デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 700
先日ディズニーランドのアトラクション内(スプラッシュマウンテンやホーンテッドマンションの乗物乗車中(暗闇))にて撮影しようとしたのですが、画像がぶれてまったく撮影できませんでした。以前使っていたデジカメ(CAMEDIA)では問題なく撮れていたので、IXY700ならば更に綺麗に撮れると思っていたので残念でなりません。
こういった状況で、モードや設定を変えればIXY700でも上手に撮影できるのでしょうか?
また、左ボタンでマクロや遠景に設定するたびに小さな音でカシャッとレンズを変えるような音がするのは仕様でしょうか?他の設定変更ではそのような音がしなかったので疑問に思っています。
上記のことに関してご存知の方がおられましたらご教授お願いします。
書込番号:4506997
0点
写真は光を感じて絵にする物ですから暗闇では写りません。
また暗い所では光を沢山取り込まなくてはならないので、
長い時間のシャッタースピードになります。
と言うわけで、その長い時間人間はじっとしていられないので、
ブレると言う事になりますね。
ストロボを使うなどの方策が必要です。
書込番号:4507016
0点
>モードや設定を変えればIXY700でも上手に撮影できるのでしょうか?
ストロボを使用して撮影しましたか?
書込番号:4507126
0点
できるだけ実際に目で見たイメージで撮影したかったのでストロボはたきませんでした。
書込番号:4509591
0点
ついでにお聞きしたいのですが、今回のような暗闇撮影の場合でもパナソニックのFX9ならば手ブレ防止機能が働いてブレずに撮影することが可能なんでしょうか?
書込番号:4509592
0点
FX9でも無理です。
暗闇でストロボをたかずにってのなら、ISO1600のF10にすべきでしたね。
画質は落ちても撮れていたでしょう。
というか、暗闇→シャッタースピード遅くなる(遅く設定する)
→ぶれる確率格段に高くなる。
当然のロジックですよね。ストロボたかないなら尚更。
暗闇とかで綺麗に撮りたいのなら三脚使用は必然ですよ。
画質優先で手ぶれ補正とかついていないキヤノン製品なら尚更です。
コンパクトデジカメは万能な機械ではありません。
足りない部分は人が補正してあげないと。
書込番号:4509615
0点
以前お使いのカメラの画素数はいくつだったのでしょうか。
200万画素クラス近辺でしょうか?
CCDが同じサイズで画素数が違う場合、高画素の方が暗さに弱くなります。 同じ面積をいくつに区切るかによって、画素一つ一つの大きさが変わり、高画素であるほど各画素の面積は小さく、受光条件は厳しくなります。(明るさ〜暗さの階調表現なども)
画素数が多い=高画質という単純な図式にはなりません。
IXYの様なコンパクト機はサイズを優先しているので、レンズの口径なども含めて、設計する狙いが違うということですね。
それを知った上で使うことが必要です。(明るい屋外を主に考える、手ぶれしないように気をつける等。)
書込番号:4509709
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2015/09/09 18:51:07 | |
| 4 | 2011/07/17 18:51:35 | |
| 7 | 2008/10/23 14:20:42 | |
| 2 | 2007/12/11 22:14:19 | |
| 6 | 2007/07/27 21:18:09 | |
| 3 | 2006/11/27 23:15:44 | |
| 5 | 2006/10/15 1:07:25 | |
| 5 | 2007/03/14 1:58:16 | |
| 1 | 2006/08/27 18:12:01 | |
| 1 | 2006/08/25 20:38:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








