『70400G出荷開始だそうです。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『70400G出荷開始だそうです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信36

お気に入りに追加

標準

70400G出荷開始だそうです。

2009/01/27 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

先ほど、販売店から70400G入荷との連絡ありました。
そういえば、月末ですね(苦笑

バタバタと春節対応ですっかり忘れてました。
α900との「操作性や重量」の相性が如何にというところですね。
特にAF速度がSAL70300Gと比べて速くなったのかは、気になるところ


肝心のSAL1635Gの方はまだ連絡無し..たぶん同時出荷とは思いますが。

書込番号:8999319

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 21:04(1年以上前)

補足です

SAL1635ZAも予定通り出荷とのこと。

新製品の出荷がちゃんとできる。
こういう当たり前の積み重ねが出来るか、出来ないか..
きっと、苦しいときの利益とかにも影響するんでしょうね。 

書込番号:8999565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/27 23:06(1年以上前)

厦門人さん

私にはまだ連絡がありませんが、信じて待っています。
プラスして、明日Mac買うき満々なんです。

このあたりで財力もつきそうです。
今年、裏面照射型センサー搭載機がでたらどうしよう・・・。
絶対、欲しくなりそうですし。

書込番号:9000409

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/28 01:41(1年以上前)

厦門人さん
情報ありがとうございます。
新製品の出荷、販売が予定通りになされることはユーザーにとって心強いですよね。

広角好きとしては16-35mmの写りが気になっています。
点光源を写した時、コマ収差がどれくらい出るのか・・・。
今はコニミノの17-35mmがあるので、当面様子見です。

書込番号:9001248

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 10:36(1年以上前)

広角を楽しみにしています。受け取るのは出張から帰る節分の日になります。
福は内と招き入れたいと思います。

書込番号:9002134

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 13:13(1年以上前)

当機種

club中里さん,押忍.さん,orangeさん

こんにちは
先ほど、受領してきました。SAL1635ZAを期待される方が多いかと思いますが(私もですが)
まだ、届いてません。明日午後ですかね?宅急便で届くのは..

さて、SAL70400Gですが、意外と軽いですね。
実写はこれからですが、AFの速度(2mぐらいに合わせてから300−400m先の被写体へ食いつかせる)は悪くない感じです。
電源入れてからの立ち上がりも早い。まずは問題なさそうです。

レンズの外観ですが、形状は..SAL70300Gを大型化した感じです。
鏡動塗装の色は慣れれば問題ないかと

レンズフードのシナバーカラーのリング塗装は「科学特捜隊?」(初代ウルトラマン)の装備品と言った風情。なぜか昭和30年代から40年代の懐かしさすら覚えます。
団塊世代向けにそういうレトロな味付けしたのかとも(苦笑 

マニュアルですが、SAL70300Gと共通化されてました。SAL70300Gは単独だったと思いますから、このあたりはVA(懐かしいですね)の動きかと。

あとは、実写ですかね...




書込番号:9002731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 13:43(1年以上前)

写真ありがとうございます。かっこいいですね。
塗装も慣れれば問題無いとの事で、実物を見てみたくなりました。やはり70-200の白のあこがれやかっこ良さもあるのですがリニューアルの噂もあるとのことで、そしたらこちらに統一されるのかなと思ってましたので。
どっちにしても望遠域はしばらく買う予定(買える予定)は無いので、動向を見守りつつ、購入された方々の実写レポート楽しみにしております。

書込番号:9002838

ナイスクチコミ!0


hypershotさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 14:23(1年以上前)

成る程、確かに科特隊の「ジェットビートル」カラーですね。

この銀モデルが発表されたときには「いかがなものか?」と
否定的な意見が多くありましたが、黒モデルも用意せず押し切って
強行発売したということで、ソニーの「本気」を感じ取りました。

黒金、白赤の望遠レンズ群の中に割って入る覚悟をしたという事なのだと。

このアイデンティティ変更で、数年後のスポーツイベントの記者席の勢力図が
少しでも変化していることを祈ります。

実写レポ、楽しみにしています。

書込番号:9002974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 15:43(1年以上前)

厦門人さん、はじめまして。いつも興味深く読ませていただいています。今回のSAL70400Gの写真入の投稿もよだれを流しつつ読ませていただきました。私はα900を持っていないので見当違いになるかもしれませんが、教えてください。SAL70400Gの写真にAF、MF切り替えスイッチと思われるものが写っています。これとボディ側のAF、MF切り替えとの関係はどうなのでしょうか。つまりレンズ、ボディ両側で同じフォーカスモードになるように切り替えをするということなのでしょうか。

書込番号:9003251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/28 17:02(1年以上前)

機種不明

厦門人さん

私も受け取ってきました。
Macを買いに行ったら、「レンズ来てますよ。」というので。

私の感想は、やはり「おおきい、重い」ですね。
以前のキヤノンのサンヨン+エクステンダーよりじゃっかん重いかなと。
部屋のなかを試写してみますと、さすがGレンズの写りと思いました。
明日、さっそく鳥撮りにいってきます。

アップした画像はiPhoneで撮ったものです。

書込番号:9003535

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/28 17:03(1年以上前)

厦門人さん、

> マニュアルですが、SAL70300Gと共通化されてました。

これは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8308007/

の[8308230]でFR_fanaticさんが教えてくださったものと同じですか?

書込番号:9003537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/01/28 17:09(1年以上前)

厦門人さんいつも早いレビューありがとうござます。
そして現物写真・・・85の何で撮影でしょうか・・・格好良すぎです。
ソニスタでの写真だとてかってん〜って見えるけど
厦門人さんの写真見たら欲しくなるマジック
70300Gに満足してるので手が出にくいですが追々欲しいな〜と涎流しつつ
実写サンプル楽しみです。

書込番号:9003564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/28 18:28(1年以上前)

厦門人さん

SONY 提供の写真見てたら,もっとギラギラテカテカした感じに見えたんで物欲減衰要因に成ってたし,70-300G や 70-200G + Tele Converter とモロに被さるんで,70-400G は興味薄かったんだけど,ひょっとして現物は Satin Silver に近いんでしょうか?

ならば,Beach での使用が多い私でも目立ち過ぎずに適やなぁ. ならば,テレコン着脱で Sensor Dust に悩まされるよりは,F2,8 が不要な日には,70-400G 付けっぱなしの方が良いに決まってます. 70-200/2.8G + 2X テレコンとの画質比較,おねだりしても良いですか(^^;)?

16-35/2.8 は,24/1.4ZA の陰がちらつき出したら,物欲沈静しました(^^). 3年ぶりにPC更新したら,Silkypix の作業効率が劇的に改善されて,手間さえ厭わねば,収差を現像時に補正して,Konica Minolta 17-35/2.8-4.0 も何とか使えそうな目処が立ちましたから,24mm 未満の使用頻度が少ない奴には,超弩級 ZA 超広角 Zoom は,ますます猫に小判に思えます. 16-35/2.8 の予算を 70-400G に回そうかしら(^^;)? 24/1.4 の予算? 単焦点はメンコでなく必需品やから別腹です(^Q^).

書込番号:9003883

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL70400G 70mm開放

400mm開放 一部ボカシ

400mm拡大、フラワーぽっどの花も

試し撮りしてみました。

曇り、北東?の風が強いということ、撮影条件悪いです。
撮影中、風でレンズが揺らされるやら、なんやらでレンズ云々とは違う次元で苦労しました..
今日のところという訳で 参考まで

全面曇天でヌケが悪い感じの仕上がり。
それでも撮影中の感触は絞り開放から使える感じです。70mmはミスショットの可能性、1カットだけしか撮らなかったの、遠近感の参考程度でお考えください。

AFは滑らかなに合焦してきます。上質な感触というか、安心感があるAFですね。
よく躾けられてる感じ

また、30分ほど手持ちで歩いてみましたが、老体でも問題持ち歩けますね。(ただし1台だけ)

撮影場所は以前からつかって海浜幕張の県立公園噴水からWBG、アウトレット方向です。
春節の影響か中国語圏からの買い物客が多かったです。個人情報保護の観点から、元写真で顔が判別できてしまう部分はボカシ入れています。

書込番号:9004522

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 20:45(1年以上前)

idealさん 

こんにちは
リンク先拝見しました。マニュアル同じ内容です。9月にはSAL70300Gに入ってたのでしょうかね?
私のは初期ロットでしたから、単独でしたが。

書込番号:9004534

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 20:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
鏡胴部の塗装は Satin Silver に近いと思います。
フード部は素材質感がそのまま出てきたというか(SAL70300Gのフード素材に色塗った感じ)
少々、色の感じ「軽い感じ」へ変ります。

黒フードの方が良い様にも思いますがソニーの拘りなんでしょうね....
Nikkorのグレーレンズ2本ありますが、いずれもフード部は先端部剥げてきてますし..
ほんと黒フード欲しいですね..

浜辺ではおそらく、目立つと思います(苦笑  

噂でSAL70200Gの後継?改良?がでるみたいですが、やはり色は「銀」になるんですかね..

書込番号:9004599

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 21:05(1年以上前)

hypershotさん

こんにちは「ジェットビートル」でしたね(笑
懐かしいです

>黒金、白赤の望遠レンズ群の中に割って入る覚悟をしたという事なのだと。

もし、600mmGとかで、もう少しユーザー層を広げるという覚悟であれば、
α900の改良型用意してくるかもしれませんね。

PIE2009でコンセプト提案でも出てくると面白いとは思いますが。


書込番号:9004642

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 21:12(1年以上前)

剣士2314さん 

こんにちは[9002731]はミノルタ85mmF1.4G使ってます。
月曜日にスタジオ撮りしたレンズのままでした。

私もSAL70300Gありますが、70400G購入に踏み切りました。
シグマの120-400と比べても変倍比大きいので、面白いかもしれません。

書込番号:9004700

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/28 21:13(1年以上前)

厦門人さん、

ご確認いただきありがとうございます。発売前の9月の時点で説明書に登場させることはない
と思います(ホームページ上の取扱説明書ダウンロードは今も単独です)が、5か月近く前にそ
こまで準備できているものなんですね(^^)

書込番号:9004707

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 21:19(1年以上前)

クロマニョンさん 

こんにちは、
レンズ側面の切替スイッチですが、ミノルタ時代からの伝統ですかね(笑

AFの場合、レンズ側面スイッチがAFで、本体側がAFにします。(押しボタン含め)
MFの場合、レンズ側面スイッチMFであれば、本体側に関係なくMF
また、レンズ側面スイッチがAFでも本体側がMFならMFです。

α900だと、レンズマウント部近傍の切替つまみのほかに、本体背面上の「切替スイッチ」等が用意されていて、DMFとあわせ、AF,MFの切替が楽にできますので、私はレンズ側はレンジを切り替えない限りはAFにしたままで使ってます。
古いボディとかの対策なのかもしれませんね..

書込番号:9004750

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

400mm開放 近端

拡大

club中里さん

SAL70400G購入おめでとうございます

鳥撮りの様子教えてください。

今日、風が強いながら、400mm手持ち近端で菜の花おってみました。
さすがに、SSが下がると辛いですね(当たり前)
それでもα900の手振れ補正、頑張ってくれます。

ボケはこの倍率のレンズとしては柔らかい感じもします。棘が少ないというか。
好い感じですね..

書込番号:9004787

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/28 21:30(1年以上前)

フードつきの写真を見ると、とても鏡筒が細く見えますが・・・フードがデカイのか?

これだけ存在感のあるフードは珍しいですね。

書込番号:9004822

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 21:48(1年以上前)

別機種

真偽体さん 

こんにちは
SAL70300Gと本体のみ並べてみました。机の上に出てたE520ですが..
多少上から目線で垂直水平でてませんが..

フィルター径が77mmですので鏡胴太く感じます。
持ちやさから言うと、SAL70300Gの方がちょうど好い感じです。

書込番号:9004934

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 21:54(1年以上前)

かのたろさん

SAL70200Gが銀色になる場合、AFスイッチ部もSAL70400G並みに簡素化してくるのかな?とも想像しています。それとフードALC-SH107(SAL70400G)と共通化の可能性もありかと。

別スレで、DT50-1500とマニュアル共通化という記載がありましたが、DT50-150と操作パネル同じ感じでしょうから、SAL70400Gと同じ1個のスイッチに統一するかもしれませんね。



書込番号:9004972

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/28 21:55(1年以上前)

後ろに付いてるスポンジ(?)が、レンズキャップとの対比を狂わせた模様です。
並べるとやっぱりデカイな・・・・

書込番号:9004976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/28 21:59(1年以上前)

厦門人さん

毎度の無私の試写情報お疲れ様です. 釈迦に説法ですが,200mm 以上では大気の状態で評価がコロッと変りますから,Schedule に無理をせず,ノンビリ行きましょう(^^).

>>鏡胴部の塗装は Satin Silver に近いと思います。

不味いなぁ(^^;).

>>ほんと黒フード欲しいですね..

フードは黒で十分と想うと言うか,その方が格好良さげですよね. 塗ってしまえば良いのだけど,SONY のこの辺りの Hood 単売は犯罪的な値段ですからねぇ(--;). A700 が主戦機種の時に 24-70/2.8ZA 衝動買いしてしまい,何気なく 70-200/2.8G の Hood 当てたら,Bayonet 共通だし,APSC だとあの長いのがギリギリだけど蹴られません. 喜んで訪日時にヨドバシで在庫確認したら有りますとの事. 下さいと言ってから値段が \9000 だったかで唖然(*_*). エエ歳して,諭吉さん1枚で済む物を値段聞いてから要らんとも言えず,買ったけど....(-o-).

>>浜辺ではおそらく、目立つと思います(苦笑  

それ聞いて安心??しました(^^;).

ハワイ州法と米国連邦法に照らす限り,Public Beach での人物撮影は,マナーとしては兎も角,法規上は,一般人なら(米国在住者で顔知らん奴はモグリ言う程の有名女優,政治家等は別の規定有),たとえスッポンポンで歩いて様と撮影して良いんやけど,目立つ機材で撮ると,結構トラぶるんですよね(--;).

>>噂でSAL70200Gの後継?改良?がでるみたいですが、やはり色は「銀」になるんですかね..

噂を読む限り,どうも画質でなく,図体と価格の「改良」みたいなんで,色以前に,Replace なら噂だけに留まって欲しいです(--;). Tamron と SONY の関係を勘案すると,Tamron 70-200/2.8 が SONY 銘で,現行 SAL70200G と併売なら,銀でも白でも黒でも歓迎です. 可也秀逸な玉見たいやから,あれがGの下の通常物として,Tamron と実勢同値で出てくれたら,歓迎の前に大の字付けます(^^).

書込番号:9005000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 22:04(1年以上前)

厦門人さん、フォーカスモードのスイッチの件ご教示有難うございます。<レンズ側面スイッチがAFでも本体側がMFならMF>これで安心しました(まだ買うわけでもないのに)。実はいまだにα7digitalを使っていて、原則MFで背面スイッチのAF、MF切り替えを多用するのでお尋ねしたのです。サードパーティのレンズにはボディとレンズの両方で切り替えなければならないのがあり機動性にかけるので、70400Gは?と思ったのです。有難うございました。

書込番号:9005042

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 22:46(1年以上前)

クロマニョンさん 

こんにちは
α900のAF周りの取り回しはα7D,α700と来た流れに乗ってますので、
たぶんα900に変えられても、自然に指が反応できるかと思います。

書込番号:9005323

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/28 23:17(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは

[9004522]から右に振った位置でのショットも撮ったのですが、(MTGやキャノン東日本修理センターとかの方向)、こちらの記載は止めときました。背景の色と、建物の色が似てしまって、締りが無い錯覚にとらわれる絵柄..天気が安定してからまた撮って見ます。

それでもα900が凄いのか、新しいレンズが凄いのか同じ位置関係でいろいろレンズ試してますが、精細感はトップクラスですね..

SAL70400Gのレンズフード、ALC-SH107 緩めですね。はめたときのクリック感が弱い。
2度ほど落としました..下が草むらだったりで助かりましたが、破損したら、高そうですね
フードで1万円近いのはどうしたものかと。金属フードだとなんとなく「ありがたみ」があるのですが、ぺらぺらのプラフードで1万近いというのは特殊材料とは言え何とも解せない値段ですね。

浜辺での撮影、自由と言うのは羨ましいというか..日本がそれだけ過敏なのかもしれません。
もしかして、浜辺での不届きな輩を排除する意味もこめて鏡胴の銀色化と帯付きフードにしたのかとも考えてしまいます。

>Tamron と SONY の関係を勘案すると,Tamron 70-200/2.8 が SONY 銘で,現行 SAL70200G と併売なら,

タムロンA001SのSSM化で、色銀色というのはありえるかもしれませんね。
最短撮影距離をA001Sのままで出してくれれば使いやすいとは思います。
PMA2009待ちでしょうかね..


書込番号:9005551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 00:06(1年以上前)

厦門人さんへ

このレンズは、ズーミングによって全長が変化しないのですか?

書込番号:9005948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 01:51(1年以上前)

厦門人さん こんにちは


>>フードで1万円近いのはどうしたものかと。金属フードだとなんとなく「ありがたみ」が
>>あるのですが、ぺらぺらのプラフードで1万近いというのは特殊材料とは言え何とも解せ
>>ない値段ですね。

大兄も,金属重厚 Hood 愛好系ですか.... 私って絶対少数派みたい(^^;). 頑丈すぎる Hood は,ぶつけた時の衝撃がモロにレンズに伝わるので,物あしらいの荒い私には,重くて高いだけなんですよねぇ(^^;). Hood に Cost 投入するなとは言わんが,やるなら Rubber / Metal どちらでも良いから,薄手の形状記憶系素材にして欲しいなぁ.

>>浜辺での撮影、自由と言うのは羨ましいというか..日本がそれだけ過敏なのかもしれません。

日本が過敏に見えますね. そもそも,米語には「ヲタク」と1:1 対応する言葉がない位です由. Geek (以前は可也酷い変人の意味だったが最近は,チョッと変だが一芸に秀いでた奴の意味)が近いかなと想ってたんですが,そんな甘いもんチヤウみたいですね(^^;). 2年前姪に命じて秋葉のメイド喫茶に連れて行って貰ったけど,周囲を見回して,半ば日系米国人化してる四捨五入50代ヲヤジの居るべき場所チヤウわぃと,5分で退散しました(^^;). あんなんが超望遠レンズ付きカメラをぶら提げて Beach 徘徊する姿を想像したら,過敏に想える対応するのもやむを得ぬかと想いました(^^;). 何て,ネット掲示板に書いたら,大炎上の火種か....(^^;)?

>>タムロンA001SのSSM化で、色銀色というのはありえるかもしれませんね。

Tamron 70-200/2.8 の美質は,そこそこ以上の必要十分な画質+エンプラ多用で質感犠牲にして軽量化した点が多くを占めると想います. あれを(多分)金属鏡胴化して SSM 搭載して SONY 銘 Version にしたら,価格の有利さは残るだろうけど,重量は現行 SAL70200G と大差なく成るんチヤウかなぁ.

書込番号:9006418

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 06:48(1年以上前)

別機種

なまえのないこさん 

こんにちは、
短焦点側が一番短くて、400mmだと全長伸びます。フード直下の黒い帯の部分から先です。
全長どの程度ですかね?写真撮ってみましたので 

G1で近い距離から撮影、背景も悪いので恐縮ですが 参考程度になるかと思います故

書込番号:9006763

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 07:00(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは、
レンズフードはどちらかと言うとラバー系の方が好きです(苦笑
ぶつけても壊れないので..たださすがに長玉とか、花形フードはラバでは難しいかと。
金属の場合は先端にゴム保護部材ついたしっかりしたものなら1万円というのも納得という意味で、さすがにペラペラのプラスチックフードで1万円近いというのは、割高という意味合いです。保守部品扱いだと、数出るものでもないでしょうし致し方ないのかと思いますが..

それにしてもSAL70400Gのフードは、さらに「ぺらぺら」感あります。色のせいによる錯覚なのかと思います。軽さが強調されますので。

秋葉は今はヨドバシだけです、(以前は「ぷらっとホーム」とかよく行ってましたが)
雰囲気一時独特な感じですね..

ただ、最近の海辺見るとお年の方が大型レンズという光景を良く見ます。
昨年の夏驚いたのが、市民プールへ出かけたときですが、プールサイドにキャノン白レンズ300F2.8L見たいでしたが..もって入って、中で写真とってるお年寄りが居た事。
特にカメラ持込禁止ではないのですが、周りで、「いやな人が居ると」囁いてるカップルとか居ましたね。たぶん、お孫さん撮影とは思うのですが、どうも私世代+10歳ぐらいでも
場の雰囲気わからんかた増えてるようにも思います。

SAL70200Gのリニューアル、あっても買わないかと?とも思いつつ。
驚くような変更だと、また考え直すかもしれませんが   苦笑




書込番号:9006775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 14:02(1年以上前)

厦門人さん こんにちは、

>>レンズフードはどちらかと言うとラバー系の方が好きです(苦笑

私だけじゃないと判って安心しました(^^;). 見てくれは不恰好に成るけど,安心して現場で振りまわせます由. 特に Beach 沿いの Kalakaua Avenue とかだと,水着のまま歩いてる人が可也の比率なんで,機材を壊す心配よりも相手を壊す方が心配で,頑丈な Hood の携帯には神経使うんですよねぇ.

>>たださすがに長玉とか、花形フードはラバでは難しいかと。

個人的には,ニーニッパ辺りの Patel(花弁) Hood は疑問ですね. 3段伸ばし Rubber でも,現行入手容易な奴で言うと,Hoya のはおまじない程度の長さしかないけど,Hama の奴なら結構伸びます. 例えば,135/1.8ZA に付けてる 77mm 用で長さ 60mm で,純正極厚 Metal のが 72mm ですから,まぁ代替にはなるかと想います. 因みに,70-200/2.8G ので,短い花弁が 70mm,長い方が 100mm なので,これも Hama の 77mm Rubber でほぼ同等ですね.

Rubber 3段式には,偏光 Filter 用とか言う余計な穴が開いてないのも吉です. 少なくとも私には,Hood 必須な状況(半逆光から完全逆光)で,Polarize Filter が有効は状況が像できず,蛇足に見えます. ニーニッパ辺りの口径なら,Hood 外した時は手首に通してしまえば宜しい. 偏光 Filter は画質云々言うのが恥ずかしい位に画質ガタ落ち(解像度は差ほどでもないが他の要素はボロボロ)やから,装着しっぱなしどころか使用その物が稀(Film 時代と比べて偏光 Filter 必須の状況殆どないですしね)だし,やむを得ず用いる時も,用が済んだらサッサとUVに戻しますが,操作用の穴の蓋がウッカリ開いてて,指を突っ込んでしまうんがしばしばです. 180度逆に装着可能な Hood の場合,開口部が横位置時に上に成る様に装着してます. WP Coat UV 愛用の理由は,潮気対策だけでなく指紋対策でも有るんだけど,そんなん私だけかなぁ(^^;)?

>>秋葉は今はヨドバシだけです、(以前は「ぷらっとホーム」とかよく行ってましたが)
>>雰囲気一時独特な感じですね..

中学時代から自作系 Audio してて,Cable 類すら「選ぶ」でなく「作る」奴ですので,秋葉原が電気部品の街だった頃から家電の街に成った時代ですら少々違和感有りましたがこれは直ぐに慣れたし,Hard だけでなく Soft (Disk) の方も揃う街になった頃は,寧ろ変遷大歓迎でした. しかし,12年前に独立してから,訪日出張しても秋葉に出向く時間がない時期が数年続いてから再訪したら,何時の間にかアニメとコスプレの街に成ってて唖然(*_*). コイズミ(SP 自作関連),オヤイデ(配線材料),西川(ネジ)の生存を確認する迄は冷汗物(^^;).

>>ただ、最近の海辺見るとお年の方が大型レンズという光景を良く見ます。

私は,一般論としては,人の品格の差は,世代や民族よりも個人に帰属する要目と想ってるけど,こと日本在住日本人に限定したら,世代差って有ると想います. 人数が多いからこそそう呼ばれるんで,これを書くと反発買いそうですが,団塊世代とその子供達の世代を見てると溜息が出る様な人物の比率が高い気がします. Junior 世代を見ててこのままでは日本って国はどうなるのかと想ってましたが,最近の大学生やその少し上の,団塊2世以降の若い人達と接する機会が増えたら,日本人も捨てたもんチヤウわぃと思えて来ました. 工業製品も人も,急に生産量が増えると品質管理が甘く....って,暴言もエエ加減にせぇ(--メ) → 僕

>>SAL70200Gのリニューアル、あっても買わないかと?とも思いつつ。
>>驚くような変更だと、また考え直すかもしれませんが   苦笑

人柱,期待してます(^^). 私は自分が人柱一号に成るのが嫌で周囲を唆しても煮え切らん奴が多く,生来のド短気故に結局自分が真っ先に飛び込む....,学習効果もなくその繰り返しの人生なので,大兄の様に,唆すまでもなく絶えず先に飛び込んでくださる人にお会いできて,光栄です(^O^).

書込番号:9007948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 15:16(1年以上前)

厦門人さんへ

写真、ありがとうございます.

フードは、軽量化のためだけでなく、ぶつけたときレンズ本体に被害を与えないように、故意に弱く作っていると思います.

私は、シグマのAPO TELE MACRO 400mmF5.6を使っているのですが、長さ260mm、重さ約1.3kgです.シグマのレンズをカメラに付けて構えてみると、400mmに伸ばした写真の、伸びた鏡洞の根元あたりを左手で支える感じになるのですが、どうなのでしょうか.(ズームリングより前の方を持ちたくなるのでは)

カメラはもっぱらα350なのですが、シグマの400mmで、絞り優先でシャッターは1/200位なら気にせず使っていました.11月頃だと1/160の写真が沢山あります.最近は寒いせい、冷たい風が堪えるので、1/400位にしないと駄目のようです.

書込番号:9008151

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 19:44(1年以上前)

なまえのないこさん 

こんにちは
フードは、1週間もすれば慣れるでしょう、外れやすいのは何とか工夫すれば対応できそうです。

保持する感じは特に違和感ありません、ズームリング部の動きがしっくりしてるので、それを持った状態で撮影できます。
もしくは、三脚座を手首付近にあてて、指でしたからズームリングを支えるという感じでしょうか。
安定した撮影をするにはmanfrotto685Bを支店として使えばよさげですね。

週末天気悪そうなので、本格的な撮影は来週でしょうか..

書込番号:9009207

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 19:51(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

SAL1635ZAも到着しました。
雨が止めば外で試せるのですが..明日は生憎、関東地方は雨とか
やれやれです。

今日、所用で神田でかけたので、秋葉まで足伸ばしてみました。
まるで小中華街状態ですね。YOKOSO JAPANのキャンペーンもやってますし
春節スペシャルと言うことで。香港の一団らしき方はCanonのデジ一もってる方多いですね。
本土で上海南側あたりかと思う一段は、SonyのCyberShotとか、コンデジ系。
α持ってる方は見かけませんでした..まだ、少数派なんですかね、中国でのα

レンズフード、ラバーで何かないか探してますが、今日のところは出物無しという感じです。
SAL70400Gだと77mmフィルターですから、やはりHOYAかな?という感じもしています。

いずれにしろ天気が回復しないと、新しいレンズが届いた日に限って雨とは..残念です。

書込番号:9009241

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング