


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
下のスレでは、皆さんありがとうございました。
と、早速5Dの洗礼??を受けてしまいました・・・(;_;)
Planar 1.4/50をアダプター介して
何枚か調子よく撮影していたのですが、
突然、いつもなら「パコッ、ウィィン」
というはずが、
「パコ・・・・」と
止まってしまい、エラー01と出てしまいました。
取り急ぎ、動揺してしまい、質問させていただきました。
追って、同様のスレ、探してみます。
愛犬の写真、添付します。
書込番号:7553428
2点

01はレンズとの通信不良ってことになってますね。
と、いっても通信していないわけですが(笑)
電子接点に何かあたっているとか、接点自体が破損しているのでなければ故障でしょうか。
心配なのは、お手持ちのツアイスの後ろ玉は全部大丈夫ですか?どれか傷いってないで
しょうか?
買ったばかりというこですので、販売店で交換だと思いますが、くれぐれもマウント
アダプターのことは内密に・・・・
書込番号:7553496
0点

ファインダーからはどう見えていますか?
ミラーが下がっていないようだと真っ暗に見えるはずです。
とりあえず、電源を切ってみましょう。
書込番号:7553499
0点


JbMshさん Ikuruさん
早速の返信、ありがとうございます。
仰るとおり、ファインダー内は真っ黒。
電源入れなおしたら、何事もなかった様に
起動しました。
Zeissの後玉、確認しましたが傷は見当たりません。
確か、1.4/50は5Dでも大丈夫だったような・・・。
うろ覚えですが・・
電子接点付のアダプタを使用していますが、
40Dのときは問題なく、装着できたのですが
5Dでは、初めて装着する際、かなり固く?渋く?
焦りましたが・・・。
これと関係あるのでしょうか?
書込番号:7553526
1点

EXIFがEF50F1.8になってるようなので、EF50F1.8のROMが入った電子マウントアダプター使用されてますよね。
僕の場合はNIKON F-EOSマウントのアダプターで同じ症状になりました。
Y/C-EOSでは問題なく動作してます。
原因解明までは至りませんけど、BODYを変えたらその症状が出なかったりします。
書込番号:7553535
0点

G55Lさん
ありがとうございます。
G55Lさんのいわれた事で、
ようやく今まで、50mm以外のレンズを使っても、
情報に50mmf1.8と表示されていた意味が
わかりました。
40Dでは一度もこのようなことが無かったのですが、
アダプタと5Dの相性が良くないのでしょうか・・・。
書込番号:7553558
0点

ミラーが接触した可能性が高いんじゃないでしょうか?
書込番号:7553790
1点

こんにちは
シャッター後がブラックアウトということは、わたしもミラーの物理的接触に一票。^^;
その後、レンズを外したりピントリングを回すとパコっとミラーの戻る音がしませんか?
ちなみに、プラナー50mmの1.4でも当たるときには当ります。
しかも「電子接点付アダプタ」ってアダプタ本体は名も無き中国製ではありませんか?
老婆心ながらヤフオクなどで見かける同製品は、かなり品質にバラツキがあって
特にミラーの大きい5Dではお勧めしかねます。
最悪、折角のツァイスが後玉傷持ちになってしまいますよ!
スクリーンをEe-Sに変更すれば、電子接点が無くても十分MFでピンは来ますので、
多少お値段は高くても信頼性のあるアダプタが良いかと・・・
書込番号:7554162
0点

Dr.Headさん
こんにちは!
>その後、レンズを外したり
断言はできませんが、ミラーが当たって止まっているかも知れない状況で、これはリスクがあると思います。
書込番号:7555025
0点

5Dが二台あります。AとBです。
5D A マウントにしっかりはめ込んでシャッターを切るとブラックアウトで止まる。 レンズを外すボタンを押して微妙にずらす(接点が外れるくらい)とミラーが戻る。 その状態で普通に撮影可能。
5D B マウントにしっかりはめ込んでも正常に動作し、フォーカスエイドの赤いサインと音も正常動作。
ミラーが後玉に当たってるとは考え難いんですよね。
エラーメッセージの通り通信エラーのようです。
書込番号:7555110
1点

ツァイスは個体差が大きいですから接触の可能性は常にあります。
また、5Dの場合は特に紙一重ってレンズも多いですから、
D1.4/35
P1.4/50
P1.2/55
P1.4/85
P2.0/100
などで接触したって話も聞きますしね。
家ではD4.0/18が、どうやっても(ミラーを削っても)接触します。
それから、Dr.Headさんも仰ってますが中国製(笑)アダプターは危ないです。
書込番号:7555833
0点

こんばんは
>> Ikuruさん
最初からレンズを外してしまうのはさすがにまずかったでしょうか。^^;
私の場合は、G55Lさんの5D A に似ていて、レンズを外すボタンを押してちょっと
レンズを回すとミラーが戻ります(2.8のD28などでたまに発生)
エラーメッセージはこの時特に何も表示されないですね。
ピントリングを近距離側に回し、ミラーを戻らせるではダメですかね?
書込番号:7555850
0点

みなさま、こんばんは。
色々と情報、ありがとうございました。
P1.4/50もP1.4/85も後玉に当たった痕跡は
見受けられませんでした。
ちなみにシリアルNo.は
P50 →688万番台
P85 →615万番台
T−T300→789万番台
この3本を試したのですが、当たった痕跡は
見つけられません。
帰宅して、今、85でパシャパシャ撮っていますが、
何枚か連写すると、一瞬止まりかけ、なんとか復帰という
症状が数回ありました。
そこで、40Dと5Dの接点付近を見ますと
あきらかに40Dの方が直角?に掘り下がっていますが
5Dの方はテーパー?あるいは面取り?のように傾斜しており
その傾斜部分にアダプターと擦れた痕がありました!!
この部分の干渉により、接点がうまく接することができないと
通信エラーとなるのではないかと、考えました。
書込番号:7556346
0点

Dr.Headさん
>レンズを外すボタンを押してちょっと
>レンズを回すとミラーが戻ります
なるほど、ゆっくり回すのなら大丈夫そうですね。
私はてっきりいつも自分で行っているように、素早くレンズの取り外しを行う様子を思い浮かべてしまいました(笑)。
今度、ミラーが当たるような事があったら試してみます(笑)!
> ピントリングを近距離側に回し、ミラーを戻らせるではダメですかね?
これは正しいと思います!ディスタゴン35/1.4でミラーが干渉したとき(ネットで手に入れた安物アダプター使用)には、やはり無限から近距離側に戻して回避しました。
書込番号:7556766
0点

Nori☆Jingさん
レンズをつけないでアダプターだけつけてシャッター切ってみません?
それでも通信エラーになってミラーが上がった状態で止まるのなら問題はアダプターのみという事になりますから。
僕の場合はニコンF-EOSアダプタ レンズはNikkorの50F1.4Dで同じ症状が出るから、このレンズが後玉に接触する話は聞いた事ないんですよね。
残念ながら借り物だったのでもう検証する事は出来ませんけど。
書込番号:7557324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/10/04 11:51:25 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





