


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EF17-40F4Lすっかりはまっています。
もともとはマクロで花撮りをメインと考えていたのですが、広角レンズ
で撮影するおもしろさが病みつきになりそうです。
ところでまたまた初心者の露出に関する質問で恐縮なのですが、夜景
撮りをする時の露出設定が全く分かりません。
撮影後、液晶画面の表示とヒストグラムをチェックして露出補正の量
を決めようとしているのですが、液晶画面の表示は常に仕上がりより
かなり明るく見えるようです。
またヒストグラムで見ると、昼間は明暗どちらに偏っているか分かり
やすいのですが、夜景の場合、ヒストグラムの表示上はどのような露出
設定でも暗部の割合がかなり多くなるため、どのくらいの補正量が適当
なのか見当がつきません。
結局のところ、今は同じ構図に対して露出補正量(+−両側)を変更
したショットを何枚も撮って、PCに取り込んだ後でベスト・ショットを
選ぶという方法しかできていません。(^^;
このような場合、何か露出決定の「こつ」のようなものがもしあるの
でしたら、ぜひ御指導下さい。
書込番号:1628118
0点


2003/06/01 00:38(1年以上前)
夜景を撮られるなら露出補正で適正見つけるより、Mモードでシャッタースピードを決めて撮る方が良いと思います。
実は10Dでは夜景撮ったことがまだないんでそれで良いのかと問われれば返す答えは持ってませんが、いままで夜景はMモードで撮ってました。
書込番号:1628159
0点



2003/06/01 00:59(1年以上前)
でひでひさん、
びっくりするほど素早いレス、ありがとうございます。
まだMモードで撮ったことがないんですが、この場合、内蔵露出計を
参考にして露出を決めるのでしょうか。
もしそうだとすれば、自動露出+露出補正の場合とどう違いが出るの
か良く分かりません。(素人質問ですみません。)(^^;
それとも経験によって妥当な露出値を判断して設定するということで
しょうか?
もしそうであれば、私の場合は当分大量の段階露出で経験を養うしか
なさそうです。。。
書込番号:1628240
0点

拝見しました。
いいですね、シンガポールの夜景。見慣れた風景とは違って。
リサイズはされてますが、10Dはノイズ感も少なくてキレイです。
私も「夜景」にもチャレンジしてみたくなりました。
ポイントにはハイライト部分(白とびしない程度)がちゃんとあって、暗部がそれなりに締まった絵、がいいんでしょうか。
書込番号:1628241
0点



2003/06/01 01:07(1年以上前)
bluesboyさん、
レスありがとうございます。
>ポイントにはハイライト部分(白とびしない程度)がちゃんとあって、
>暗部がそれなりに締まった絵、がいいんでしょうか。
うーん、やっぱり段階露出で経験を積むしかなさそうですね。
それにしても今のシンガポールは、SARS騒ぎのおかげで観光客が
激減していて、こんな代表的な観光スポットに行っても人影もまばら、
全く寂しい限りです。
今日(おっともう「昨日」だ)やっとSARSの安全宣言も出たよう
ですし、早く以前の活気が戻ってきて欲しいものです。
書込番号:1628274
0点


2003/06/01 01:16(1年以上前)
>びっくりするほど素早いレス、ありがとうございます。
たまたま、タイミングの問題です。恐縮です^^;
私の場合、とりあえず1秒〜8秒くらいで色んな所で撮ってみて
傾向をつかんでおいて、あとは感覚だけに頼って撮ってました。
狙った通りに撮れない事もありますが、狙ったものより良いことも。
当然、完全な失敗も沢山ありました。
あまり参考にならないかもしれませんが、そんな感じです。
しかし、湿気が多くて気持ち悪いですね。
書込番号:1628304
0点

こんばんわ〜^^
いまの方法でよいと思いますよ 夜景を一発で決めようなんて
考えないほうがよいです (^_^; 通常はF8くらいまで絞って
あとはシャッタースピードを変えて段階露出ですね
また 車の赤いテールランプなどを軌跡として残したいのなら
反対にシャッタースピードは一定で絞り優先AEでしょう
まあ コツっていうのはあるようでないんですね〜 夜景は
何でか?っていいますと影があるわけではないし
一定のパターンさえつかめれば そんなに難しくはないです
きれいな場所を探すのがもっとも難しいですね〜
また適正露出もないんですね〜 イメージの世界になりますので
自分が納得する露出が適正なのです
WBは太陽光がよいと思いますが 自分のイメージに
合うまで 切り替えるのがよいと思いますよ
夜景は逃げないので何カットも撮るのが成功の秘訣です
逃げないと言いましたが 刻々と変化する夕暮れ時は別です
早くしないと いちばん美しい 空のグラデーションが変わりますね
おまけです
全言語のページから夜景撮影を検索しました。 Rumico
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%96%E9%8Ci%8EB%89e
書込番号:1628327
0点



2003/06/01 01:52(1年以上前)
でひでひ さん、
>私の場合、とりあえず1秒〜8秒くらいで色んな所で撮ってみて
>傾向をつかんでおいて、あとは感覚だけに頼って撮ってました。
私も昔々、露出計も付いていない古いPENTAXで、勘を頼りに白黒写真
を撮っていました。
その頃を思い出しながらトライしてみたいと思います。
松下ルミ子さん、
いつもいつも分かり易いアドバイス、それにとても参考になるサイトの
御紹介、本当にありがとうございます。
今まで夜景撮りにも絞り優先AEを使っていたのですが、今度から
シャッタースピード優先又はME主体で考えます。
御紹介頂いたサイトで見つけた一言、
>夜景撮影のノウハウをインターネットで探している暇があったら、
>夜景撮影に出かけましょう
が印象的でした。(^^;
(これは無断転載になりますね。。。)
書込番号:1628389
0点



2003/06/01 02:02(1年以上前)
すみません、自己レスです。
もう一度松下ルミ子さんのレスを読み返してみたら、通常は絞り優先
AEがお勧めということですよね。(読み間違っていました。)
一方御紹介頂いたサイトには、シャッタースピード優先を勧めている
ように読める部分もあって、頭が混乱しています。
もちろん撮影意図、それぞれの撮影スタイルによるとは思いますが、
通常はどちらを主体に考えれば良いのでしょうか?
書込番号:1628411
0点


2003/06/01 02:02(1年以上前)
綺麗ですね、近くに(遠くに行っても?)夜景の見栄えのするような
スポットが無いので羨ましいですね。
旅行のパンフレットを見ている気分でした。
有難うございました。
書込番号:1628413
0点



2003/06/01 02:25(1年以上前)
使えれば良いのですが さん、
>旅行のパンフレットを見ている気分でした。
>有難うございました。
恐縮です。(皮肉ではないですよね。。。)
こちらの方こそ、素人写真をご覧頂いて、本当にありがとうございます。
>綺麗ですね、近くに(遠くに行っても?)夜景の見栄えのするような
>スポットが無いので羨ましいですね。
本当にシンガポールという所は、狭い国(東京23区とほぼ同じ広さ)
ですので、どこへ行くにも時間が掛からないのがメリットです。
ちなみに今回の撮影場所は、どれも今住んでいるアパートから徒歩圏内
です。(今回は観光客気分で往きに水上タクシーを使っていますが。)
夜中に高価な(高価そうに見える)カメラを抱えて、嫁さんと二人で
ぶらぶら歩きをしていても、何も危険を感じないというのも、もう
一つのメリットです。
(盛り場を三脚抱えて歩いているのは結構恥ずかしいですが。。。)
書込番号:1628457
0点


2003/06/01 07:49(1年以上前)
海外は経験がありませんでしたので、パンフレットと言う表現を
安易に使ってしまいました。
確かに三脚は人目を引きますし、気を使いますよね。
花火の撮影に時なんか、いつの間に人が溢れて申し訳なかった
です・・・場所とりますし・・・
子供は面白がって三脚を持ち上げようとするし(^^;
「あっ 意外と軽いっ」とじゃれて困りました。
書込番号:1628805
0点


2003/06/01 07:57(1年以上前)
花火の撮影で気が付いたのですが、液晶ビューファインダー(EVF)
だと増感して明るくなりピントや構図の状態が確認しやすいのですが
光学式ですよね? 10Dの場合は暗いままで判りますか?
書込番号:1628818
0点

すみません
また 車の赤いテールランプなどを軌跡として残したいのなら
反対にシャッタースピードは一定で絞り優先AEでしょう
完璧に間違いですね この場合はシャッター優先AEになりますね〜
何考えてんの〜? って感じです 恥ずかしいわ〜 (^_^;
書込番号:1628866
0点


2003/06/01 08:43(1年以上前)
Singaporian さんおはようございます。
シンガポールの夜景、きれいですね。撮影場所には手軽に行けるのですか?だとすればうらやましい限りです。
さて、Singaporianさんも写真にどんどんハマッていろんな疑問や問題にぶつかっていらっしゃるようにお見受けします。
夜景に関して言うと皆さんレスされていること全部が正解だと思います。それで余計混乱してしまったようですね。「目的と手段」が混同していませんか?
手段が目的になっていませんか?要は松下ルミ子さんがおっしゃるように、自分の納得のいくイメージがとりあえず「適正露出」なのだと思います。プロでもなかなかワンショットで決められないところです。肝心なのは「自分の納得できる写真を撮る」ことですからそのための手段として「MF」や「露出補正」等があるのです。どれがいいのかというのはご自分で決められることだと思います。終着点は同じでどの道を行くか…ということだと思います。
えらそうなレスをしてすみません。ちょっと混乱されているようにお見受けしたものですから…。でもEF17-40F4Lもいいですね。マーライオンいいですよ〜。いまの私にこのレンズを所有する余力はないのでうらやましいです。また撮影されたら見せてくださいね。
書込番号:1628880
0点

スゴい綺麗ですね!(^^)
川面に映った光、ラッフルズ卿の像、どれも見事ですね。広角を生かし切ってるアングルで綺麗で面白いです。
私は夜景は撮らないので何もアドバイス出来ませんが、これを見てたら無性に撮りたくなりました(笑)
でも、松下ルミ子さんが仰るように、夜景のポイントを見つけるのが大変なんですよ。(地方に住んでいますので)
今度チャレンジしてみます。その際は色々とアドバイスして下さいね(^^)
書込番号:1628881
0点



2003/06/01 11:35(1年以上前)
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
使えれば良いのですが さん、
いえこちらも皮肉の積りは全然なくて、下手な写真にお礼を言われて
何だか心配になっただけです。(^^;
それからファインダーですが、私は視力が極端に弱いので、夜景だと
ピント合わせには相当に苦労しています。(と言うか、MFはほとんど
無理。)
仕方がないので全くのAF頼みか、それも無理なときはMFに切り替えて
無限遠に合わせるとかしています。
(おかげで構図が制約されますが。。。)
松下ルミ子 さん、
かえって揚げ足取りのようになってしまい、申し訳ありません。
お聞きしたかったのは、後段のテールランプを狙う場合ではなくて、
むしろ前段の通常の場合のことだったのですが、私の書き方が不充分
で失礼な言い方になっていたかも知れません、ご容赦ください。
これからも、アドバイスをよろしくお願い致します。
e-capa さん、
本当に仰る通りだと思います。
ちょっとテクニック論に偏りすぎていたかも?
ただ初心者の悲しさ、撮影していても、「別の撮り方をすれば、もっと
自分のイメージ通りに写せるんじゃないか?」という疑問がいつも頭
から消えず(要するに自信が持てなくて)、ついテクニックに偏った
質問をしてしまうのです。
でも確かにe-capa さんの仰る通り、テクニックは単なる手段ですので、
AE・ME取り混ぜて色々撮ってみて、その中で自分のスタイルを見つけて
いこうと思います。
caffe_latte さん、
毎度ご覧頂いてありがとうございます。(^^)
特にラッフルズ卿は、依然頂いた昼間の写真へのアドバイスを実行して
みたんです。(昼間は難しいので夜景で)(^^;
caffe_latte さんの撮影された夜景もぜひ拝見させて下さい。
(もちろん私にはアドバイスなんてとても無理ですが。。。)
昨日は曇っていて余り写真日和ではなかったのですが、今日は晴れ!!
これから17-40を抱えて昼間の町撮りに繰り出します。
先日の露出失敗に対して頂いたアドバイスをどこまで生かせるか、
ちょっと心配、すごく楽しみです。
書込番号:1629244
0点

Singaporian さん 、こんにちわ。
ステキです。夜景堪能させて頂きました。
まともな三脚を持っていない私にはブレ無い夜景はまず不可能です。(^^;
しかも、ホントに美しい景色でうらやましいです。
書込番号:1629801
0点



2003/06/02 00:12(1年以上前)
つてとら嬢 さま、こんばんは。
いつもアルバムをご覧頂いてありがとうございます。
三脚を使って屋外で夜景撮りというのはほとんど初めてでしたので、
本当に撮れるかどうか心配だったのですが、要するに数打ちゃ当たる
ということでした。
残念ながら打率はちょうど一割。。。
せめて三割打者、いえ二割打者にはなりたいものです。
ところで今日昼間の町撮りに再挑戦してきました。
前回の露出失敗で、つてとら嬢さん始め皆さんから頂いたアドバイス
を、ちょっとは生かせたかなと思います。
今日撮った写真をアルバムに追加しておりますので、もしよろしけれ
ばご覧頂けるとうれしいです。
EF17-40F4Lいいですよぉ。(って私が言っても説得力ないか。)
書込番号:1631611
0点

早速私も夜景を撮ってきました(笑)
近所には見栄えのするビルも無ければネオンも無いので、仕方なく山に登って町を見下ろすように撮ってきました。光が点々としてる程度ですから評価するに至らない出来です(^^;
さて、昼間のシンガポールの写真、拝見しました。
Singaporianさん、すっかり17mmの画角を会得されたようですね。どれも面白い構図で口元がゆるんできます(^^)あ、良い意味でね。
露出もきっちりと考えられていますね。さすがです。
それにしても「Sin030601 139.jpg」のように、壁が汚くても絵になるもんですね。そこはかとなく異国の香りがするからなのでしょうね。
書込番号:1631673
0点



2003/06/02 01:29(1年以上前)
caffe_latte さん、
本当にいつもありがとうございます。
caffe_latteさんのようなベテランにほめて頂くと、思わず
ほっぺたをつねりたくなります。
アルバムを改めて拝見しましたが、風景と花、私が「こんな風に
撮れたらいいなあ」と思っている作品揃いで、ため息が出るばかり
です。
特にSIGMA24F1.8で撮られた「s24_126_2622.jpg」「s24_119_
1942.jpg」の空の色が印象的なのですが、こんな風に空の色を
写し取るためには、何かこつがあるのでしょうか?
自分で試行錯誤もろくにやってもいないで、毎度こんな質問で
すみません。
タイムリミット(転勤)が近いため焦り気味ということで、
ご容赦下さい。
書込番号:1631875
0点

Singaporianさん、
新作、拝見しました。その中で牛(Sin030601 097.jpg)を見つけてびっくり。
これはもしかしてCow Paradeと呼ばれているものではありませんか?
http://www.cowparade.org/
これはパブリックアートプロジェクトの一つで、確かCow Paradeはヨーロッパの一都市から始まったような気がします。次にChicagoで1999年に行われ、翌年僕が住んでいるNew Yorkで行われました。Manhattanや郊外の都市で数百頭の牛が展示され、それぞれが様々なアーチストによってペイントされたり、いろいろなコスチュームを着けたり。
一年ほどの展示期間が終わると各地でオークションが行われ、その後は異なる都市で転々と行われているようです。New YorkではStarbucksコーヒーやMacy'sデパート、それにGrand Central駅など、まさに至るところでこれらの牛に出会えました。
ちなみにChicagoはこのあと「椅子」をテーマにしたパブリックアートがありましたが、これはChicagoだけたったようですね。2年前に旅行したときにたくさん見かけたので、「あ、またNew Yorkでもやるのかな?」と楽しみにしていたんですが。
そのChicagoですが、また先週末に行って来て17-40mmF4Lを中心に写真を撮ってきました。Chicagoはフランク・ロイド・ライトが長年住み、たくさんの家を建てたところとしても有名で、今回は街全体が旧跡としてまるで住宅展示場のようなところにも足をのばしました。
17-40mmに興味がある方、良かったら作例としてどうぞ遊びに来てください。
また写真への批評・コメントも歓迎です。
http://www.tyologic.com/hiro/photo/17-40f4l2/
書込番号:1632029
0点



2003/06/02 09:24(1年以上前)
ひ@NY さん、
レス、それに貴重な情報ありがとうございます。
>これはもしかしてCow Paradeと呼ばれているものではありませんか?
そ、そうだったのですか?
今シンガポールでは、国を挙げてアート・フェスティバルなるものを
行っているので、多分ご指摘の通りだと思います。
(今度もう一度良く見てきます。)
でもそうだとすれば、私が写真に付けたコメントは。。。
「アート」に対する目の無さを丸出しにしていました。(**;
あんまり恥ずかしいので、取りあえずコメントは削除しておきます。
今出勤前なので、ひ@NYさんの新作を拝見できませんが、会社から
帰ったら早速見させて頂きます。(楽しみです。)
書込番号:1632281
0点

>何かこつがあるのでしょうか?
コツはですねぇ、天気が良い日ならシャッターを切るだけでどなたでも出来ますよぉ(^o^)
後は、上手にフィルター(PLとか)を使用するってことでしょうか。あまりフィルターに頼るのはどうかとも思いますが。
あ、でも、この2枚は確かPLは使っていなかったと思います。やっぱ天気のおかげですね(笑)
書込番号:1632334
0点



2003/06/02 22:27(1年以上前)
caffe_latte さん、
回答ありがとうございます。
>コツはですねぇ、天気が良い日ならシャッターを切るだけでどなた
>でも出来ますよぉ(^o^)
そうですか? とっても愚問だったようですみません。
どうも私が撮ると、かなり晴れた日でも空が白っぽく写っているような気がしてまして。。。
「晴れ」の度合い(?)が足りないのかな? それとも水蒸気の多い熱帯地方だとこんな風にしか写らないのか???
もっと色々なケースで経験が必要ですね。
(すみません、私の結論っていつも同じです。)(爆)
ひ@NY さん、
改めて御紹介頂いたCow Paradeのサイトを見てみました。
シンガポールのは少し違うような。。。
「Cow」って「牝牛」ですよね。
私が見たのは、新設のショッピング・センターの中で、私が撮ったのと同じ形の牛の像が点々と置かれているのですが、全部「牡牛」だったと思います。
おまけに描かれていたのは、(多分)全部食べ物、イチゴ・トマト・チーズ・シュウマイ(?)・・・
もしかするとCow Paradeをパロった単なる広告かも。
だとすると、私の「目」の無さもちょっとは救われますが。(^^;
今度じっくり見てきます。
ところで新作拝見しました。
良いですねえ。
私のは単に建物が写っているだけなのに、ひ@NYさんの作品は空気を写しているような(すみません、うまく表現できませんが)、何だか周りの音が聞こえてきたり、場合によっては匂いが感じられたり、そんな感じがしました。うらやましいです。
ぜひまた新作を拝見させて下さい。
書込番号:1634104
0点

Singaporianさん、こんにちは。
>「Cow」って「牝牛」ですよね。
確かに言われてみるとそうですね。でもNew Yorkで展示されていた牛は雌も雄もあったような・・・。Cowは性別を牛の総称としても使われるのでここでは後者かな、と思います。
>ところで新作拝見しました。
どうもありがとうございました。今回シカゴでは天候に恵まれたので、 [1591283]影美庵さんのおっしゃった影に気を使いながら撮ったつもりですが、何かに気を取られると別の大事なことを忘れてしまったりしてなかなか上達しません。でもそのたびに何か新しい発見があるので同じ物・人を撮るにしても季節や時間によってまったく写りが変わるなど飽きません。刻一刻と変わる朝日・夕日など光の移り変わりを捕らえているプロフォトグラファーの写真を見ると一瞬しかないタイミングをものにするのもテクニックなんだなぁと感心させられます。
空の色ですが、caffe_latteさんが「 後は、上手にフィルター(PLとか)を使用するってことでしょうか。」とおっしゃっているように僕は結構フィルターを多用します。
もちろん撮るものや角度によっては使わないことも多いのですが、太陽光線の違いか、それとも原色が多いこのあたりの風景のせいか、僕はフィルターを着けた色合いが気に入ってます。参考までに僕が使用しているフィルターを紹介しておきます。
http://www.thkphoto.com/products/moose/
MooseのWarm C-PLフィルターといいますが、制作は日本のHOYAレンズのようです。
(ですから日本でも型番違いで同様の製品は売っているのかも。たぶんシンガポールだとMoose's Warm C-PL Filterとして販売されていると思います。)
どうやらMooseさんと言う人が二つのフィルタを重ねて使う面倒からこのフィルターを発案したようで、その記事が以下のところで読めます。
載っているサンプル写真の上にマウスカーソルを置くとフィルター装着時の写真が表示されるので効果を見てみてください。
http://www.vividlight.com/articles/304.htm
それとこれはご存じの方にお伺いしたいのですが、どこかでPLフィルターには寿命がある、聞いたことがあります。経年劣化のようなものがフィルターにもあるのでしょうか?
書込番号:1635663
0点



2003/06/03 22:27(1年以上前)
ひ@NY さん、
再度のレスありがとうございます。
今とてもPLフィルターに興味があります。
御紹介頂いた「Warm C-PLフィルター」ですが、要するに、色温度変換用の
ガラスを使った円偏向フィルターと理解すればよろしいのでしょうか?
(シンガポールにいるくせに、今だに英語が苦手で。。。)
そうだとすると、銀塩と違って色温度の変換が容易なデジ一眼の場合でも、
通常のPLフィルターと比べて、メリットが出るものなんですか?
またまた素人質問ですみません。
何しろ今までPLフィルターを使ったことが無いんです。
(それどころか、持ってさえいない。。。)
近々PLフィルターをぜひ購入しようと思っておりますので、よろしければ
御教示ください。
蛇足ですが、今回教えて頂いた2つ目のサイト、リンク切れしているようで
アクセスできませんでした。
書込番号:1637256
0点

Singaporianさん、
コメントありがとうございます。
気がつくと、このスレッドもだいぶ深いところまで来てしまいましたね。
>要するに、色温度変換用のガラスを使った円偏向フィルターと
僕も技術的な背景はよくわからないのですが、説明文からするとHOYA製の81a光学ガラスを使って作られた、とありますね。
>色温度の変換が容易なデジ一眼の場合でも、通常のPLフィルターと比べて、
確かに10Dには色温度設定がありますね(ほとんど忘れてました)。昨年からはD60をメインに使用していたのですが、D60にはこの設定項目がありません。
普通のC-PLフィルターも購入して試してみたのですが、Warm C-PLを使用するようになったのは、こういってしまうと身も蓋もありませんが、単に僕個人の好みの色だった、ということぐらいでしょうか。
ただlandscapeなどを撮るとき、たとえばShingaporianさんも購入された17-40mmF4L、広角側を多用して眺望などを撮ることが多いようでしたら、有効だと思いますよ。
僕も機会があれば、このフィルター装着時と未装着時の写真を撮って比べてみたいと思います。そのときはまだご連絡しますね。
>2つ目のサイト、リンク切れしているようで
指摘いただいたときに、試してみましたらサイトがダウンしているようでした。現在は復旧しているようで、また見ることができます。
書込番号:1639105
0点



2003/06/04 20:57(1年以上前)
ひ@NYさん、
返信ありがとうございます。
2番目のリンク、確かに今はアクセスできました。
Moose Filterも興味深いですが、それ以上に「81a Filter」の説明が
面白いと思いました。
特に「心理的に暖色系の写真の方が人を引きつける」というのは、今まで
思っても見なかった視点なので新鮮でした。
ご推薦のFilterをシンガポールでも買えるかどうか確認してみます。
>このスレッドもだいぶ深いところまで来てしまいましたね。
確かにちょっと埋もれ過ぎ、長過ぎのスレになってますね。
ふと見ると、「白熱ランキング」でなんと14位に入っています。
(全然「白熱」ではないですが。。。)
このスレもこの辺で打ち止めということで。
色々と御教示頂いて本当にありがとうございました。
また書込みをしたいと思いますので、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:1640144
0点

うみゅ。出遅れた。(^^)
Singaporian さん、ひ@NY さん、こんにちわ。
お二方の写真を拝見するのは正直言って私には目の毒です。
だってぇ、17-40F4Lレンズ欲しくなるぅ〜〜。
レンズ買えば撮れるって事は無い と、頭では理解しているんですけど、脳みそが理解していないっす。ってなんじゃそりゃ(^^;;
お二方の撮る写真は、私好みの写真なのでホント好きですぅ。新作撮ったらどんどんUPして下さいまし。ちょくちょくアルバム拝見しますので。
書込番号:1641175
0点



2003/06/05 01:12(1年以上前)
つてとら嬢 さま こんにちは。
(「こんにちは」って言う時刻ではないような。。。)
このスレは↑で終了と思っていましたが、つてとら嬢さんからレスを頂い
たのでは、返信しない訳にはいかない。
(そんなことをしたら、この板に二度と顔出しできなくなる。。。)
今度の週末は嫁さん孝行を兼ねて、シンガポール国内の割と高級なホテル
に宿泊を予定してます。(これも写真っていう金のかかる趣味の必要経費
だったりします。)
今シンガポールのホテル業界はSARS騒ぎで危機的状況ですので、私でも
泊まる気になるような、魅了的なプロモーションが目白押しで、この機会
に乗せられてみようか、という訳です。
この前夜景を撮ったときの表紙に写っているホテルですので、多分夜景撮りには最適ではないかと期待してます。
ちょっとこの所、あんまりにも初心者的な質問で皆さんを煩わせ過ぎたかな
という反省もあり、また松下ルミ子さんから、疑問点をNet上で検索する方法も教えて頂きましたので、当分はおとなしくROMに専念しようと思っております。
(でもそう言いながら、機会があればどなたかのスレッドにレスはしたいと
思いますが)
アルバムの方はできれば毎週更新したいと思っておりますので、時々のぞ
いて頂けると光栄です。
書込番号:1641313
0点

Singaporian さん、こんにちわ。
>(「こんにちは」って言う時刻ではないような。。。)
私はいつでも、こんにちわ。なのだ。
理由は・・・特別無いナリ(^^;;
はにゃ? 以前も同じ事を書いたっけ。皆さん気になるのかなぁ?
>アルバムの方はできれば毎週更新したいと思っておりますので、時々のぞいて頂けると光栄です。
はい。ちょくちょく覗かせていただきまする。(^^)
書込番号:1644485
0点



2003/06/06 01:54(1年以上前)
つてとら嬢さま、おはようございます。 (^^)
このスレ、ほとんど「茶のみ話」の雰囲気になっているような。。。
(こんなんで「白熱ランキング」のTOP10に入っていいんだろうか?)
茶飲み話のついでに一言、
つてとら嬢さん、アルバムをいつの間にか非公開にされてますよね。
気になって過去ログを検索してみて理由は分かったのですが、ちょっと
寂しいです。
少なくとも「洗濯ばさみ」や「洗剤君」には肖像権はありませんから、
問題なさそうな作品はUPされても良いのでは?
それとも以前のスレで話題になっていた、「作品の盗用」を気にされているのでしょうか?
でももしそんなことがあっても、EXIF情報とか、つれとら嬢さんのアルバム
を見ている大勢の証言とか、確実な証拠はありますからそんな不心得者を
排斥するなんてそんなに難しくないと思いますよ。
ですから、私のように つてとら嬢さんの作品を楽しみにしている者のため
にも、ぜひもう一度アルバムの再開をお願いします。
ついてに、とっくに出ている話題かもしれませんが、「つてとら嬢」って
いうHNの由来は何でしょう。(実はずっと気になってるんです。)
書込番号:1644563
0点

つてとら嬢さん
>うみゅ。出遅れた。(^^)
いやそんなこと無いですよ、僕もこのスレッド、チェックしてます。Singaporianさんと同じく17-40mmF/4Lを買った身としては、自分の撮影や他の方の写真を見ながらこのレンズの癖や特徴を掴もうとしているところです。
>新作撮ったらどんどんUPして下さいまし。
ここで紹介しているのは友人宅にある友人のサーバなんですが、「ディスクの容量気にしなくて良いよ」と言われているのでこれから少しずつギャラリーとしてアップしていく予定です。それにしても日本は光接続が安価に導入できて天国ですね。友人のように自宅にサーバを置くのも自由なんですから・・・
その点ここNew Yorkはすでにインターネットハイウェイ構想からだいぶ出遅れているかも。
あ、それと僕が要望を出そうと思っていたことを直前にSingaporianさんが書いてくださってます(アルバムの公開とハンドルネーム)。
ハンドルネームの方は半分冗談としても、アルバムはまた拝見させていただきたいと思います。是非再公開をお願いします!
Singaporianさん
>ご推薦のFilterをシンガポールでも買えるかどうか確認してみます。
日本のオンラインストア(ヨドバシなど)を見てみたのですが、このフィルターはリストされてないみたいですね。と言うことは日本では発売されていないのかな。
とはいえ、僕が買ったB&Hなどは海外にも発送してくれるので、日本に限らずシンガポールからでもオーダはできます。が地元で購入できればその方がshipping feeを考えるとリーズナブルですね。
http://www.bhphotovideo.com
>ふと見ると、「白熱ランキング」でなんと14位に入っています。
今はもっとあがっているような(^_^)
そうそう、このスレッドの大元は夜景の話でしたが、僕もまだEOS D60や10Dで自分が思うような夜景がうまく撮れません。
同じキヤノンのG2を時々使用するのですが、こちらの方が「手早く」「手軽」に夜景が撮れてしまうので、夜はもっぱらこちらを持ってでかけます(笑)
http://www.pbase.com/image/787294/original
↑
これはG2で撮ったManhattanの夜景です。
書込番号:1645067
0点



2003/06/06 20:19(1年以上前)
ひ@NYさん、
B&Hのアドレスありがとうございました。
早速「お気に入り」に登録しました。
アメリカから取り寄せるのは費用の面でなかなか難しいですが、シンガ
ポールでカメラ用品を買う場合に、価格が妥当か確認するのに大変役立ち
そうです。
(シンガポールでは意外にNet通販が普及していなくて、カメラについても
価格が確認できるようなサイトはまだ見つけ出せずにいます。)
ところでG2の夜景写真、拝見しました。
恐れ入りました。
マンハッタンの夜景を持ってこられては、シンガポールが気の毒という
ものです。(^^)
(もちろん腕の差はそれよりはるかに大きいですが。。。)
PLフィルターでしょうもない質問がもう一つあるのですが、これ以上
スレを伸ばすとその内「ルール違反」との苦情を頂きそうなので、
別スレッドを立てたいと思います。(さっきROMに専念すると言ったばかり
なのに。。。)
あ、でもその前に過去ログを確認しないといけないですね。
明日の夜は、ホテルの窓から再度夜景撮影に挑戦してみます。
書込番号:1646295
0点

Singaporian さん、ひ@NY さん、こんにちわ。
夜景撮影はヘナチョコ三脚しか持ってない私は、最初の撮影でこっぱミジンコにされて以来トラウマになりつつあったりして、チャレンジするらしてないのですが、お二方の写真を拝見していて、私も撮りたいぃー。ってなってます。(^^;
三脚、レリーズ・・・ 嗚呼ほしい。明日から夕飯のおかずは納豆と海苔にしてでも、購入資金を作ろうと思います。(笑)
ーーー
アルバム公開をやめた件ですが
嬉しいお言葉ありがとうございます。m(__)m
確かに肖像権の事とが心配になったのは事実でございます。ですが、真相はもっと他所にあったりします。あっ、盗用されるってな事は全く考えてないです。てかあり得ないっす(^^;
で、真相は(真相は?)というと、お二方ともずっこけるかも知れませんが、恥を忍んで申しますと、問題アリげな写真は?と、確認をし削除をしていて操作を誤ってアルバム丸ごと削除してしまったんです。(^^;;;;;;; あー恥ずかしい。
んでこれも何かのお告げに違いないと、前向きに解釈し公開をやめたってのが、事の真相でございます。全部消えて無くなった時は泣きました。私のアルバムがぁ〜って。(笑)
ハンドルネームの件これは主人のHNを一部借用して使ってます。なので由来は私も良くわからないんです。はい。(これ書くと私がだれかわかる人いるカモ(^^;)
と言うわけで、また公開することにしました。(^^)
書込番号:1647644
0点



2003/06/07 10:27(1年以上前)
つてとら嬢 さま、
レスそれにアルバムの再公開、ありがとうございます。
って、書き込み時刻を見たら今朝の5時7分(?!)
もしかして、アルバムの復旧で徹夜ですか?
何だか無理をお願いしてしまったようで。。。
さっそく拝見しましたが、最初の赤提灯の写真、いい雰囲気ですね。
何だか飲みに行きたくなってしまった。(^^)
50mmF1.8は↑のスレで色々言われていますが、つてとら嬢 さんの作品を
見ていると、私も欲しくなります。(お金ないけど。。。)
ただ、なぜかシンガポールではCANONの単焦点が高いんです。
100mm Macroは、日本と違ってフードもケースも付いていないのに約7万円、
50mmF1.8も1万円以上します。(;;)
17-40F4を含めて、ズーム・レンズは日本と同じか少し安い位なのに不思議
です。
それから、ぜひ三脚買って夜景撮りの作品をUPしてください。
カーボン三脚使ってますが、軽いのに安定していて、とてもいい感じです。
実はUPしている夜景を撮ったとき、レリーズ(リモート・スイッチ)を
家に置き忘れて(アホ)、全て手でシャッター・ボタンを押していますが、
全く手ブレはありませんでした。
書込番号:1647973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





