


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この場にさわしいかどうかわかりませんが、Lレンズをお使いの方も多いと思い書き込ませていただきます。実は先日あまり使わないレンズ4本を買い取りに出したのですが、4本のうち2本がレンズのコートムラが発生しているとのことで査定が下がってしまいました。お店の方が言われるには、キヤノンのレンズに多く、しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。特にLレンズの場合、修理費用はかなり高いとのことでしたので、時々ズームやフォーカスさせて中の空気の出入りをさせたほうがいいとのことでした。保証期間内なら経済的負担は軽いそうですので、しばらく使っていないレンズがあるという方は一度レンズを覗いてみたほうがいいと思います。どのようなのがムラなのか確認させてもらいませんでしたので、私には判別不能かもしれません。そんなの常識だよ、という話題でしたら聞き流してください。ちなみにレンズは防湿庫にて保管、湿度40〜50%です。
書込番号:4796118
0点

>ちなみにレンズは防湿庫にて保管、湿度40〜50%です。
げっ!防湿庫で保管していてもですか。(-_-;)
やっぱりレンズは使うのが一番なんですね。
本数はそれなりに持っていますが、全部を使う機会はほとんど無いです。^^;
書込番号:4796165
0点

>キヤノンのレンズに多く、しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。
そうですか。
この間までミノルタのレンズを15年ほど保管していましたが、そのようなことはありませんでした。
それがどうしてなのか、メーカーに詳しいコメントを聞きたいところです。
書込番号:4796253
0点

使わないでおいておくからレンズが寂しがって、
悪戯して遊んでいたんだよ、
これからは使ってあげましょう、
ダメなら散歩位は連れてってあげましょ。
書込番号:4796273
0点

防湿庫でもそんなことが起こるんですね。
私は、明後日防湿庫が届くので残念です。
今はキャノン製品ばかり使ってて、ニコンの
レンズは暫く使ってないけど、大丈夫かな?
書込番号:4796282
0点

本当の話なら、その2本のレンズ名と購入時期を教えてください。
また、買取に出した店も知りたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:4796376
0点

>しばらく使わない場合などレンズ内の空気が出入りしないこともあって発生しやすいとのことでした。
残留湿気によるカビ?
書込番号:4796415
0点

買い取り屋さんですから、なるべく安く買おうとして色々言います。話半分がよろしいかと思います。
書込番号:4796524
0点

モバイル26さん こんばんは
貴重な情報有り難うございました。
参考になりました。
書込番号:4796579
0点

皆様、レスをありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS USMとEF28-105mm F3.5-4.5 II USMにムラが前者は中玉に、後者は後玉にムラが出ていると言われました。使用年数は70−200が3年弱、28−105が4ヶ月といったところです。お店の名は伏せますが、ムラが出ているとは言え、70−200を13万近く、28−105を1万円で買ってくれたので頑張ってくれたほうだと思います。それ以外はどちらも元箱、説明書など完全に買ったままのものが付いた美品だったということもありますが。
ただ、私が言いたいのはお店の対応ではなく、皆様は私の二の舞にならないように時々は出して作動させることをお勧めします、ということだけです。他意はありませんのでよろしくお願いします。
書込番号:4796774
0点

こんばんは、
一番知りたいのは、時どきっと言いますが
時間的にどのぐらいなのでしょうか?
雨や雪の撮影後は要注意ですね
書込番号:4797034
0点

完全にその店にやられましたね。
ムラなど書かずに店でバカ高い値段で売ることでしょう
ご愁傷様でした。
書込番号:4797571
0点

こんばんは。
中古カメラ店のきまり文句かもしれません。
私は、古いレンズで電灯に透かしても曇りの無い状態で渡しましたが、店員さんからは『曇りががありますね!』と透かすこともせずに言いきられました、、、、。
アレッ?と思いましたが、手放すつもりでいたので気にかけませんでしたが、同じ状況ですかね????
書込番号:4797579
0点

皆さんこんばんは。
便乗質問失礼します。
前日、新品レンズを購入の際、塵混入の有無を確認のため、
マウント側から壁に向かって望遠鏡を覗くようにズーミングしていたら、
店長から「そのようなやり方はも眼の水晶体を痛めます。白く濁ってしまいますよ!!」
とアドバイスされました。
正しい見方はこのように照らすのです。と言って小さい懐中電灯で
レンズ内部を眼を離して観察していました。
皆さんはどのように調べていますか??
書込番号:4797661
0点

「コートムラ」・・と言うのは違うと思います。
「曇り」・・のことをその様に言ったのかも知れません。
曇りは空気中の細かいホコリやタバコのヤニなどの油脂類が静電気その他で付着したモノです。
むしろ空気の出入りが多いほど付着するのではないでしょうか。
レンズの構造やコートの種類によって曇り易いモノやカビ易いモノがあるようです。
何故か車の中などで高温で長時間保管されると曇りが多く発生するようです。
書込番号:4797913
0点

レンズの点検は、MAGライトのような、なるべく拡散しない点光源(LED1灯も良い)で、反対側から照らして見ると、各面まで良く分かります。塵などは、見え過ぎかもしれません。
中古レンズ売買のときにも、お互いのために、こうして点検した方が良いでしょう。
信用ある中古カメラ店では、玉の曇りやバル切れなどは、ちゃんと表示して、難ありで(安く)販売するのが普通です。
そうしないと、レンズ沼の住人から、たちまち見放されるでしょう。
最近、フィルムカメラが動きが無く、少しえげつなくなっているような気もして、心配では有ります。
書込番号:4797943
0点

レンズの塵や傷といった話題はよく出てきますが、その見方(点検方法)についての話題が出たのはよいことだと思います。
それほど明るさは必要ありません。むしろ目を傷めてしまうこともあるでしょうから店長の注意というのもあたっていると思います。
光のない暗いところが理想的な環境です。レンズをすかして反対側から電気スタンドなどで光がレンズに斜めにあたるようにします。すかしてみる背景を必ず黒(黒いカーテンが理想でラシャ紙でもいいと思います。)にしてレンズの各面を見ます。表面の塵をよく取っておけばレンズ銅鏡内の各面が不思議なぐらいに見えるようになります。塵、傷、カビ、バルサムはげ、ガラスの異質物、コーティング膜が見え「ミャクリ」というめったにないレンズの不良(軽度のものは良品扱いになる)を発見することができたりして・・・。
書込番号:4801452
0点

ひとつ追加です。レンズには「あわ」がつき物です。その大きさと数で良品か不良品かの選別がされているのですが、もしあなたのレンズに見えたとしても写りには影響ないものだと思って間違いありません。
書込番号:4801476
0点

マップカメラのHP,中古レンズの商品説明の中に「レンズ中玉コートムラ」の表記を見つけました。どういった状態を指すのかまでは確認しませんでしたが、実際にあるんでしょうね。
余談ですが、初期のLズームはバル切れ(バルサムの劣化)がよく起きてるよと最近聞きました。中古店の店長さんのお話です。
書込番号:4801713
0点

>バル切れ(バルサムの劣化)がよく起きてるよと…中古店の店長さんのお話です。
相当雑な扱いをされて来たレンズに在るそうです。
通常の扱いでは、点々点、起こりえ無いことですね!
何年もそのまんまほったらかしのレンズ所持のオーナーに起こりうる罰当たりの行為で、当然なことでしょうね。\(^o^)/
北海道弁で、そう言うオーナーの事を″はんかくさい″と申します。
書込番号:4802840
0点

>相当雑な扱いをされて来たレンズに在るそうです。
通常の扱いでは、点々点、起こりえ無いことですね!
私はそう考えてはいませんが・・関連のスレを見つけました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4318656&ViewLimit=0&topics0156
書込番号:4804415
0点

教室の女王さん、今晩は。
>私はそう考えてはいませんが・・関連のスレを見つけました。
はい、この記事知ってましたよ。
よく探して下さいました。(^^ゞ
僕は、たまたまEF300mm F2.8L IS USM を所持している手前、ずーと脳裏に焼き付いていました。
兎角、撮影に夢中になっている時って、カメラもレンズも撮影者は過酷に扱っているものです。
だから、オーナーは日頃行き届いた手入れが必要になってくる訳です。
勿論、出番の無かったレンズも常連レンズと同様に出して来ては点検・清掃をして置くべきでしょうね。
これを疎かにしておくと、、、寿命が短くなる事は当然でしょう。
特に大玉ほど覿面に遣られるらしいですね。コワ
また、ズームレンズ群に付いては、筒間の空気の出し入れをするために、家の中でテスト撮影を頻繁ではありませんが必ず遣っています。これもまあ、オーナーとしての楽しみの一つでもありますが。。。ヽ(´▽`)ゞ
追伸、「バル切れ」の文字をみて、僕、ちょっと大人気ないレスしちゃいましたね。ごめん。(^_^;)ゞ
書込番号:4805310
0点

自分は今まで一度も防湿庫など使用した事も有りませんが
運良くレンズに何も異常は有りませんでした。
10年前まで写真に凝ってましたが、車GT-Rを買ってから車にハマりカメラは押入れのバックの中で放置でした。
カメラバックに入れたままで10年間も、押入れの湿気の多い所に放置してましたが、最近車にも落ち着き写真を復活しました
銀塩からデジタルに変わりましたが。
一応カメラバックには乾燥剤を数枚適当に入れてるだけでしたが
EF600mm4L 300mm2.8L 28-702.8L 70-2002.8L当時のままと変わりなくカビ 曇りやにごりもなく使えていますが、カメラが一台死んでました3台有ったカメラの内、EOS1 EOS1n EOS1nRSで一番古いEOS1が電源が入らない状態でした。
EOS5Dは最近購入しました、オークにて10年前の600mmが\545000円で落札され、一部を使い5Dを購入しました。
管理は悪いが神経質の為カメラやレンズには小さい傷1つ付いてませんから高く買ってもらえましたよ^^
NikonF3やレフレックスの500mm&1000mmも10年間ケースに入れ乾燥剤も入れなかったけど押入れで新品の状態でした 運が良かったのですね、レンズのピントリングのゴムが白くなってるぐらいでしたよ。
書込番号:4805809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





