デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
S2ISを愛用しておりますが、室内での撮影で被写体ぶれがよく起こります。(学芸会など)
また、ピントが合わないことも多いです。
ISOをあげればよいのかもしれませんが、画像が荒くなるのが・・・
ストロボの追加も考えていますが、テレ域では光が届かないかなと思っています。
思い切って、買い換えも考えております。(妻からも不評です)
どうか室内撮影(暗い中)でうまく撮影できる方法を教えていただければと思います。
書込番号:4654027
0点
学芸会 お遊戯会ではしかたないですよ^^
十分な照明があるわけではないし 画像が荒くなるっていっても、全紙にでもプリントするつもりですか?
通常のプリントではそんなに目立たないですよ^^モニター100%症候群かも〜?
ブレて使えない写真よりも 少しノイズがあるけどちゃんと撮れてる写真が一番ですね〜
コンパクト機では感度を上げて対処するしかないと思います
ノイズが気になるのなら NeatImageもありますよ^^
書込番号:4654092
0点
>室内撮影(暗い中)でうまく撮影できる方法
広角端の36mmF2.7開放で撮りましょう。
それで駄目なら諦めるか、デジタル一眼レフに
移行するしかないでしょう。
書込番号:4654128
0点
学芸会では、フラッシュ禁止と思います。
ワイドにして、被写体に近づき、ISO200で撮影しても
たぶん、被写体ブレを起こすので、たくさん撮影する。
ISO400で撮影するときは、Neat Imageを使う。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
私も照明が不十分な体育館で撮影していますが、PENTAX S6の
ISO800でも、シャッター速度が足りません。
やはり、F11を買って、使い分けた方が良いと思います。
書込番号:4654136
0点
こんばんは
室内撮影で感度を上げずに、しかもレンズが暗くなるテレ側で、被写体ブレをなくそうというのは、プロでも困難でしょう。
動きの止まる瞬間を予測して連写するなどして、1割くらいの打率が出ればよしとするような撮影対象です。
スポットライトが当たっているようなら、露出補正はマイナス1とし、後でPCで調整します。
これで倍のSSが稼げます。
書込番号:4654157
0点
こんにちは。先日幼稚園の学芸会に行って来ました。改築後間もなく割と明るいホールですが、窓全体に暗幕が引かれて苦しい条件でした。でも小学校の健康診断に行ったところ、体育館がさらに暗かったので、こういうところだと大変だなと思いました…。
撮影は
・プログラムAEか絞り優先(F2.7-3.5)、フォト・イン・ムービー
・ISOオート
・露出補正を+2/3。(後からレタッチが面倒なため^^;)
・ストロボ調光補正+2/3
・なるべく前のほうに座る
・自分の頭よりやや高いぐらいに三脚を立てる
・ズームは引き気味(望遠側はレンズが暗くなるので)
・SSは1/60をキープ
・手を上げてポーズしたり、せりふを言うなど動きが少ないときに静止画、ダンスは動画併用
最初の頃にテスト撮影して、液晶で見たところレタッチなしでいけそうだったのでこの設定で最後まで撮りました。撮影中も時々液晶で写りは見ていました(^^;
照明を落とすようなことはなかったので以上の設定で撮れましたが、父母の方の頭が結構写ってしまいましたw もっと気合を入れるなら最前列を狙うべきだったかな…と思います(^^; (三脚をすごく低くして、一番前でビデオを撮っているお父さんがいました)
男の子の対決やダンスシーンも、舞台全体を写した感じでぶれないで写ったので、ピントが合わないというのは?どうしてなんだろうという感じですが…
私も子供の動きがある場面を上半身アップ、ストロボ非発光(フォト・イン・ムービー)で撮ったものが1枚被写体ぶれになっていますが、SS1/8でした。でも同じ設定でも、舞台全体を引いて写したり、数人がせりふや歌の途中で体の動きがないところはまともに写っていました。歩いていたりするとぶれますが。
将来小学校がストロボ禁止の場合、SS優先も使ったり、露出補正やISOで調整、レタッチも併用するかもしれません。ISOは100か200を照明により切り替え等でやってみると思います。
写真はアップできないと思うので、写った写真のISO、モード、絞りとSS、ズーム域など書いてみるとわかりやすいかもしれませんよ(^^)
書込番号:4654209
0点
みなさん、早速の返答ありがとうございます。
暗い中での望遠撮影で被写体ぶれをなくすという無謀なことを考えていたのですね。
全紙に印刷するわけではないので、ISOをあげて撮影しようと思います。
また、露出など様々な方法を参考にさせていただきます。
申し訳ありませんが、もう一度質問させてください。
デジ一にするとかなり違うのでしょうか。
書込番号:4654301
0点
機種にもよりますが、高ISO設定でノイズの少ないのでより早いシャッタースピードが確保できます
同じF値のレンズでもISO1600で撮るとISO100に比べ4段分SSがかせげます
明るいレンズ (望遠側では高価すぎて手がでませんが) も選択できAFもより早く正確です。
明るいレンズは絞り開放ではピントの合う範囲も狭いのでむつかしいです。それに重い
一眼レフは金力と筋力(!?)がいりますよ
それが平気なら買いではないでしょうか
書込番号:4654543
0点
大きさ、重さ、値段、ゴミ問題等が納得できるならデジ一を使ってみるのも良いと思いますよ。
ただPC+L判印刷主体の場合、個人的には運動会などの屋外行事、大きい公園、遊園地等はS2ISのほうが使いやすいように思います。デジ一で300〜400mm相当の望遠レンズだとかなり大きさが違いますし…お子さんを撮る場合、買い替えよりは使い分けが便利かも。
S2ISの暗い場面では「パーティ・室内モード」もF2.7固定・ISOオートになり、オートと違って露出補正もできます。これで写せる範囲でやりくりするだけでも違うと思いますよ♪
こちら、コンパクト機でバレーボールを撮るコツですが、撮りやすい動きを予測しながら撮っているようです。ご参考まで。
http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/technique/backnumber/030/
子供の出し物は家で事前に一通り見せてもらうと、写真のリハにもなっておすすめです(^^;
ピントに関して、うちの旦那が被写体で半押しせず時々外していたので、もしかして?と思いましたが違ったらすみません! また、暗い場所でノーフラッシュ、望遠端を使うと確かに合焦まで時間はかかりますね。
書込番号:4655615
0点
10年ほど前には、一眼レフ望遠で鳥を記録撮影していたため、前からデジ一には魅力を感じていましたが、予算の関係から、S2ISを購入しました。
今回買い換えも考えてみると、デジ一がほしいなあと思っていたのですが、みなさんのご意見からもう少しS2ISを使い込んでみようと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:4656355
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S2 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2021/10/27 21:50:09 | |
| 8 | 2021/10/28 11:05:46 | |
| 6 | 2010/08/28 15:48:37 | |
| 0 | 2009/05/21 0:27:03 | |
| 4 | 2008/09/10 23:55:02 | |
| 3 | 2008/02/05 15:33:12 | |
| 4 | 2008/05/09 13:25:12 | |
| 5 | 2008/04/22 23:29:44 | |
| 9 | 2007/10/31 13:48:42 | |
| 7 | 2007/09/19 22:22:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








