『G2で山菜を撮る』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G2の価格比較
  • PowerShot G2の中古価格比較
  • PowerShot G2の買取価格
  • PowerShot G2のスペック・仕様
  • PowerShot G2のレビュー
  • PowerShot G2のクチコミ
  • PowerShot G2の画像・動画
  • PowerShot G2のピックアップリスト
  • PowerShot G2のオークション

PowerShot G2CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月20日

  • PowerShot G2の価格比較
  • PowerShot G2の中古価格比較
  • PowerShot G2の買取価格
  • PowerShot G2のスペック・仕様
  • PowerShot G2のレビュー
  • PowerShot G2のクチコミ
  • PowerShot G2の画像・動画
  • PowerShot G2のピックアップリスト
  • PowerShot G2のオークション

『G2で山菜を撮る』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G2」のクチコミ掲示板に
PowerShot G2を新規書き込みPowerShot G2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G2で山菜を撮る

2002/05/10 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G2

スレ主 野原森夫さん

4月初めにG2ブラックを購入して、1ヵ月あまり。フィルム・カメラを持ち出すことはまったくなくなり、これ1台だけで、山菜、野草の探索や登山などいろんな場面で使ってきました。使用期間はまだ短いし、私は純アマで写真は記録用、HP掲載用に写しているだけですが、G2はいまのところたいへん気に入って使っています。
 第一に、接写が簡単です。
 使う用途からいうと、山菜や野草のシーズンだったこともあり、大半が接写でした。その際の露出が、このカメラは簡単だと感じます。
 これまではマニュアルのニコンF3を使ってきましたが、露出を変えて同じ対象を3、4コマ写すのは普通のことでした。
 G2では、画面を見ながら露出を合わせたい位置(これは同時にフォーカスしたい位置と同一であることが多いです)でシャッターボタンを半押しすれば、うまく固定されます。あとはカメラの角度を少し振って、構図を決め、全押しするだけ。これで、たいていはばっちり露出が合います。それでもバックが明るすぎるときなど、中央重点ピンポイント測光のボタンを押して対応しています。
 接写ではないのですが、田舎に帰って、母と近所の山の寺に行き、鐘つきをしているところを写したときも、背景がかなり明るい場面で、人物の表情によく露出があい、母が喜ぶ写真が撮れました。
 接写時のフォーカスについては、最初は自分で液晶モニターを見ながらマニュアルで合わせることに執着してみました。けれど、モニターの解像度が合焦の確認には見合っていないせいでしょうか、マニュアルで確認するのは結局、むずかしく、オートフォーカスに任せることにしました。これが、ぴっちりピントが合ってくれて、いままでよりはるかにスピーディーに撮影ができています。
 実は私は、すでに老眼の兆候が出ていて、接写ではこれまでのカメラでも苦労し始めていました。G2ではモニターで構図を確認しながら、カメラまかせでフォーカスできるので、この面でも助かっています。
 第2に、液晶モニターが横に開くだけでなく、上下方向に180度回転してくれるのは、助かります。
 これが一番、有効なのは、接写のときです。以前は、F3そのものには真上からファインダーをのぞくことができる装備があったものの、フィールドでは様々な状況での撮影、スナップ撮影もするために、使っていませんでした。その結果、植物やキノコを写す際には、しばしば地べたにはいつくばって、カメラを操作することにもなりました。
 G2の液晶モニターは、カメラを地面に置いて撮影する場合でも、見やすい角度で画面を確認することができ、楽です。デジカメでも、このタイプのモニターを装備しているものはまだ少ないようです。接写するなら、このタイプのモニターは必須と思います。
 モニターで難を1点いえば、解像度です。一番困るのは、現場でうまく写ったかどうかを確認するとき。拡大して画像を表示しても、フォーカスがうまく合っているかどうか、輪郭が細かく、ぴっちりとは表示されず、結局、パソコンに取り込んでみないと、最終的には確認できないというレベルになっています。マニュアル・フォーカスでモニターに拡大表示してフォーカシングする場合も、同じ難点を感じます。
 他社のモニターでは、より精度よく合焦が確認できる機種もありますね。
 第三は、ストロボの使い勝手の良さです。ニコンF3と純正ストロボ、そして別の補助ストロボなどを組み合わせて使ってきたのと比べて、G2のストロボは、とても簡単で、しかも自動調整が素晴らしい。
 私は、家庭菜園で作った野菜の料理なども、しばしば自宅で撮影します。こういうときは、「できあがった。さあ、食べよう!」という瞬間に、「ちょっと、待って。撮影させて」となるので、めんどうな用意や調整はひんしゅくものでした。
 G2のストロボ使用は、なんて簡単なんでしょう。カメラが自分で発光具合や露出を事前に、短い瞬間にテストして、きれいな発色の画像をものにしてしまうんですから。
 お皿やテーブルからの反射光がカメラに入ってしてしまう場合などは、やや上斜め方向から撮影したり、テレ側にレンズを動かして、1メートルあまり被写体から離れて撮影すると、よりバランスのよいストロボの効果が出るようです。
 ストロボは、別付けでキャノンのものを装着することもできるのですね。私は、キャノンはG2が初めてのカメラなので、キャノンのストロボは持っていません。秋にはキノコの撮影が本格化します。そのときは、内蔵ストロボだけでは周辺とのバランスを欠くので、ストロボのシューに接続するコードで、カメラから離れた位置にストロボ(光源)を置いて、撮影する必要も出てくると思います。また、条件によっては、マクロ用のリングライトの使用も有効かもしれません。G2で、この場合、どんな使い方ができるか、検討事項です。(以下、つぎのコメントで)
 

  2002・5・10  野原森夫

   http://homepage2.nifty.com/kinokoyama/

書込番号:704278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 野原森夫さん

2002/05/10 09:02(1年以上前)

(続きです。長くてすみません。)

 第4に、RAWの画像で保存できることも、気に入っています。きりっとした写真として、原版を保存できます。そのかわり、RAWをPhoto Shopでとりこむと11メガバイトのサイズになり、BMP形式でこれを保存していくと、640メガのMOでも写真が60枚ほどしか入りません。たまらず、保存は特別な画像を除いて、3メガのBMPで行ない始めています。みなさんは、この問題、どうされていますか?
 問題は2つ。
 ワイド側がG2は34ミリ相当ですが、やはり山では28ミリの広角でもなお不足しがちです。ワイドコンバーターの入手が必要です。その場合、山での行動時は装着したままの場合が多くなり、あのでっぱりの大きさでケースはどうしよう、などと考えています。
 もう1つは、テレ側でごく遠景の山にフォーカスする場合、対象が霞んでいると、シャッター半押しをしてもうまくピントがあってくれないことです。結局、別の近景の山のピントが合いやすい部位で半押しするなどして代用しています。けれど、できあがりは、やはりシャープさに欠けます。マニュアル・フォーカスの使いにくさが、ここでも利いてきます。マニュアル・フォーカスは、悩みです。いい操作法があるのでしょうか?
 へたな写真ですけれど、G2導入の1ヵ月余りで幾つかページを作り、補充しましたので、よろしかったら、ご覧ください。4月以降の写真は、G2によるものです。

   http://homepage2.nifty.com/kinokoyama/

書込番号:704283

ナイスクチコミ!0


映画見るぞさん

2002/05/10 19:03(1年以上前)

フル活用してますね。
やっぱりデジカメは使ってなんぼなのね。

書込番号:705043

ナイスクチコミ!0


スレ主 野原森夫さん

2002/05/10 20:32(1年以上前)

映画見るぞ さんへ。
コメントどうもありがとうございます。

活用といっても、初めてのデジカメなので、自分用のマニュアルを
紙1枚にまとめて持ち歩いたり、実際は試行錯誤をしています。

この掲示板は、購入前後から読ませていただき、助かっています。
G2関連のサイトも紹介されますし。

ky

書込番号:705178

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
中古美品を入手しましたので・・・。 24 2019/11/30 21:03:49
お宝おジャンク道♪D 10 2015/11/01 18:44:18
直してみた… 6 2015/11/01 16:07:15
予備バッテリーにでもなればと購入♪ 6 2014/10/31 7:22:01
いやー、わかりました 10 2014/08/25 7:34:46
昔のワイドレンズ=いまのコンデジ 8 2014/08/14 13:50:07
まだか もうか 11 2013/07/02 19:37:05
迷っています・・・ 13 2011/06/13 13:48:01
購入しました 5 2015/02/26 14:09:33
惚れ直し。 7 2015/03/09 15:26:22

「CANON > PowerShot G2」のクチコミを見る(全 3340件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot G2
CANON

PowerShot G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月20日

PowerShot G2をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

PowerShot G2で撮影した写真

by 使い道のないスナップ写真さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング