


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私はマニュアルカメラもつかっています。最近のカメラは絞りリングがなくシャッターダイヤルがなく被写界深度表示がなくとても不便です。なんといっても液晶より使いやすく、はやいです。デジタルにはそぐわないのかボディー、レンズのコストダウンのためにしょうがないのでしょうか。愚痴とききながしてください。
書込番号:7902945
6点

はい。聞き流しますが、デジ物も含めて新しい物が感性も含めてすべて良い物とは限りませんので、ご自分の感性に合致するカメラをその刹那に合わせて利用されればよろしいかと存じます。デジカメ→デジ一→銀塩リバーサル→クラシックカメラという方も少なからずおられるはずですから。私は第3コーナーをまわったところですが。趣味の世界ですからね。駄レス失礼しました。
書込番号:7902967
2点

カメラに関してとても楽しいのがレンズ。5Dの素晴らしい解像度を生かして、ライカRレンズやツアイスレンズで素晴らしい世界という選択肢もあるのではありませんか。
それならシャッタースピードだけ5Dであとはレンズで操作出来るし・・・
私自身は無知文盲でレンズについている被写界深度表示すら、その意味がわかっていませんでしたが。
書込番号:7903061
1点

エルマー2さん おはようございます。
絞りリングお好きなんですね。
EOSの場合(特に5Dの場合)、各社対応のアダプタが有りますのでクラシックレンズ楽しめますよ
↓ はマミヤ645のレンズ 120mmマクロの使用例です。
http://tlpro30d.exblog.jp/blog.asp?iid=5&acv=&dif=&opt=2&srl=7228037&dte=2008%2D02%2D11+10%3A38%3A00%2E000
書込番号:7903069
1点

皆さん
お早うございます。
昨日は代休でキャノのレンズをつけて雨の日でしたが撮影に行きふとおもったのです。
EOSはフランジバックがみじかいのでいろいろのメーカーのレンズが付くのでちょうほうしています。EOS5Dには感謝しています。
書込番号:7903118
0点

確かにそうですね。。。
FDレンズが全盛の頃からやっていますので、被写界深度表示は不便に感じる事もあります。
キヤノンのサイトにある被写界深度表を撮影資料と一緒にバックの中に入れてあります。
(内部的に)デジタルで制御しているのですから、本来は、被写界深度も正確に表示することができるはずですね。
焦点距離情報や絞り情報から被写界深度を計算すればよいので、特にズームの様に焦点距離が変化する物にはうってつけのはずですよね。。。
まぁ、そこまでの要望は少ないと言うことなのでしょうか・・・
コストとのバランスもありますからね。。。
書込番号:7903135
2点

エルマー2さん、おはようございます。
カメラ側でシャッター速度の変更、レンズ側で絞り値の操作はとても操作しやすかったと今でも思っていますが、EOSになってから絞りリングはなくなってしまったので現実を受け入れるしかないでしょう。
絞りリングを操作したければ、TL-Pro_30Dさんの言われるようにマウントアダプターでMFレンズを使用して実絞り優先で使われるのがこれまた別の楽しさがあると思いますが、ニコンのMFレンズは良いけれどキヤノンのFDレンズが補正レンズ有り(一般撮影時)でしか使えないのは残念です。
また、被写界深度は絞り込みボタンを押せばある程度確認できますが、デジタルなんだからファインダー内に電子化された情報があっても良いかなと思います。
書込番号:7903205
1点

被写界深度指標ですか?
廉価レンズは省略されてますね。
もっとも許容錯乱円が昔の定義のままなので、モニターもプリントも巨大化した今ではアテになりませんけど、確かに寂しいですね。
絞りリングでしか操作できないと、重量級レンズを手持ちで使うとき面倒です。
書込番号:7903275
2点

私も、絞りリング ガチャガチャの方が好きなのですが・・・自動で露出をコントロールしようとすると、絞りリング形式は 助長な仕組みが必要となるうえに、露出が上手くコントロールしきれないようで・・・。そのため、ボディ側のダイヤル方式に変更になったとか(ーー;)
書込番号:7903334
1点


フィルムはEOS−3を使っていますが、操作性が一緒なのでとても快適と感じています。
でも、デジタルと2台体制のときは3で切った後あるはずもない液晶を確認しようとして笑っています。
操作性が似ているのもこうゆう時は?????
最初に手にした1眼レフはペンタSPの中古でした。レンズは50と135の2本で、いつも135が標準になっちゃてた望遠小僧でした。
デジタルは40DなのでEOS−3と置き換わるフルサイズを心待ちにしていますが、EOS−3は手放す気は全く有りません。
m(__)m
書込番号:7904055
1点

誰でも簡単に等倍画像で合焦を確認できるとなると、被写界深度指標もあてにしていいものやら・・・
ピントテストで数ミリ前/後ピンだと文句を言われる時代ですから、メーカも大変ですが。
書込番号:7904206
2点

>>最近のカメラは絞りリングがなくシャッターダイヤルがなく被写界深度表示がなく
現在は、”三ない”・・・(シャンナイ)時代か? ダジャレです。
そんなもの無くてもEOS 5Dでは、なんの理屈もいらずに綺麗な画像は撮り放題です。
デジタル世代の方々に苔の生えたアナログ時代のレトロ機械は無用の長物、マニアックのなつかし領域は若者には意味の無い愚痴ですよ・・・まさに!。もし気に障ったらゴメンナサイ・・・でも真実。
書込番号:7904403
7点

風月花鳥屋さん
こんばんわ
色々な意見があって当然ですよ、ここわしゅみのばです。勉強になりました。そうですね
今わ時代に合わせなくてはね。どしどしとることですね。いい時代です。
書込番号:7904467
0点

花鳥風月さん
綺麗な写真ですね。私はデジカメからはじめ銀塩はほとんど知りません。でもキャノンのレンズにあきたらず、マウントアダプタ遊びをして、マニュアルの世界に迷い込みました。レンズに被写界深度が書いてあるなんてまるで知りませんでした。
でも今では愛する5DとライカのRレンズ沼をさまよい始めました。スレ主さんの仰る世界があることを知り、とてもびっくりするとともに、面白みも増しました。
温故知新とはまったく関係ありませんが、古いアナログの世界も味があるなと思い始めています。コンデジのようなデジタルの世界はカメラが勝手に素晴らしい画像を作ってしまう虚構の世界だとも思い始めました。多分多くの人のお叱りを受けるだろうとはおもいますが・・・
趣味の世界で色々な意見がある多様性が楽しいですね。
書込番号:7904535
2点

>愚痴とききながしてください。
はい聞き流します。
書込番号:7904542
0点

ライカのRのレンズをつかっていられるかたもいて嬉しいです。Rのレンズはひとあじちがいますよね。
書込番号:7904611
0点

昔の直進式のズームレンズには被写界深度がかかれたものもありましたね。
最近は被写界深度はおろか、距離目盛も省略されたレンズもあるので、被写界震度の指標がなくなってしまったのは仕方ないのでしょうか?
それよりもEOS-3なんかにとうさいされたデプスモードは被写界深度に収めたい被写体をそれぞれ測距するだけで二つの被写体が収まる絞り値を測定してくれました。
5Dではこうした機能や独立したFEロックが省略されたりEOS-3と比べてスペックダウンが目立つのは残念です。
ということで5Dでは被写界深度は経験値とプレビューボタンで確認していくしかないでしょうね。
書込番号:7906393
1点

被写界深度とは、あくまで一定鑑賞条件でのものであって、皆さん仰るように様々な鑑賞をされるデジタルでは通用するのかな、というのが一番の疑問。
そんな過去のもの差しを基準にするより、撮影終わってからいつものように鑑賞してみて経験値を探る方が得策でしょう。
書込番号:7906580
1点

光学的な難しい理屈は解りませんが、デジカメの場合、
技術の進歩によって撮像素子の画素数がどんどん
向上しており、例えば600万画素のカメラで、F8の
被写界深度内で1画素毎に結像していたものが、
2400万画素のカメラになったら2画素毎でしか
結像しなくなって、等倍鑑賞(点検)したときに、
「被写界深度内なのに結像が甘い」とクレームされない
為の予防策かも?
書込番号:7906760
0点

絞りリングを廻して絞りを決めて、もった〜りしたピントリングで
ピントを合わす撮り方もすきですが、
CANONのEFレンズは絞りリングや余計な突起物がなく
レンズ交換がやり易いです。
EOS5Dユーザーはアダプターを使えば
どちらも使うことが出来るのでエルマー2さん
愚痴らずにお好きな方を楽しんでください。
当方もアダプターでZeissを楽しんでいます。
書込番号:7907015
0点

キーを差込みイグニッション・スイッチを入れる。チョーク・レバーを一杯まで引き、丸いタンクを見るともなく考える。一発で掛かれば、今日の旅は期待できる。一息置き、期待と力を込めキック・ペダルを踏み抜く。やはり寒い朝、こいつは機嫌が悪い。続けて少し力を抜き2,3度キックするがダメだ。少しだけチョーク・レバーを戻し、再び期待と力を込め蹴る。我侭なエンジンが不機嫌な音を発しやっと目覚めてくれた。一度愛車を降り、煙草に火をつける。空を見上げ、愛車の心臓がご機嫌なリズムになってくれるのを待つ。
なにかを期待させる目標だ。今日は曇り、目標までの距離は約5m、少し暗い。5.6は欲しいが、それだと深度が薄い。11なら絶対だが、シャッター・スピードが・・・。よし、8でいこう。上手くホールドできれば捕えられるだろう。瞬時にそれだけ考え、カメラのレンズを素早く操作する。構えながら巻上げレバーを親指で操作し、ファインダーを覗き目標を捕らえる。目標が動いた。細かい構図は構っていられない。被写体の一瞬の動きを捉えシャッターを切る・・・。現像液の中から浮かび上がってくる"絵"を確認する。「やった!」 煙草に火をつけ、愛機をクロスで拭いてやる。お疲れ様・・・。
絞りリングも、チョーク・レバーも、男の浪漫も消え行くこの頃。
書込番号:7908067
2点

>>絞りリングも、チョーク・レバーも、男の浪漫も、消え行く
絞りリングが”ない”・・・これがなぜか琴線に触れる古い方の言葉なのでしょうか?
同じようなおもしろいお話を、昔の時代のヤングマンからよく聞かされました。
冬場になかなかエンジンがかかってくれない愛車(単車、三輪か)、キックペダルで起動した瞬間がたまらない、
クラッチペダルのついた変速機が、ダブルクラッチでつながる瞬間に俺は運転していると、喜びに陶酔する、
暖気運転をしないとエンストしてしまう車、しばしの休息を天より与えられたと、タバコ浸れる自分がいる、
寝ぼけて見あげた夜明けの曇り空がうそのように晴れ上がり、この快晴が今日の出発を祝っているようだ!
・・・男のロマンとは素朴な世界ですね。幸せな世代に生まれて良かったですね。
だがしかし、いまの若者にこの話を聞かせても、年代者の方々が意味不明の郷愁に身も心も入れ込んでるではないか、
もうじきこの人もあの世行きかもしれない、役立たずだ、と心配される恐れがでますのでほどほどに!
昔はそんなに”良き時代”でしたか!。アナログ時代に全盛時代を築いたコダック社や富士フィルム社は、
いまや風前のともしびです。そこの社員達も上記と同じような内容を言っていると想像しますよ。
デジタル時代の今の若者にも”昔のような良き時代”をバトンタッチして残してしていただきたい。
あなたの世代だけが良い時代を過ごし、子孫に膨大な国の借金だけをおいて行くような男の浪漫は若者にとって
愚痴にしかならないのでは・・・スッとぼけた実の”ない”話ではなく、今の若者に良い時代をプレゼント下さい。
自分達が受け取る程度の年金資金はすでに社会保険庁に残っている、しかし若者達の分の資金までは関係ない。
こんな気楽な年配の考え方が若者達にとって意味の無いむなしい遺産であるのです。
今からでも遅くないです。子孫にすばらしい生き方を示すような言葉をお願いします。きつい言い方でゴメンナサイ!でした。
書込番号:7910575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





