


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん こんにちは〜
EOS5Dを購入して早1年を経過しました。
以前PentaxistDsからCANON20Dに変更して
20Dから5Dへと機種を変えてきています。
しかしながらプリンターは相変わらずCANONピクサス9910iです。今回の質問はA4用紙で皆さんどのような用紙を使われて
いるのか知りたくて、主な用途は作品用です。
撮る写体はネイチャー及びスナップです。
現在は比較的安価で大量購入したTDKのスーパーフォトグレート
超厚手(0.3mm)ですが、既に廃盤となった為代わりの用紙を
探しています。
皆さんのお勧め用紙を教えてください。
書込番号:6422575
0点

私は富士フイルムの「画彩 写真仕上げPro」を主に使っており、サードパーティー用紙としてお奨めです。
http://fujifilm.jp/personal/supply/inkjetpaper/index.html
白度・黒濃度・彩度とも高く、評判高いエプソンの純正写真用紙「クリスピア」と実力は双璧だと思います。
顔料インクでも結構艶もある方です。
書込番号:6422703
0点

こんにちは
最近PIXUSPro9000に買い替えましたが、以前はi8600使ってました。
カメラは、5Dと1D2N使ってます。(私もペンタから移籍してきました。)
A4印刷だと、純正のファインアートの「フォトラグ」と富士フィルムの写真仕上げPro使ってました。
フォトラグは、コストがかかりますがしっとりとした仕上がり感が好みなので使用してます。
お勧めは、「写真仕上げPro」です。
光沢感や色のりも非常に良くバランスも良いです。
たしか、今月の「デシタルカメラマガジン」にハガキサイズですが数枚サンプルが付いてました。
書込番号:6422716
0点

こんにちは。
私はあまりの光沢が大好きにはなれなくて(嫌いではないです)、どちらかと言うと、エプソンだったりキヤノンだったりの「シルキー・絹目調」のしっとり感が好みだったりします。
使用頻度では超光沢1:絹目3くらいでしょうか。
書込番号:6422942
0点

純正プロフォトペーパー以外では、
ピクトリコ社のペーパーをお薦めします。
わたしも聞いた話で これから試します。
書込番号:6423011
0点

こんばんは、
写真の目的によりプリント用紙を使い分けています。
書込番号:6423116
0点

CANONのプリンターなら、「プロフェッショナルフォトペーパー」が
いいと思います。
私のプリンター(BJF870)は、古くなったので厚い用紙は使えなくなりましたが・・・
書込番号:6423217
0点

Canon純正のプロフェッショナルフォトペーパー使っています。
一時期FUJIの画彩写真仕上げProを使っていました。
画彩写真仕上げProでプリントしたときは「おおっ」って感動しました。
なんとなく純正に戻ってしまいましたが・・・。
書込番号:6423417
0点

早速の返事ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさん、ペン好き好きさん へ
富士フイルムの「画彩 写真仕上げPro」・・私も次の候補の
最優先と考えています。
キャノン純正より安価だし・・
森のピカさんさん
絹目調はまったく使ったこと無いです。
絹目調は顔料インクの方が向いているとか聞いていますが・・
染料インクでも問題ないのですか?
実際の応募作品に使われていますか?
ニコカメさん へ
ピクトリコ社のペーパーをお薦めします・・
お勧めの記事とか載っていましたでしょうか?
また知人とかで使われていますでしょうか?
titan2916さん へ
使い分けは実際にどの用紙を使い分けされているのか
興味があります。 是非教えていただけませんか?
じじかめさんへ
純正は高いの一言!
お安く購入できるお店とかありますか?
書込番号:6423437
0点

少し遅くなりました。私は、
A4はピクトリコ ハイグロス フォトペーパー
ちなみに、
2Lは、フジフィルム 写真仕上げ プロ
L版は、質を落として フジフィルム 写真仕上げ ヴァリュ ー
です。
ピクトリコと写真仕上げプロとの差は良く分かりませんが、仕上り感は同じ様だと思います。値段で決めています。
ヴァリューは少し落ちますが、値段の割には良いものだと思います。アルバムに貼りますとそれなりに見られます。
書込番号:6423588
0点

私は、プリンターはPX-5500で、用紙は純正を使用しています。純正はICCプロファイルがあるので色のマッチングがよいと思います。
モノクロのときは、Velvet Fine Artがお勧めです。
また、画材用紙は私の好きな紙です。
絵柄が和風のときは、和紙もよく使います。伊勢和紙がお勧めです。これは、ICCプロファイルもあり、色合いも満足しています。
書込番号:6423674
0点

結局は自分で試すしか無い。
ピクトリコ ベルベッティ(絹目)注文済
ピクトリコをすすめる理由は乾きが早い、イコール染料のにじみに関係すると思われます。
一番は プロフォトペーパーらしいです。
用紙はケチらないほうが良いようです。
あと、どれでも 何十年と保存したいとか思わないほうが良いです。
しっかり額に入れる、ファイルに入れる。
ふち有りプリントにする。
プリント設定をきちんと。
書込番号:6423765
0点

私はA4用のキヤノンip7500ですが用紙はエプソン写真用紙(光沢)を使っています。
純正紙より相性が良いと感じているからです。
書込番号:6423803
0点

こんにちは、みなさま。
A4ではありませんがA3ノビで印刷が多いです。
私はEPSONのクリスピアを9900iで使ってます。
Canon純正もいいのですが、
クリスピアは透明感がいいような気がします。
逆にEPSONのG5000で印刷すると
クリスピアのいいところが消されてしまうような・・・
大きくなればなるほど高い紙になりますね。
なかなか試すにも出費が。。。
書込番号:6424652
0点

>使い分けは実際にどの用紙を使い分けされているのか
興味があります。
私はプリンターキャリブレーションを使用しているのでピクトリコ、富士フイルム画彩、エプソンクリスピア、キヤノンプロフォトペーパー等、写した写真の中身で用紙を使い分けています。
書込番号:6424775
0点

今日は。 まだ、5Dを手にすることが出来ず、古いContax銀塩でやっておりますがプリント用紙のことなので、あえてお許しを。
スキャナはミノルタのディマージュプロです。 プリンタはこれも古くスピードが遅いので有名なエプソンのPM-4000PX(顔料)です。しかも、マゼンタ転びも比較的顕著にでます。
エプソンOAが出しております表紙セットなどで写真集を作ったりもしており、両面対応するA4光沢ペーパーはコニミノの紙が紙厚も充分で光沢も比較的良く(顔料対応とは言うけれど黒の浮きは多少ありますが)
コニミノがペーパーから撤退。頓挫しております。 一度他紙もテストしましたが使い物になりません。
キャノンもA4光沢両面紙を出しておりますが価格が高いですね。品質は流石です。
で、現在A3やA3ノビで使っておりますのがフジ画彩プロ。ピクトリコです。噂ではピクトリコはPM-4000PXの為に開発されたと聞きました。顔料には最適だと思います。
スレ主さんには申し訳ございません。
今後耐久性のことから、次第に顔料使用機が多くなるのではと愚考しております。
これも、いつかアサヒカメラの記事だったと思いますが、(記憶違いかもしれません。お許しを)ピクトリコを開発された方がキャノンへ転籍されたとの話を読んだ事があります。
随分、主題から離れて申し訳ございません。
書込番号:6425440
0点

こんにちは。
ちょっと遅くなりましたが・・・
>絹目調は顔料インクの方が向いているとか聞いていますが・・・染料インクでも問題ないのですか?
今度発売になるキヤノンPro9500は顔料10色で絹目調が基本設定用紙だそうです。で私自身はPro9000でプリントしてますが、にじみなどは見受けられないですよ。
>実際の応募作品に使われていますか?
私自身作品の応募など数回しかないですが、絹目調での応募ですね。
昨年から行きだした講座の仲間はフジの「写真仕上げPro」を使っています。
書込番号:6426635
0点

ピクトリコは印刷した時は感動的に(特にハイグロスフィルム)良いんですけど、
長持ちしませんでした@染料。1年半で見る影も無く退色(というかM系統が抜
ける?)してガッカリです(アルバム保存)。顔料ならもつんでしょうか?
画彩系を使われている方が多いようですが、プロファイルを作成されているん
でしょうか?それともプリンタメーカーによっては他社紙のプロファイルを
配布しているのでしょうか?(HPは配布してましたっけ?)
私はi1(Design)でプロファイル作成してみましたけど、これの簡易パッチなら
メーカー配布プロファイルの方がマッチしているように思えることも多く、純
正紙やピクトリコなどiccプロファイルを配布していないメーカーのものは諦めました。
書込番号:6427491
0点

JbMshさん お早うございます。下記のページを見ていただけますか。
http://www3.pictorico.co.jp/icc.html
それから、ハイグロスフィルム。 これで染料系のプリンタでプリントすれば最高のプリントが得られますね。
ただ残念な事に、顔料系ではその真価は出ないと思います。それに、高価すぎます。褪色は染料系では避けられません。
私はもう既に販売されておりませんが、パナ製(ウエスト電気)の透過プリント用の半切、4切の額を持っておりましてかっては、中外写真薬品がやっておりました、チバクローム(イルフオクローム)の銀塩透過プリントを作らせておりました
(これは特殊な銀染料漂白法とかで素晴らしい発色と耐久性を持っています)がそれもなくなり、何とかその額を生かそうとピクトリコのそのフィルムペーパーを顔料系(PM-4000PX)でやってみましたし、ピクトリコに透過プリント用のフィルムを特別にカットしてもらって、テストしてみましたが、やはり満足できませんでした。顔料は光の透過が良くないようです。
透過プリントにしろ、反射光観賞プリントにしろ、顔料系にはこのフィルムペーパーは合わないと思います。
残る所ラミネートと言う手段がありますが。試してみた事はありません。多分熱処理しないラミネートでもプリントしたものの品価(こんな語があるかどうか?)はグッと下がると思います。
ペーパープリントはピクトリコのペーパー「フォトグロスペーパー」を普段使っております。これは顔料系では起こりがちな黒の浮きは全くでないようです。
近々、小さい写真展をやりますが、大半はこのペーパーです。
お答えにならなくて済みません。 長い駄文申し訳ございません。
書込番号:6428704
0点

私はプロファイルは作成していません(正しくは、判らないので出来ません)。モニターのキャブレーションをし、プリンター(恥ずかしながらプリンターはキャノン4100です)の基本設定の色調整→マニュアル→ICMをオン。此れだけです。
暗い部分が、モニターで見えているよりも、早く潰れる傾向はありますが、色合い、明暗等おおむね許容範囲と思います。もし、暗い部分を出す必要がある場合は、補正の時、暗部を持ち上げます。
商業用、或いは学術用ではなく、自分の楽しみで、アルバム貼ったり、額に入れたりですから、厳密に考えなくても良いと思っています。
書込番号:6430357
0点

BOKE G3さんへ
>JbMshさん お早うございます。下記のページを見ていただけま>すか。
>http://www3.pictorico.co.jp/icc.html
ごめんなさい。後で見直したら言い方が逆でした。
正しくは、「純正やピクトリコなどのペーパーメーカーでプロファイルを提供しているもの
以外はあきらめました」です。富士は配布してないですよね〜?何でですかね?
よくキャンペーンとか言って安売りしたりするんでできれば使いたいんですが。
ハイグロスは高いことは高いですが、銀塩とは言わずとも純正ペーパー並に持ちがよければ
安いもんだと思っています。銀塩の時はお金かかりましたからね〜。
そういえばスプレーみたいなものでコーティングするものもありましたよね?
こんど試してみようかな・・・・・・でも結果が出るまで時間かかりますね。
やすもうさんへ
私も銀塩併用ということもあって、デジタルのプリントにはある程度緩い許容範囲で対応
しているつもりです。が、カラーマッチングがきまると、現像、レタッチ等が「ものすご
く楽」なのを知ってしまったため色々散財してます。まぁ、拘るのも趣味だとおもって
あきらめてますけど(笑)
書込番号:6437399
0点

JbMshさん お早うございます。いぇいぇ、謝っていただくほどの事ではございません。
そう言えば富士は出していないようですね。確かに銀塩プリント・リバーサルダイレクト・クリスタル並みにハイグロスフィルムプリント(染料系プリンタでは)は素晴らしいですけれど、保存がききません。 私も透明ラッカーなんか、吹き付けたりしてみましたが、ツブツブが出来てダメですね。それから非常に難しくて素人には出来ませんが車の窓ガラスに貼る紫外線カットのフィルムの一番透明なのも試してみました。
上手く貼れればこれが最高ですが、少しでも皴が出来たら元も子もなくすのでやめました。
ハイグロスフィルム。前述の銀塩プリント・リバーサルダイレクト・クリスタルに比べますと
ペーパー代はA3ノビで一枚600円くらいですから安いんですけれど。残念です。
エプソン染料系・強インクで試した事はありませんが、紫外線、空気中のオゾンなどでの変褪色耐性はどうなんでしょう?。
心持ちましかな ぐらいかな、なんて思っています。
話は飛びますが、このURLをご覧になりませんか。
http://www.silhouette-fukuoka.jp/index.html
エプソンのB0出力での前田真三賞受賞記念写真展。素晴らしいものでした。その方のHPですが
、この方もこれでプリントしたものを見せて激賞していました。(保存性は別として)画像処理上、ヒントが得られるかもしれません。
つまらない話で失礼しました。
書込番号:6438344
0点

ピクトリコの絹目を購入しました。
わたしの ブログで追ってレポートしてみたいと思います。
光沢も良いけど 落ち着きは絹目かもですね。
あと、ピクトリコのICCプロファイルですが
キヤノンプリンタで言えば高級機にしか対応して無いんですね。
わたしのip4300では意味が無いので
キヤノンのSP2を試すしか無いかも。^0^
書込番号:6438506
0点

JbMshさん 私の場合は、全て安物主義みたいだと自虐しています。
モニターは、フレックススキャンS170。
キャブレーションは、「辻徳 キャブレーション」
CD1枚だけで2000円。
レタッチは、「マイクロソフト デジタル イメージプロ」で す。1万円少し。なかなかのもです。
お手本は、アサヒカメラ 2005年6月号 付録の「もう レ タッチで迷わない」です。本誌とも1000円以下
プリンターは、4100。買って2ヶ月位で4200が出た、ほ とんど廃盤品
此れで、「まあまあかな」位にはプリント出来ていると自賛しています。ただ表面の光沢感は、印画紙には比べるべきもありません。
フジの写真仕上げプロと、ピクトリコハイグロスを比べた場合、富士の方がいくらか光沢感はあるように感じますが、どうでしょうか。プリンターもそろそろ換えないと…。
書込番号:6439713
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
37 | 2025/10/12 22:09:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





