋に出る直前のところで、帆走を始めてくれたらと、思ってのA08なんですが、やはり完全に出てしまわないと、帆は張らないでしょうね。ざんねんですが、
書込番号:10427750
1点

帆船はいいですね。私も大好きです。
この夏に、海王丸と日本丸の2隻が揃ってセイルドリルを行うのを見る機会がありましたが、壮観でした。(観客も凄かった ^^;)
船首像はそれぞれ名前が付いていて、海王丸のが 「紺青(こんじょう)」、日本丸のが「藍青(らんじょう)」だそうです。(藍青が「お姉さん」)
(写真がいまいちですみません ^^;)
書込番号:10428343
3点

coccinellaさん 遅くなってすみません、
お写真ありがとうございます、帆船とか豪華客船とかを見る機会は中々無くて、写真の材料には良いのですが、沢山のカメラの中から、自分だけの写真を撮るの難しいですね、
でもお写真を見ると、同じように被写体の切り方に苦労なさっているのが分かります。
走っているところが撮りたいですね。
書込番号:10432170
1点

古いpapaさん
セイルドリルの時は油断して、始まる1時間足らず前に到着したら、ロケハンで狙っていた辺りは人で埋まっていて、辛うじて見つけた場所に三脚を立てて待ちました。
帆を張り終えると、人が動き出したので、2隻とも喫水線が見えるポジションでも撮ることができました。飾る写真としてはそっちの方が良いのですが、あえて、雰囲気が分かる方のカットを出しました。
ともあれ、これだけ大勢が撮っていると「自分だけの」というのは難しいですね。(^^;
帆走しているところは・・・憧れますねぇ・・・・
撮れるものなら、ぜひ撮りたいですね。(^_^)
書込番号:10433048
1点

古いpapaさん
こんにちは
帆船「海王丸」いい雰囲気ですね。
恐縮ですが、港は「横浜港」でしょうか?
α900のスレッドは最近、寒々しいものもあると感じておりますが
ほっとするレスでありがたいものですね。
書込番号:10433435
2点

失礼いたしました。
Googleで調べたら、位置情報あるんですね。
http://www.kohkun.go.jp/position/position.html
横浜か東京港に入港する機会があれば、撮影に出向きたいものです。
書込番号:10433514
1点

帆走している所、ぜひとも撮りたいと思っていますがなかなかチャンスが…。
昔は必ず浦賀ドッグに帰港してくれていたのですが、最近はあまり見られなくなってしまいました。
横須賀の地元民としては南極観測船から帆船まで結構いろいろと見られて楽しかったのですが。
2008年年末から2009年年始、それと3月にもお台場に停泊していたので撮りまくって来ました。
年始の時はまだα900を持っておらずα700でしたが…。
レンズは70-400GとSIGMA24-135です。
書込番号:10434161
1点

厦門人さん おはようございます
帆船は誰が撮っても、絵にはなるようですが、もうひとつと思うと中々決めにくいです。
望遠で部分UPをしようとすると、何がなんだか分からなくなるし、A09は丁度いい画角でした。
お勧めに従い購入しましたが、これは本当に切れるレンズですね、35〜50mmは特にシャ−プです、効果区域が28mmなので足らない気がしますが、その分F2.8でもレンズ口径を62mmに抑えて軽く仕上げているので、扱いやすいですね。
ちなみに、SONYのとは、厦門人がおしゃったとおりの様子です。レンズ構成は全く同じで、SONYも否定はしてないですね。
書込番号:10434739
1点

>AK-AKさん
私も、9月ごろだったか、お台場方面に仕事で行って、昼休みに散歩していたら、海王丸が停泊していた事がありました。
南極観測船といえば、2代目「しらせ」が11/10に晴海から南極へ向けて初出航だそうです。http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/11/1286547.htm
私はちょっと見に行けそうにありませんが。(初公開の時は横須賀まで見に行きました)
>厦門人さん
日本丸/海王丸が横浜に来る時は、大抵、新港埠頭に停泊するようです。(特に公開イベントとか無ければ、一般の人は見れません)
入港/出港を狙うのなら、大桟橋の先端辺りから撮るのが無難かと思います。
α900+純正レンズなら70-400mm辺りが良さそうな気がします。
参考までに、大型客船の場合、ベイブリッジから大桟橋接岸までおよそ30分程度です。
横浜港の外側だと、シンボルタワー辺りから狙えるかもしれません。バスもありますが、本数が少ないので、車で行くのが良いでしょう。
レンズは更に長いのが必要になるかも知れません。
あとは、ベイブリッジを大黒埠頭側に渡って、スカイウォーク上とか、その周辺の公園から。
ただし、北側から望む事になるので、逆光気味での撮影になるかと思います。
書込番号:10434997
1点

セイルドリル せっかくですから撮ってきました。2枚目はちょっと気になって1枚目をX5トリミングしたものです。各TV局が撮っていたので、アルファを持ったへんなおじいさんが写るかもしれませんね。
coccinellaさん こんにちは
5日に500f4を持ってきた人に覗かせてもらいましたが、2K〜3Kmの距離で750mm換算で丁度いい位置で収まってました。
ただ海上で2k3kは空気が重くなるので超望遠は辛いようです。それでも、波を切って走る姿にはあこがれますよ、
書込番号:10437099
2点

古いpapaさん
こんにちは
ソニー、SAL2875用にツアイスブランドのフィルターも用意したとか
面白いというか「????」の動きになりつつありますね。
きっと年明けに、また発表あるのかとも思っております。
帆船は好きなんですが、なかなか帰国時期と帆船寄航時が合わず
いつか機会があればとは思っております。
また、作例あればご紹介いただきたくお願いいたします。
書込番号:10437792
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





