『S602とG3だったら・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G3の価格比較
  • PowerShot G3の中古価格比較
  • PowerShot G3の買取価格
  • PowerShot G3のスペック・仕様
  • PowerShot G3のレビュー
  • PowerShot G3のクチコミ
  • PowerShot G3の画像・動画
  • PowerShot G3のピックアップリスト
  • PowerShot G3のオークション

PowerShot G3CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • PowerShot G3の価格比較
  • PowerShot G3の中古価格比較
  • PowerShot G3の買取価格
  • PowerShot G3のスペック・仕様
  • PowerShot G3のレビュー
  • PowerShot G3のクチコミ
  • PowerShot G3の画像・動画
  • PowerShot G3のピックアップリスト
  • PowerShot G3のオークション

『S602とG3だったら・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G3」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3を新規書き込みPowerShot G3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

S602とG3だったら・・・

2003/01/20 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 むにょんさん

G3をこの間から検討してますが、ふとフジのS602のカタログも見て
その機能に魅力を感じてます。いつ頃発売した機種か、とかも
よく知らないですが、G3と比較してどのようなものかと悩んでいます。
G3もS602も所有した事がある方いましたら何かお聞かせください。

書込番号:1233897

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/20 23:29(1年以上前)

S602はハニカム独特のノイズとギザギザが気になります。
あと色が少し濃い。
画質の面ではG3が完成していると思う。
しかしAFとなるとパッシブも兼用しているS602になります。
マクロもこっちの方が良かったと思います。

私はハニカム独特の汚さが我慢ならずS602は早々売り払ってしまいました。
G3はデザイン優先で作ったので、あちこちに不具合があります。
でも私はこっちの方がいいです。

書込番号:1234035

ナイスクチコミ!0


フォレストパーク.さん

2003/01/21 00:32(1年以上前)

横レスで失礼します。

LARK2さんにお尋ねします。
書き込みを読みますと「G3にあちこちに不具合があるのはデザイン優先で
作られたため」という風に解釈できますが、過去の書き込みを見ましても
「G3がデザイン優先」と書かれているのはLARK2さんだけのようです。
「デザイン優先」と思われる理由とそれがどんな不具合を起こしていると
考えていらっしゃるのか、私たちにもわかるように教えてもらえませんか。
(文句を言っているのではなく、以前の書き込みから「デザイン優先」という
言葉が気になっているものですから)

書込番号:1234245

ナイスクチコミ!0


電柱組2さん

2003/01/21 02:12(1年以上前)

現在進行形で両機種所有しております。
画質では基本的にG3の方が精細でクリアです。
S602は、ややこってりした色乗りがありますが、
これはこれで個人的に好きです。
特に人を撮った時の肌のモチモチ感がたまりません(笑
S602の画は、露出さえキチンと合っていれば、充分綺麗です。
プリントやモニタプレビューでの実使用レベルでは
G3の画と比べて極端に劣る程でも無いと思います
(但し、露出を外すとノイズ等の【アラ】が出やすいというか、
破綻しやすいです)。

撮影そのものがテンポ良くて楽しいのは、断然S602ですね。
殆ど一眼レフみたいな感覚で、ファインダーを覗きながら
サクサク撮れるのは病みつきになります(笑
G3の方はそういう撮影スタイルは無理ですが、
可動式液晶モニターを使ってローレベルやウエストレベル等、
自由な構え方が出来るのがこれまた便利です。

撮影機能や操作性自体はどちらも同じくらい秀逸で、
決定的な違いはズーム倍率くらいでしょうか
(S602は6倍、G3は4倍)。
後は画質の好みと見てくれを考慮して
自分のフィーリングに合った方を選んで良いと思いますです。

私個人的には、貧乏性もあるのですが、どちらも捨てがたい
魅力を持ったカメラなので、2台とも所有していきたいと思ってます。

>>フォレストパークさん
激しく同意。

書込番号:1234518

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/21 02:55(1年以上前)

IXYをイメージした長方形の箱にしたことが悪いと思います。
不具合は、
光学ファインダーにズームしたレンズが見える。
ストロボがズームしたレンズにケラレる。
グリップがあるが真に握りやすいとはいえない。
ズームレバーからバネの音がする。
です。

書込番号:1234573

ナイスクチコミ!0


ファン掛け持ち中さん

2003/01/21 05:01(1年以上前)

フジのカメラ(デジ)を嫌う人がよく口にする「ハニカムノイズ」・・・
しかし、このハニカムノイズの文句を言うそこまで気になるほど、繊細な作品づくりをされている人のハニカムノイズのせいで台無しになった作品って見たことないのですが、どうなんでしょうね。
ハニカムノイズなんてパソコンで等倍表示でもしないかぎり目立たないしそんな鑑賞の仕方なんて普通しないので、実際には深刻なものではないと思います。
よく雑誌とかには「ハニカムノイズがどうたら〜」とかかかれていますが、素人が使う分には全く問題にならないと思います。

AFの合焦スピードなS602の圧勝です。しかしフォーカシングの時に液晶表示が一瞬フリーズするのはいただけない・・・慣れますがね。

G4がでるのならばAF合焦点スピード向上をはかってもらいたい・・・・・今は遅すぎMFもDiMAGE7程度の使いやすさがないと使えないし(不器用なので)

書込番号:1234683

ナイスクチコミ!0


ばりばりとるぞ!さん

2003/01/21 05:17(1年以上前)

私はS602を所有してはいませんが、
むにょんさん同様、最後はこの2機種の間で迷ってG3に決めました。
電柱組2さんもお書きになっているように、
S602の6倍ズーム、肌の色の良さ、AFスピードに魅力を感じました。

私がG3に決めたのは
・スーパーCCDハニカムの効果に対する疑念
 600万画素相当の大きな画像データができるのに、
 画質はそのデータの大きさに見合ったものではないこと。
 (日本の雑誌のレビュー記事にはあまり書かれていないようなのですが、
 海外のレビューにはよく出てきます)
 http://www.dpreview.com/reviews/fujis602z/default.asp
 http://www.imaging-resource.com/PRODS/F602/F62A.HTM
・AFのスピードにG3との違いをあまり感じなかったこと。
 量販店の中でさわっただけなので、
 別の状況では違った印象を持ったかもしれません。
・S602のほうが早く新型が出ることが予測されること。
 新型を待つ我慢はできませんでした(笑)
・コンパクトフラッシュが正式にはサポートされていないこと。
 私はG3を買う以前からCFを使っています。
 実際には使うことができるようですが、
 いつもサポート対象外で使用することになるし、
 何かトラブルが起きたときに「CFはサポート対象外です」と
 メーカーに言われてしまう可能性もあるかも、と思いました。

私は主に子どもの写真を撮っています。
もっとAFが速かったら・・・と思うこともありますが、
おおむね満足しています。
電柱組2さんがおしゃっている可動式の液晶モニターの便利さは
子どもの撮影にも威力があると、感じています。
目線に合わせられるだけでなく、
写真を撮られていると子どもに意識させないで撮影ができるので、
遊んでいる自然な表情を撮ることができます。

書込番号:1234690

ナイスクチコミ!0


スレ主 むにょんさん

2003/01/21 10:36(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
考えとしては当初の予定通りG3でいこうと思いなおしました。
最初キャノンがいいと思ったのは、メーカーが好き、というのと、
一眼で使っているフラッシュが使えるから、というのがあったからです。
なので、まあ、ファインダーはほとんど使わないし、フラッシュが
ケラれるという問題も外付けを使うと言う事で全く気になりません。
S602の魅力もかなりのものですが、昨日G3の正式パンフレットが
手に入ったのでじっくり見てみましたら、はやりG3はいいなぁ〜・・・と。
その前は紙っぺらのカタログしか見てなかったので・・・。
来月には買えたら・・・とバイト頑張っていますー(>▽<

書込番号:1234975

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/21 16:29(1年以上前)

S602の画像が「 600万画素としては」いまいちなのは当然で、あれは「 300万画素にしては」
きれいと見るべきです。ちなみに 300万画素TIFFと比べたら「画像ファイルサイズの割にきれい」
という評価もできるかと思います。

 ただS602対G"2"だったらいい勝負だったかもしれませんが、G3は新型エンジンのおかげか
かなり高画質になっています。一方富士フィルムは現在新型CCD の宣伝中というタイミングです。
# まあS602相当の新機種がいつ出てくるか(そもそも出るのか)は何とも言えませんが。

 ですから「現時点では」画質の面からはG3の方が有利かと。機能面ではみなさんの発言を
参考にしてください。

書込番号:1235602

ナイスクチコミ!0


兵庫県民だよさん

2003/01/21 17:54(1年以上前)

LARK2 さん 2003年 1月 20日 月曜日 23:29
j066016.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

S602はハニカム独特のノイズとギザギザが気になります。
あと色が少し濃い。
画質の面ではG3が完成していると思う。
しかしAFとなるとパッシブも兼用しているS602になります。
マクロもこっちの方が良かったと思います。

私はハニカム独特の汚さが我慢ならずS602は早々売り払ってしまいました。
G3はデザイン優先で作ったので、あちこちに不具合があります。
でも私はこっちの方がいいです。

以上この方は何か勘違いされていますね!!?
デザイン優先ならもっとG3は格好いいですよ!!
俺は皮肉にもデザインがいいとはおもわないですよ!!
デザインよりも機能重視でしょ!!

書込番号:1235816

ナイスクチコミ!0


電柱組さん

2003/01/21 19:26(1年以上前)

今時デザインだけが優先されるプロダクトデザインって何?
........と個人的には思うわけですが。

このカメラを正面から見て右下、G3のロゴの下。
カタログ写真とかではわかりませんが、
実機をよーく見ると角を落としてあるんですよね。
そのお陰でアダプターに左手を添えて構えるときに
手へのアタリが良く感じる訳ですよ。
ファインダーのケラレも、パララックスを出来るだけ嫌って
レンズ鏡筒にできるだけ近い位置に窓を置いた故の事と
想像します。
パララックスで多少不利になってもケラレ解消のため
ファインダー位置をずらしてデザインをやり直す事など、
カンタンに出来ますし、そこで設計とやりとりするのも
デザインの仕事。
これがデザイン優先云々だから欠陥だというのは、
ちょっとどうかと思うです。

G3のカタチ、好き嫌いは人それぞれですが、
カタチ重視だけで図面を引いたデザインとは
どうしても思えませんね、ウチは。

書込番号:1235992

ナイスクチコミ!0


フォレストパーク.さん

2003/01/21 20:07(1年以上前)

G3のデザインについて考えてみました。
私は「拡張性があって機能も多いという特徴を活かしながら大型化するのを避け、
軽量化も図ったためにユーザーの不満はある程度承知の上でこういうデザインに
ならざるを得なかった」のではないかと思います。
その理由は
先ずPowerShotシリーズの強力な武器である高速64連写を液晶ファインダーで
するには、フリーズやブラックアウトの起こらない高速で強力な画像処理エンジン
が出来ない限り無理と思われますので、現状では光学ファインダーが不可欠です。
これは鏡筒から離れるほどズレが生じることもあり出来る限り鏡筒に近い位置に
あった方がいい訳ですが、近づくほど必然的にケラレが生じてしまいます。G3は
レンズが4倍ズームに変わったのでケラレやすくなり、あの程度で妥協せざるを
得なかったのではないでしょうか。
外付けストロボ対応なのでアクセサリーシューは鏡筒の軸上あった方がいいですし、
光学ファインダーとの関係でここにポップアップストロボは付けにくいでしょう。
よって内蔵ストロボは今の位置しかないでしょうし、一番ケラレが起きにくい大きさ
と位置とデザインなのかもしれません。(キヤノンのデザイナーさんに聞かないと
わかりませんが)
G3が90IS風なデザインだったとしたら不満は少なかったのだろうかと考えましたが、
これまた簡単ではなさそうです。それは90ISは液晶ファインダーなのでデザインに
制約が少ないですが、光学ファインダーだとそうはいかないという大きな違いがある
からです。
不満に感じる点をクリアーしようとデザインしたらどうしても大きく重いカメラになって
価格にも跳ね返ってくるでしょうね。
いずれ出てくるであろうG3の後継機が64連写をやめてしまうとは考えにくく、必然的に
光学ファインダーは外せないとすれば、どういうキヤノンデザインでユーザーの不満を
改善してくるのか楽しみでもあります。
お昼に書いた内容なので電柱組さんと一部重複する内容になっています。

書込番号:1236080

ナイスクチコミ!0


QVR4愛好者さん

2003/01/21 22:54(1年以上前)

LARK2 さん へ

>ズームレバーからバネの音がする。

この原因は、取付け角度からきていると思いますか?
あそこだけ誰かが踏みつけて埋まり込んだようですものね。

書込番号:1236600

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/01/22 01:07(1年以上前)

私は、G3のデザインが今のものに落ち着いた理由は、ある程度の機能性を保ちながら、まずは第一にコスト削減が至上命令だったのではないかと思いますね。もう少しお金をかければ良くなりそうな部分が多いと思います。まぁ、そのおかげでライバルと言われるモデルより安い価格で手に入るのですが、フラッグシップと言われるモデルなので、もう少しキャノンとしての理想を貫いて欲しかったです。カメラとしての機能またこれ然りです。特にAF速度。

書込番号:1237059

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/01/22 02:10(1年以上前)

トリトントンさんの意見に同意。
キヤノン・コンパクトタイプデジカメのフラッグシップなんだから
コスト削減なんてケチな事は考えずに持てる技術の粋を集めた製品
を投入するべきだと思います。

ユーザにあれと比べてあそこがだめだ、ここが劣る、なんて事を
指摘されないような製品を作って欲しい。
デジカメユーザも目が肥えてきているハズなので、多少値段が高くても
ほんとうに満足のいく完成度の高い製品だったら売れるはずです。
安かろう悪かろうではフラッグシップを購入する気にはなれません。

次期G4が、AFスピード*3倍up、28mm〜、C−5050並の
高級感溢れるボディの質感を備えていれば、例え15万でも納得して
購入すると思います。

書込番号:1237185

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/01/22 02:33(1年以上前)

私の勝手な予想ですが‥
G3がフラッグシップと言われながらも中途半端な仕様で世に出ざるを得なかった理由の1つとして、キヤノンの戦略がある様に思うんです。それは、もうすぐ出ると言われているKiss-digitalに対してG3があまりにも肉薄する魅力を持っていたら、より利益の多い(と思われる)普及価格帯のデジカメ一眼であるKiss-digitalの売り上げに響くと警戒して、あえてG3を高性能にしなかったのではないかと‥いわゆる各モデル間のヒエラルキーを重要視した結果かも知れません。私の考え過ぎかも知れませんが。

書込番号:1237226

ナイスクチコミ!0


元・CANONファンさん

2003/01/22 02:36(1年以上前)

>AFスピード*3倍up、28mm〜、C−5050並の
>高級感溢れるボディの質感
私もG4がこの条件を満たしたなら16万でも買うかも・・・・

書込番号:1237232

ナイスクチコミ!0


ばりばりとるぞ!さん

2003/01/22 11:15(1年以上前)

15万したら、私には買えません。
本当にデジタル一眼レフに肉薄しすぎませんか?

書込番号:1237699

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/01/22 15:50(1年以上前)

G3とS602なら画像があちこちに転がってるから
出来上がりの画質を比べてどっちがいいか判断すればいいでしょう。

個人的には画質はG3それ以外はs602だと思っております。
(フジの色具合はどうも自分には合いませんので(^^;)

G3がデザイン優先で作られたものとは知りませんでした
てっきり部品パテント等の関係だと(笑)

書込番号:1238233

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/01/23 00:50(1年以上前)

「kiss-digitalの開発を睨んで」というトリトントンさんの意見は
一理あるかもしれませんね。

でもkiss-digitalと言う製品がどういうものだか良く分からないの
ですが、名称から予想してD60よりボディ性能が劣るものだった
としたら多少価格は安くなったとしても何か中途半端な製品になり
そうな気がしてあまり魅力は感じません。

それ以前にD60の価格帯でEOS1−D並の操作レスポンスに
迫れるように努力して欲しいと思います。

そして尚且つG4の完成度を高めていってもらいたいものです。

kiss-digitalがD60並か、それ以上ののAF性能、連写性能、
操作性を有していれば文句は無いのですが。

書込番号:1239777

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/01/23 01:45(1年以上前)

デジカメってまだまだ発展途上ですものね。早く満足できるコストパフォーマンスを備えたモデルを出して欲しいです。まぁ大きさと重さは別として、EOS-1Dsの画質でEOS-1Dの連写性能があったら性能的には何の問題もありませんが、なにしろ価格が‥笑。しかし、ここ2〜3年で大きく進展するのでしょう。

話題を戻しますと‥私も最終的に候補として残ったのはG3とS602でしたが、ものすごく悩んだ末にG3を買いました。理由としてG3の方が新しいモデルだったからというのが結構大きいです。

正直なところG3に満足している部分も多々ありますが、S602にしておけば良かったと思う事もたまにあります。笑。お互いの良い所を足した様なモデルがあれば良いのですが‥

そう言えば、富士フィルムが第4世代目となる新しいスーパーCCDハニカムを発表しましたね。今回は目的に合わせて2種類の構造が用意されている様ですが、なかなか期待できそうです。もし待てるのであれば、これらを使ったデジカメを確認してからの方が良いかもしれませんよ。

書込番号:1239904

ナイスクチコミ!0


ばりばりとるぞ!さん

2003/01/23 13:00(1年以上前)

第4世代スーパーCCDハニカム、
SRの「ダイナミックレンジ約4倍」というのが謳い文句通りなら
とっても楽しみですね。(でも、買い替える余裕はありませんが)
HRのほうは記録画素数1230万!
それでもスマートメディアスロットは搭載するのでしょうか?

書込番号:1240679

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G3も安くなったものだ… 5 2017/12/05 21:27:14
まだ使えそうです 0 2017/02/21 21:29:31
ごめん、忘れてた! 4 2017/02/01 9:13:28
オークションでの相場が高騰しているようですが 3 2009/07/26 0:20:00
G3からG9へ 8 2010/05/09 20:52:39
私もおばか? 4 2008/12/14 11:41:31
おバカコレクター 9 2008/10/26 14:05:20
使えるコンパクトフラッシュ 6 2008/08/15 1:57:36
不思議な現象が・・・ 6 2009/02/11 21:49:49
液晶に表示される文字の色が赤の場合は? 2 2007/11/23 16:33:06

「CANON > PowerShot G3」のクチコミを見る(全 3220件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G3
CANON

PowerShot G3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

PowerShot G3をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング