


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
そうだ京都に行こう(JR東日本)の、妙心寺退蔵院。コマーシャルは桜の時期やけれど、ここは秋の紅葉も有名。今週末は連休でなので、一足先に人の人のいない早朝に行ってきました。今が見頃です。色々なカメラを使用していますが、この時期と桜の時期はα900の出番が多いですね。最高のファインダーとシャッター音にしびれます。僕はバッテリーホルダーホルダーを付けているので中判カメラなみに大きく重いですが気になりません。何せ出回っている数の少ないカメラなので、最近は中古でも程度の良い物が少ないので、大切に使わねば!
書込番号:22268586
11点

デジカメはいろいろ使いましたが、写真を撮るのが楽しくなるカメラでしたね。最近の電子ビユーファインダーは最終的なデジタル画像が確認できて良いですが、従来のファインダーで最高に良かったのはα900です。このファインダーのお陰でニコンから乗り換えたのですから。
書込番号:22268619
8点

キヤノンのAPS-C機から5DUに乗り換えた時は「やっぱりファインダーの視野が広い!」と感激したものですが、量販店でα900のファインダーをのぞいた時は衝撃でした。それ以来SONYのブースには近寄っていません(苦笑)
EVFの便利さはよくわかっていますし、苦手意識はまったくありませんが、やっぱり実像がくっきり見えるというのは撮影のモチベーションを高めてくれますよね。
書込番号:22268907
6点

こういう定番スポットって管理が行き届いてて、当たり外れが無くて良いんだけど、撮ってる途中で「前に来た時も、この位置から同じように撮ったよな」って気付き、自分の写真の引き出しの無さに鬱になる。
書込番号:22268961 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の場合はアクセスしやすい隣の県にいますので、毎年この時期には京都の紅葉を撮りに行っています。インターネットで検索して紅葉で名が出て来る社寺には撮影に行き尽くしましたので、近年ではそこをすべて外した珍しい処を訪れています。
それで穴場とも言える社寺に行き当たることがあり、綺麗な紅葉の光景が楽しめるのに、あまり知られていないんですね(観光客はほとんどおらず閑散としている)…でも、有名な(定番の)処は間違いなく紅葉は見事ですね。
とりわけ拝観料という名目の入場料を払って入る境内は、庭園の設計も手入れもよくされていて、見ごたえがします。
私も紅葉の京都に行くのは混みあう土日休日を避けて平日にしています。それも朝早く行き、開門(多くは午前9時だけれどもこの時期だけ開門時間を早める社寺がある)と同時に入るようにしています。
そうすれば黒い頭(観光客)を入れずに自由なアングルで写真が撮れますからね。なので、その日に撮影で回れるのは3ヶ所くらいです。なるべく移動に時間がかからない近くの社寺を選んで効率よく回るようにしています。
午前10時に近づくと、各地から来たり観光バスを仕立てて観光客がドッと押し寄せ、黒山の人だかりになります。ですから、状況を見て撮影は切り上げて帰ります。
妙心寺には10年ほど前に行っていますので、そろそろもう一度行ってもいいかな、なんて思っているところです。妙心寺には退蔵院のほか、大法院(ふだんは非公開)、東林院(同)、大心院がありますよね。
この月曜日(19日)にも京都に撮影に行きましたが、やっと見頃を迎えるようになった感じです。近年は紅葉の見頃の時期がだんだんと後ろにズレており、12月初旬でも楽しめる社寺が多いと思います。
12月に入るとみなさん気ぜわしくなって観光客の足が遠のきますから、むしろ12月は穴場の時期ですね。
今年の紅葉は、染まり具合がいまひとつです。真っ赤にならずに赤茶けて散るモミジが結構あります。年によって当たり外れがあります。
ごく最近行ってよかったのは、安國禅寺(兵庫県豊岡市)のドウダンツツジの紅葉と、神藏寺(京都府亀岡市)の赤・緑のもみじと黄のイチョウが織りなす絶景の秋景色かな。ここは穴場ながらもう時期を過ぎました。
書込番号:22268976
7点

>みきちゃんくんさん こんばんは
京都、紅葉、いいなー
今年の夏京都旅行に行った時、東福寺に寄ったのですが、是非紅葉の時期に訪れたいと思っていました。
でも今年は色ずきが良くない様なので、又の機会に行きたいと思ってます。
最盛期は身動きもとれないようで、橋の上から撮影も禁止とか。
今日都内の紅葉を撮って来ました。
東京のお寺は拝観料や駐車代を取らないので助かりますが、お寺は京都に限りますね。
どんな風にとっても、京都みたいで片付けられてしまいます。
書込番号:22269849
4点

>shuu2さん
僕は、先日61歳にして初めて東京を訪れました。浅草、皇居、明治神宮に行ってきましたが、東京って案外緑が多いんですね。東京の方は、京都好きが多いと聞きます。是非また訪問してください。桜の季節も紅葉の季節も、人だらけなので、有名寺院よりもガイドブックに載っていないような路地裏のお寺がツウの観光の仕方ですよ。流石にD4sですね。多分レンズも最新レンズなのでしょう。解像感が違いますね。デジタルの写真ですね!僕の今回の使用レンズは、タムロンのフィルム時代のれんずです。やはり描写は甘いですが、フィルム時代のにおいがしますね。野鳥撮影ではデジタルのキリッとした画像が求められますが、風景では又こんな感じも良しかなと思います。
書込番号:22270347
3点

こんばんは、楽しそうなスレなので、お邪魔させてください。
私も発売日からα900を使っています。まだまだ、現役で活躍をしております。
私の使い方では後10年は大丈夫?かもしれません。
壊れるまで使いたいのですが、α7Rにも十分興味があります。
紅葉は、毎年何かは撮るのですが、うまくいったことはあまりありません。逆光が好きなのですが、暗いと葉が黒くなりいまいちです。なので最近は望遠ばっかりです。
お目汚し失礼いたしました。
書込番号:22281202
6点

>平子鉄さん
作品ありがとうございます。最新のデジタルレンズのカリカリ感はないですが、これがまた良いですね。α900は当時のミノルタのデジタルカメラの集大成だと思います。最新デジタルカメラには光量が足りない場面での性能は劣りますが、特別な使用領域でなければ十分ですね。むしろ、撮影するたびに”撮った”という感じがします。僕の使用でも、余程のトラブルが無い限りあと10年は大丈夫と思います。ミノルタレンズももう少しそろえたいですが、白レンズになると年式の割に高額なので二の足を踏んでしまいますね(笑)
書込番号:22281461
3点

>みきちゃんくんさん
>平子鉄さん
いやー、お二人の写真を見ますと、α900は現役ですねー。
おまけに二人ともボケもきれいな円形になっている、レンズもよい。
レンズは何でしょうか?
書込番号:22306794
5点

>orangeさん
レンズはタムロン初の高倍率ズームの28〜300です。今となっては、中古で一万円前後の代物ですが、不自由はないですね!
書込番号:22306973
3点

orangeさん こんばんは、
レスありがとうございます。
1,2枚目はSAL70400G初期型銀色です。出たときに飛びついたものです。SAL70200G初期型も持っているのですが、道路から撮るとなると長いほうが有利ですので、紅葉の時にはこれを使っています。3枚目はミノルタ500レフ、4枚目がミノルタ17-35Gです。
古いレンズばかりですが、ミノルタ、ソニーのレンズ群が大好きです。スレ主さんには申し訳ないですが、古いレンズの写真を見てください。
書込番号:22312702
2点

>皆さま
僕はソニーのレンズは高価で手が出ません。ミノルタレンズは単焦点からズムレンズまで多数所有していますがどれも優秀ですね。
書込番号:22312917
3点

>みきちゃんくんさん
京都に行けないので、それっぽく撮れるお寺で楽しんで来ました。
世田谷にある九品仏と言うお寺です。
ここは拝観料、駐車代などは無く、懐にはやさしいお寺です。
カラフルなモミジが楽しませてくれます。
平日は余り混まなくゆっくりと散策できます。
機種違いですが、何となく京都です。
書込番号:22320163
3点

>shuu2さん
あなたはなぜ機種違いの写真を貼り続けるのですか?
自分で立てたスレに貼ればよいのでは?
自分の写真を見てもらいたい気持ちはわかりますが、ルールは守りましょう。
書込番号:22321242
4点

>shuu2さん
おー、九品仏(くほんぶつ)の内部はこうなてるのですね。いつも前の道を通り過ぎるだけで、まだ中に入ったことは無い。モミジの季節はよさそうですね。
D850とZ7か・・・センサー兄弟ですね。
α7RV・α7RU・α99U・D850・Z7 はみんなソニーの高画素センサーを使った良いカメラですね。
車でも、エンジンが良いと車も良くなるのと同様に、センサーが良いとカメラも良くなる。
(俺はα99Uとα7RUで楽しんでいる)
この高画素センサーが世に出てからすでに3年以上が経過した。4年目になる今年は、後継センサーが来るでしょうね。
一説には6千万画素になるともいわれています。
そこまで高画素が必要かは自問自答の状態ですが、いずれにせよ発展するのは良いことです。
お互い、良いセンサーを使ったカメラで
撮って 撮って 撮りまくろう!
ところで、
α900の世界一のファインダーも良いものですよ。
D800やD850とは比較にならない最高のファインダーです。一度覗いてみてください。(俺はD800Eは売ってしまったが、レンズはまだ持ってる)
α900は2台体制で動態保存しています。保存に値する銘機だから。
画質もRAW現像すれば現役です。現行の高解像度とは別の道を行く画質です、これも良いものです。
書込番号:22395239
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





