『私の勝手な想像が現実味をーーー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

『私の勝手な想像が現実味をーーー』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私の勝手な想像が現実味をーーー

2004/03/19 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

クチコミ投稿数:332件

本来なら私が自分で立てた「DIGIC2」のスレッドに書き加えるべきところですが
内容も異なるし新しくスレッドを立てることにします。

4月にカシオ、オリンパス、コニカミノルタと600万画素機のデジカメを相次いで発売します。
キャノンも新エンジン「DIGIC2」の一眼レフを発売。

これを老舗であるキャノンが黙ってみているはずがない。

となれば昨年の3月以来モデルチェンジを行なっていないS50、
名器であるにも関わらず、今のデジカメの発展のスピードからすると
やや設計の古いG5の後継機種がーーーー。

IXYが既に500万画素まで来ているので500万画素はむりとしても
Pro1とIXYとの間を埋めるべく600万画素に「DIGIC2」を搭載したG6とS60。
そう遠くない将来に発表されるような気がしてきませんか。

書込番号:2604088

ナイスクチコミ!0


返信する
ますます2356さん

2004/03/20 10:18(1年以上前)

私もそう思います。この1/1.8インチ、600万画素のCCDを使えば、G5やS50のボディ、レンズを大きな変更なくそのまま使え、DIGIC2を付ければ
ある程度、受けるのではないかとと思います。要するにコストをできる限りかけずに新たに「600万画素」というキャッチフレーズで新商品を売り込むことができるわけです。でも、CCDサイズはそのままで画素が大きくなる分、1ピッチの大きさは小さくなるのだから、今以上の画質はあまり期待できないし標準感度ももちろんISO50でしょう。正直に言ってキャノンには、こんなせこいことはしてほしくないのですが。
 ちなみのこの1/1.8インチ、600万画素のCCDはどこのメーカーの部品でしょうか?誰か教えてください。

書込番号:2605849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/20 10:29(1年以上前)

1/1.8インチ6MのCCDは使うと思いますが、差別化でDIJIC2は使わないような
気がします。

書込番号:2605890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/03/20 11:44(1年以上前)

私の勝手な想像に早くもレスポンスがあり、嬉しい限りです。
想像ついでに「マーケティング部門」になったつもりで考えてみました。

ますます2356さん

>G5やS50のボディ、レンズを大きな変更なく

発売からs50で1年、G5で9か月経過しています。デジカメの市場を考えると
かなり長いサイクルですから基本的な大きさは変わらないにしても形状にも多少の変更は
加えるような気がしますね。
でないとインパクトがない。

>正直に言ってキャノンには、こんなせこいことはしてほしくないのですが。

私も全く同意見です。
ただ撮ってその場で見れるデジカメは「カメラ」への認識を激変させ
購買層(特にメカオンチの人たち)の伸びには目を見張るものがあります。
キャノンといえどもこの「市場」は無視できないのでしょうね。

>標準感度ももちろんISO50

これもちょっと悲しいものがあります。
私としては画素数よりもダイナミックレンジやノイズを考えて欲しいのですが
これは新エンジン「DIGIC2」でカバーというところでしょうか。

CCD1/1.8なら500万画素、600万画素なら2/3のCCDを
使って欲しいところですがそうするとメーカーは残念ながら知りませんがこのCCDを使えませんからーーー。

因みにキャノンのレンズを使ったカシオの600万画素機はシャープ製CCDのようですね。
スペックを見るとこのCCDとは違うようです。

じじかめさん

>差別化でDIJIC2は使わない

確かにPro1などとの差別化も考えましたが(想像ならタダ!)

1)まず他の一眼レフに搭載後、レンズ一体型に順次搭載

ただこれではF2→10Dさんの言われるようにあまり出荷量が多くない一眼レフだけでは
開発費が回収の回収に時間がかかり過ぎる。
G5やs50は一体型の中ではマイナーですが一眼レフに比べるとやはり沢山売れます。

そこで
2)発売の時期を考える
というのはどうでしょうか。

まずEOS-1D Mark IIや1Dsの発売後、頃合いを見計らって詰まり夏ごろ
s50やG5にこの「DIGIC2」を搭載したs60、G6を発表、
年末にPro2やS2。
発売から7〜8月経過していればモデルチェンジでも消費者は諦めがつきます。

いかに差別化を考えるとはいえ、Pro1に搭載されるまで高級一体型と
IXYなどのコンパクトの間を埋めるモデルを旧?機種のままに他メーカーと
市場を戦っていくのは不利と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:2606124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/20 16:43(1年以上前)

DIGIC2をコンパクトデジカメに搭載するかどうかよりも、今CANONのパワー
ショットシリーズ(除くAタイプ)に必要なものはハイブリッドAFだと思います。
補助光はやめてでも、外光アクティブ方式のAFで高速化が必要な気がします。

書込番号:2607005

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/22 10:15(1年以上前)

Pro1、はハイブリッドAFにもかかわらず遅いんですよね。
困ったもんです。

書込番号:2614030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G5」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PowerShot G5やっと出会う!! 15 2018/11/03 8:59:05
笑える工作 14 2018/06/24 23:11:30
お宝おジャンク道♪ 8 2015/07/13 22:19:49
バックアップ電池を交換できました。 9 2011/04/04 22:04:05
新品が約25000円 6 2010/11/10 19:15:07
ほしいよぉ 2 2010/07/01 10:34:06
液晶画面のチラチラについて 7 2009/02/04 23:34:05
秋の山 2 2008/11/15 10:13:45
Gシリーズファンです。 4 2008/08/19 13:30:41
再びG5 5 2008/07/01 8:01:44

「CANON > PowerShot G5」のクチコミを見る(全 1712件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング