『画像改ざん防止』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

画像改ざん防止

2005/11/28 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

前回修正の是非についてお聞きしたのですが

記録としてもカメラでは、これから注目されるのでしょうかね
公共工事の記録等の改ざんが発覚して、レタッチは芸術として、記録としては改ざんしてはいけないとなるのでしょうね。
オリジナル判定の設定はメニューにありましたけど、こういう用途にこれから使われるのでしょうね。
真偽判定がこれから重要になるのでしょうか?
キャノンは最初から念頭においていたのですかね?
ほかのカメラではどうなのでしょうか?

レタッチのソフトが充実すればこんな事が起きるようになるのですね
マンションの件も含めモラルなど、残念ながらもう無いのですね。


書込番号:4614279

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 20:15(1年以上前)

オリジナル画像である事を証明する仕組みは、1Dだったか1Dsだったかにも用意されていたように記憶しています。

記録という意味合いにおいては必要なんでしょうが、
写真ってある一瞬をある角度からのみ記録しますから、はっきり言って証明に使うには色々と他にも道具立てが必要だとは思いますよ。

書込番号:4614339

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 20:16(1年以上前)

1Ds II だったかな??(^_^;)

書込番号:4614348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/11/28 20:37(1年以上前)

こんばんは。

どうでしょうね?
公共工事などの記録写真はいわゆるばかちょんや
安価なデジカメでしか撮りませんからね。
下手すると使い捨てカメラで、なんてゼネコンもあります。
一眼レフまで使って記録写真撮ってるゼネコンは見たことがありません。
需要があれば安価なカメラにオリジナル証明機能が
搭載されることは考えられますね。
確かオリンパスから工事現場用のコンデジも出てますけど。
そんな機能は無いんじゃないでしょうか。

たまにあるのが「記録写真はフイルムカメラの事。
ネガを添付すること。」と設計図書(図面や構造計算書)に
明記してあるものです。
今のところこのやり方が一番確実でしょう。
調べる手間はかかりますが…

オリジナル判定は現時点では著作権侵害のための証明でしょうね。
でもこれから他の事でも重要になると思います。

あっ、私?私は1級建築士です。最近何かと話題ですが…
でもうそつきではありませんよ。




書込番号:4614414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 20:45(1年以上前)

そろそろ出るだろうと予想するのが、他人の公開した写真を使って写真雑誌に投稿することですね。
「透かし」というのがありますけど、使っている人は少ないでしょうね。
透かしはプリントや印刷でも保持されるのでしょうか。

書込番号:4614452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/28 21:03(1年以上前)

ワールドビジネスサイトでそういうのに対応するカメラが
紹介されてましたね。
牛肉偽装に対応してのものですけど^^;;
これはGPSデータなどを一緒に記録するというのですが…
ちょっとスレ違いな話題でゴメン^^;;

書込番号:4614519

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/28 21:05(1年以上前)

>他人の公開した写真を使って写真雑誌に投稿することですね。

私も門司港レトロ地区のオリジナル画像を
無修正で載せていたら、ご親切にもメールで
教えてくれた方がいらっしゃいました。
やはりトリミングしてタイトルを挿入して
掲載する方がベターのようです。
(いやはや変な時代になりました)

書込番号:4614534

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/28 21:08(1年以上前)

>公共工事の記録等の改ざんが発覚して、記録としては改ざんしてはいけないとなるのでしょうね。
しっかり取り締まり 入札にも参加できなくなるといってましたからね
まあTVで紹介されていたものは誰の目にも明らかでしたけど。

書込番号:4614545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 21:16(1年以上前)

白状します。
メンテナンス報告書の写真、フォトショでナゼナゼして、作業場が綺麗々々な写真に改ざんしちゃいましたm(_ _)m

書込番号:4614580

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/28 21:30(1年以上前)

別に改ざんしなくても

写真って
・一部のみを
・ある角度から
・ある一瞬だけ
を撮るので、誤魔化すのはできるんですよね。

書込番号:4614635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/28 21:53(1年以上前)

NHKでやってた、ニュース(19:00)の話ですか?(^^;違う?)

あれは、ひどい報道でしたネ(^^;)
体裁をよくするだけの目的の改ざんを、問題のある改ざんのような伝え方を
してました。「事実の歪曲で、何の被害がもたらされるか?」 の視点で考えて
みる事の大切さを主張すればよいのに・・・(ーー;) あれじゃ、考えを以ってして
判断するよりも、単に、行為が何であったかの、照らし合わせ作業を重視して
いることになります。照らし合わせ作業重視の社会風潮では、考える力が衰退
していくだろうと思います。日本の将来、こんなことでいいのでしょうか?(^^;)

照らし合わせ作業で完結(簡潔?)なんて、馬鹿でも出来ますし、短絡的発想の
人間を増やすことに繋がり兼ねないと思います。(^^;)

修正と改ざんをどう区別するのでしょうか? 消しちゃっても、修正と呼んだり
しません?

書込番号:4614719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/28 22:34(1年以上前)

問題あるかないかはともかく、これからの「写真」について考えるきっかけとなったニュースでした。
パソコン上で高精度に修正できるようになった今、「真実を写す」写真の存亡が危ぶまれている、と思います。
気がついたらどれもこれも修正と改ざんだらけですね。

書込番号:4614916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/11/28 23:20(1年以上前)

「オリジナル判定」、「画像の改ざん」と言う点からは話がちょっと逸れますが、「個人情報保護」の観点から問題提起したい。

5Dでは、exifにシリアルナンバーが刻印のように埋め込まれますが、この埋め込みには、ユーザーの選択肢は有りません。一方、5Dが発売になったとき、レンズ購入のキャンペーンで多くの人がメーカーへのユーザー登録をしていて、このオリジナル画像に埋め込まれたシリアルナンバーは、メーカーのデータベースからは、画像の人物特定が容易にできるものです。

今、インターネットは画像をデジタルとして頻繁に掲示板やアルバムサイトなどでも取り扱われますが、ほとんどが匿名を前提とした運用が多いですが、場合によったら、いつでも撮した人の名前、住所、電話番号まで特定できてしまうケースも起こりえます。

DPPでの編集出力時には、このシリアル番号が"抜ける"仕様になっていますが、ZoomBrouserEX、その他の画像ソフトでは、Exifを引き継ぐものも多くあります。

一方、企業の所有する顧客情報は、漏洩したり、一部の人たちの管理欠如によって、どのように扱われるか、ユーザーに対する何の保証もないと言うのが実情です。知らない間に売られていたりというニュースもよく聞きます。自分などは、選択権のない「シリアル番号刻印」は、画像の内容によっては、個人情報保護の問題にも発展しかねないと思っている。少なくとも、Exifへの埋め込みは、ユーザー意志に負うべきと考えるのですが。。。

本題に戻りますが、「オリジナル判定」「画像の改ざん」に関しては、今のデジタル社会で、ほとんど避けることが不可能だと思います。数ヶ月前だったかと思いますが、産経新聞で、満月を背景に、渡り鳥が夜空に浮かんだ印象的な写真が紙面に掲載されましたが、カメラマンの編集によるレタッチとあとで判り、謝罪文が載りました。この種の画像改ざんを含めて、今のデジタル技術では、何がオリジナルか問うこと自体、不可能になっているのではないでしょうか。「腕が悪い人」だけが、見つかるのです。同じように、ネットに流れた画像の「行く末」を案じるなら、そもそもネットに流すこと自体、リスクを負っていることを自覚しないといけない時代だと思うのですが。。。。

書込番号:4615115

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/28 23:24(1年以上前)

それと、インターネット経由で直す業者がいるみたいな報道も誤解を与えかねないような。
あれが、業者であれば相当下手な業者ですよね

たぶん、この掲示板に書かれている皆さんは、あんなあからさまにわかる幼稚な修正はしないと思います。
どこまでが改竄で、どこからが修正なのだろうと深く考え込んでしまいます。
社会的影響金銭的問題が絡むと改竄なのですかね?
関係機関は、これから注意して見抜くといっていましたがこれは数値で表すものではないので見抜のは相当困難と思います。

カメラ本体で何らかの対策か、デジカメ画像はだめとなるような気がしますね。

写真ではなくなり、捨身又は斜写なのか?
あーやだやだ

書込番号:4615134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/11/28 23:31(1年以上前)

1Dmk2+KissDNさん、書き込み内容にちょっと問題が・・・
お気をつけてください。

写真のオリジナル性に関しては
デジタルになってユーザーサイドで安易に修正できてしまう
フィルムでも修正は出来たが、デジタルほどでは無いですから
車の修理などで、写真を保険会社に送る場合もありますが
その場合もデジカメが多くなってきました
そのうち写真を証明に使えない時代が来るのかもと思うと
写真を楽しんでいるの者として少しさみしいような気もします。

書込番号:4615168

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/28 23:38(1年以上前)

Exifで判定すとオリジナル判定は簡単ですが過度に圧縮されたものはデータが判りません。これもデジタルの場合は画像がデータを持ち歩いている状態ですが、銀塩をデジタル化したものは判定できないのではないか。
検査用の画像は検査する側が撮らないといけません。
役所の手抜き検査がダメなのですね。

書込番号:4615196

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/28 23:50(1年以上前)

シュレ猫さん のおしゃることはごもっともです。
確かに、所有者名まで落ちちゃいますし、自分も設定してます。
20Dまでは、個人情報保護法施行まえでしたから逃げられても、5Dはリリース時施行後ですから、キヤノンにみんなでメールを送って直せといえば、ファームのバージョンアップでシリアル・所有者名を落とさないようには出来ますね。

あとは、EXIFのフォーマットを調べそのヘッダー部の該当部分を消去すればよさそうです。
(これはプログラムの知識があれば簡単に出来ます)
出来ました。
エディタでも変更しても大丈夫でした。
RAWも大丈夫です

書込番号:4615252

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/29 00:09(1年以上前)

>D60&1D2さん

EXIFは暗号化されてされていないため簡単に改竄出来ます。
さらにフォーマットも公開されているためメーカ独自のエリアにCRCの様な画像処理エンジンがフォーマットチェックデータを書かないと駄目そうです。キャノンのオリジナル判定はこれをしていると思います。
EXIF自体は、拡張タグが色々使える様ですから、あるデータ単位でCRCの様な計算をし、これをデータのEXIF及び拡張タグ領域に暗号化し落とせば出来そうです。


書込番号:4615328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 00:26(1年以上前)

フィルムでもデジタル修正出来ますよ。
単にフィルム画像をデジタル化すれば良いだけの話です。
現に1年前までは私もフィルムスキャナによる「デジタル写真」を楽しんでいましたからね。
純アナログ写真など、特殊な場合を除いて無くなってしまいました。

書込番号:4615404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 03:08(1年以上前)

ん? 本スレとは主旨が異なりますが、5Dユーザーの方で
EFレンズ同時購入のキャンペーン申し込み時に、販売店のレシートと
保証書に直に氏名・住所を書いて、その写しを出されているのですか?
保証書残があっての転売の際、それって、リセールバリューも
下がりそうだし、自分の個人情報が、その後のユーザに渡る可能性が
有るので、嫌じゃないですか? 
かくいう私はKissDNのキャッシュバックキャンペーンの申し込みを
して、貰う物は無事頂戴しましたが。。。

書込番号:4615726

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/29 03:41(1年以上前)

1年以内は転売しないと自分を信じて、記入投函です
CFカード2枚に目がくらみ

書込番号:4615751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/11/29 04:06(1年以上前)

もう5年以上前の話ですが、国土交通省に提出する工事申請書類はポジ撮影でプリント提出が義務づけられているという話を聞きました。横に何カットも撮ってポジで写りの良いものを確認してプリントし、延々と横に繋げていくのですが、うちの奥さんがゼネコン事務所でその仕事をしていましたので。。。
何故にポジ?という疑問はありましたが、やっぱり公共の提出書類はフィルム原則なんだなと思っていました。

このニュースは知らなかったのですが、最近はデジタルでも良くなったんでしょうか。地方自治体責任の公共工事でもそれぞれの自治体でデジタルでも良いところがあるのでしょうか。業者も業者ですが、お役所仕事でデジタル可とは随分軽率な様に思います。

ちなみにそこの事務所はNikonのF4かF5を数台使ってました。
工事現場用にF一桁・・・なんか勿体ない様な。。。という感じでした。

書込番号:4615759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 05:24(1年以上前)

>1年以内は転売しないと自分を信じて、記入投函です
>CFカード2枚に目がくらみ
最近はどこもOA化が進んで、プレゼはパワポに移行。
OHPシートって、忘れられた存在なのでしょうか?
使いようによっては、今でも便利だと思いますが。。。(^_^;

書込番号:4615787

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/29 06:39(1年以上前)

キャンペーン申し込みの際には 未記入の保証書とレシートをコピーして送付しましたが。

書込番号:4615817

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2005/11/29 10:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

訴訟等でも、デジタル画像は反対当事者から異議を述べられれば証拠としては使えないことを覚悟しておかねばなりません。
証拠となる写真は銀塩フィルムがよいと思います。
その点が争いとなり、みすみす何億も損するケースがあります。

オリジナルデータ確認キットDVK-E2は、1Ds、MarkII機種、MarkIINのほか、多分、20Dでも使用可能にも対応が始まっていたように思います。これは貴重な試みだとは思います。どの程度厳密な証明を要求するかにもかかりますが、厳密な証明となると、所詮、電磁データとプログラムによる厳密な証明は大変であり、コストがかかると思います。
裁判上の証明は、絶対的真実であるかどうかではなく、一般の通念に照らして合理的な疑念を差し挟む余地がない、という証明なので、証明をするソフトウェアが正しく判定するよう間違いなく作動するという鑑定(50万円から80万円くらい費用がかかります。)と、実際に判定に使うソフトウェアがそのものと全く同一であることを膨大な2進法演算に即して過程を追ったり、電磁データの改変が不可能であること、全く同一であること等を証明しなければならないでしょう。
費用もかかりますし、これを、裁判官や陪審員に(「訳がわからない」ではなく)間違いないと理解させることは容易ではありません。
ネガやポジなら、いろいろに光を当てて見たり拡大して色素や銀粒子の乱れを見たりして、裁判官や陪審員自身が「偽造された様子はないな」と相当程度判定できる(「確信」を得られやすい)と異なると思います。

私も、1DMarkII、MarkIINは使っていますが、オリジナルデータ確認キットは、私の知る分野では現在のところ無いよりはずっとよいが、厳密な「証明」には役立たない、という感じです。
(導入してませんが)
そういうときは、素直に銀塩フィルムです。これに対する裁判官(花の写真などを趣味にする人は少なくない)の信頼は大きいようです。

何億円もの訴訟でその点が問題となり、何億円もの損失に繋がることも絶無ではありません。

書込番号:4616038

ナイスクチコミ!0


スレ主 FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/29 10:58(1年以上前)

裁判等で無効になる可能性があるとなると
警察の鑑識等で利用される、カメラは銀塩なのですかね?
フラッシュも何故か、グリップタイプしか見ないし

車の事故とか起きた状況写真場合でも、デジタルは駄目と言うことになるのでしょうか?

そうなると、この頃注目されている自動車事故の起きる前後10数秒を記録する機器も裁判では無効になるのでしょうか?

もし、これがOKで静止画は駄目だと理解に苦しみますが
裁判はそういうう物なのかも知れませんね

書込番号:4616095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/11/29 11:33(1年以上前)

写真のデジタル修整っていうのはフォトショップ登場前から行われてますので、
それをひとくくりで否定してしまうと窮屈な世の中になりそうな・・・

工事写真も、内容によってはベタ提出復活のものがありますが、お上の方が
ロセンをころころ変えるので対応に大変ですよ。
EサイズプリントがLサイズ限定になったり、以前はMOでデータ提出っていう
時期もありましたね。

つか、5Dの板に工事写真の話が出てくるとは・・・皆さん色んな分野に興味がお有りのようで♪

書込番号:4616167

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/29 23:05(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。


>EFレンズ同時購入のキャンペーン申し込み時に、販売店のレシートと
>保証書に直に氏名・住所を書いて、その写しを出されているのですか?

保証書をコピーして、コピーした保証書に名前と住所を書いて、それをまたコピーすると保証書に直に名前書かなくてもすみますよ。

書込番号:4617711

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング