デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん初めまして、5Dで楽しくポートレート撮っている者です。
書き込み内容が適切でない場合は、申し訳ありません。
本題ですが、野外ポートレートを○○○ヒルズ・○○ミッドタウンなどで撮る事が多いのですが。
かなりの確率で、警備員から何かの撮影ですか?? 撮影許可は取っていますか??声をかけられます。
私は、個人的な趣味で記念写真のようなものですが「ダメなんですか??」そう答えます。
警備員にもよりますが、大体の場合は余り目立たないように、ご遠慮願えますか・・・立ち去るかたちです。
このような複合型の、大型施設「○○ミッドタウン」などは芝生の公園もあり一般の方が自由に遊んでいます。
写真は撮ったら何故ダメなのか?? 皆撮ってますね、カメラが大きく目立つから??
撮影禁止と書かれてもありますけど・・・
また、本日は東洋英和女子○○の前で撮影しておりました所。
警備員が慌てて飛んで来て、撮影禁止・撮らないように・ここは敷地内だから入るな・
建物を入れて撮るな・建物自体も撮影禁止「肖像権ですか??」(建物には、肖像権はありませんけど)
敷地内と言っても、狭い歩道とつながっていて太陽の位置の関係で仕方なくその場所だったのですが(汗
添付の画像のように、建物を入れず道沿いに沿った構図で撮ってます。
今日のは、かなりいらついたんです。
このような注意を受けた方々が、大勢いると思うのですが??
皆さんは、どのように対処されておりますか??
また、複合施設の敷地内ではやはり個人的な撮影でもダメなのでしょうか??
私の場合は、ヘアーメイクを作りHPで使用する為に撮影しますので
業務と言われしまえばそれまでなのですが!!
写真を楽しんでいる、アマチアカメラマンとしてご意見を伺いたく書き込ませて頂きました。
書込番号:9476277
2点
そこが私有地で、撮影禁止って書いてあったら、
撮っちゃダメって言われたら引き下がるしかないでしょうね。
携帯のカメラで撮ってる人は怒られず、一眼使ってる自分だけ
怒られたら気分よくはないですが、それでも指示に従うしかないでしょう。
公道とかかから建物をバックに撮って怒られたなら、
食い下がるかもしれませんけど、そこが私有地なら私は諦めます。
書込番号:9476317
3点
最近は撮影禁止をうたう建物が増えてきました。僕も先日、新宿のとあるビルの敷地でそこに咲いた花を撮ろうと何枚か撮っていましたら警備員の方に「敷地内撮影禁止」なので遠慮するように指導を受けました。
まあ、基本的に「私有地」ですから持ち主の意向に従うでいいのではないでしょうか。
正直、個人情報保護法の施行を機に、世の中的に過度にナーバスが加速しているとも感じることが多いですが、このままいくと日本も相当つまらない国になりそうですね。笑
一見、ビル及びビル敷地での撮影禁止と個人情報保護の連関性は薄いようにも思われますが、僕的にはやはりそういう流れの中で無用なトラブルを敷地内で起こしたくない、もしくは、無用な不快感を他の利用者に与えたくないという所有者側の意思決定の部分が大きいと思っています。
まあ仕方ないですね。
書込番号:9476395
9点
>複合施設の敷地内ではやはり個人的な撮影でもダメなのでしょうか??
いいと思ってる方がどうかしているんじゃ。コンデジや携帯写メでの記念写真にまで目くじらを立てていないだけで、普通は撮影不可ですよ。で、目くじらを立てていないって事は向こうの胸先三寸ですから、「なんでアイツはオッケーで俺はダメなんだ」ってのも通用しないですね。
伏せてますけど、商用で六本木ミッドタウンや赤坂アークヒルズが「バックに写っている」だけで・・・撮影許可をもらった別のビルから遠景に入っているだけでも・・・注文が入る場合もあるくらいですから。それくらい煩いところですよ、アソコ。
まぁ、あんまりムチャやって「カメラ類(カメラ機能のある携帯も含む)の持ち込み禁止。入り口のクロークに預けてください」なんて規制を作らさないでくださいな。ホントに来場記念でスナップしている人に迷惑ですから。
書込番号:9476412
7点
不動明王アカラナータさん>
今日は、意表をつかれました!!
建物を入れて撮ってるのではなく、歩道をまたいで反逆光になる位置が東洋英和の
敷地になったのですが・・・建物にカメラも向けてない状態なので!!
そこで、建物も撮るなと言われると何とも嫌な気分にさせられました。
書込番号:9476495
1点
どうしてもそこで撮りたいなら警備員じゃなくてもっと上の人間とかけあう。
そうでないなら、他の場所で撮る。
書込番号:9476520
2点
めいくさんさん、こんにちは。
<<どのように対処されておりますか・・・
商用でロケに行くことがあります。ロケ地に関しては相手にも依ると思うので、情報交換を含めて、ダメなポイントを外していくしかないと思います。
そんな意味でのノウハウがロケの場合にはあると思うので、ノウハウがないヒトとはロケの仕事ができなかったりします。
これにめげずに頑張ってくださいね!!
ではでは。
書込番号:9476527
2点
いや〜もしかしたら、利用客のクレームが多いからかも…
(変な人に写真撮られた!!って様な??わかりませんが…)
ただ、女子高・女子中などの施設があるところで撮影してると警備員が飛んで来るのは普通ですョ。
近所の人に通報されなくてよかったと思わなくては…。
やめて下さいっと言われたら、それに従うのがいいです。
言い合いになると、撮影どころの問題じゃなくなりますんで…
ただ、公共の場所でもモデルを使ったポートレートなんかは趣味の範囲でも権利者に確認をとる必要性があると、どっかの本で読んだことがあります。
面倒ごと避けるには、確認をとった方がいいです。
書込番号:9476547
6点
小鳥遊歩さん>
本日の東洋英和の敷地は、ちょっとってのがあったのですが。
日頃のミッドタウンでは、言われてもやんわりとかわして来たのですが。
言われるのも嫌なので、少し前からは敷地に入らず裏で撮るようにしています。
極端に言ってしまうと、撮る場所など皆無に等しくなりますね!!
歩道などで撮る場合いでも、何処でもですが回りに迷惑ならないようなどマナーを持って
気を使いながら撮っているコトは確実なのですが。
ただ、ホントどうなのかと言う部分をはっきりわかればと思いました。
それを踏まえて、大人なのですから対応すればいいのですからね。
書込番号:9476548
1点
商用の場合は駄目な場所多いですよ。
公園や神社などでも言われます。
また、横浜の夜景を撮る場合でもランドマークタワーが入る場合は許可が必要です。
企業のオフィス内での撮影でもビルのオーナーに許可を取らないとならない場合すらあります。
しかし、背景にも写らないのに注意された場合は
「自分の撮影している場所が私有地であるかどうか」
を相手に確認。
更に
「背景にも相手が主張する建物などが写っていない事」
を相手に確認させる。
それでも駄目だと言われたら、警察などに仲裁に入ってもらう。
ですが、道路など、公共の場所での撮影は
「他の人の迷惑になるので」
との理由で、止めるように言われます。
書込番号:9476573
2点
ばーばろさん>
無茶する気はないのです、警備員も仕事ですし、言いあう気もないんです。
いつもやんわり会話で、わかりました気をつけます・・・そんな感じでかわしています。
強制的に排除という感じでもないので、対抗するような事もしていません。
あくまでも、法的根拠や強制権などあるのなら!?
気をつけるなり、やめるなりしなければなりませんので知りたいと思った訳です。
書込番号:9476612
3点
G55Lさん>
そうです、だから最近では回りを使って撮ってます。
ミッドタウンはミドリがあって綺麗なバックになるので。
敷地に入らず、裏側です。
書込番号:9476626
0点
記念写真、ばかりですが。
警備員がいる所では、「撮って良いですか?」と聞くようにしています。
ショーウィンドウや店先も、駄目って言われることがありますね。
個人使用なら警備員がいないのを確認してささっと撮って引き上げるとか。
書込番号:9476659
4点
よぉっし〜さん>
普段は、メイクやってヘアーもやってなのでこれだけでも2時間程かけますので!!
ホントは、何処か違う場所へロケに出たいのですが・・・時間の都合で、地元六本木となっいます。
カメラが本業でないので、撮影するなとか言われても・・・何故??
注意を受けて、そうなっているのかとわかる訳です。
ただ、ホントは法的や強制権などは?? などと思い書き込みました。
余談ですが、コシナの板でよぉっし〜さんのコトは拝見していました。
私は、85mm買いましたこれからも宜しくお願いします。
書込番号:9476685
1点
C組メロンさん>
最近はぶっそうですから、学校なのでと言う事も頭をよぎりましたが!!
さすがに、状況がそうじゃないよねって感じだったので・・・(汗
常に女の子を連れての撮影なので、食い下がるとか言いあう事だけはさけてます。
まさに、撮影どころではなくなりますから。
<公共の場所でもモデルを使ったポートレートなんかは趣味の範囲でも権利者に確認をとる必要性があると、どっかの本で読んだことがあります。
それは知りませんでした、ご教授ありがとうございます。
書込番号:9476709
0点
ナムチャイさん>
商用として、はっきりギャランティーが発生した撮影でしたら
絶対に無断ではやらないほうが良いと認識しています。
それにしても、商用でもそれだけの縛りと言うか規制ですか!?
そんなにあるとは・・・厳しいですね。
今日の件は、警備員も仕事慣れしていない人のようでした。
道路を使った場合も同じですが、歩行されいる方々が気を使ってくれるので!!
逆に、過敏すぎる程回りに気を使っています。
書込番号:9476744
0点
ろ〜れんすさん>
わたしも、暇な時にはカメラに24〜105mmだけつけて六本木の風景を
撮って歩く事がありますが、そんな時は全く警備員に何も言われません。
お店のショウウインドーなどは、撮らないでくれと言われた事はありますね!!
大体が、警備員を見たらパッと撮るのを止めて移動して逃れていました。
書込番号:9476767
1点
皆さん言われるように、私有地ですから、管理者がダメと言えばダメですよね
公共の公園なども、条例によりダメな所もありますし、使用料を
払わなければいけない所もあります
このサッカースタジアムは、一般見学に開放しているので、その日は
届け出しなくても撮影可能ということでした
そのミッドタウンというところが、どんな所かわかりませんが、まずは、
電話で撮影可能かどうか聞いてみることが、余計なトラブルを
招かなくていいと思います
届け出をすれば、撮影OKという所は、結構あると思いますよ
ダメといわれたら、事前にわかっただけ儲けものと言うことでいいのでは
ないでしょうか?
管理者が、よくわからない所などもありますが、そういう所で撮影していて
注意を受けたら、にこやかに指示に従うことも大切ですね
私も、事前に許可を得ていた場所でも、現場の担当者から注意を受けたことが
ありますが、あくまでも使わせてもらっている立場なので、言われるがままになるのは、仕方ないことだと思っています
ゲリラ撮影については、こういう所で述べるのは不適当と思いますので
あえて触れません
5qくらいならスピード違反してもいいじゃないか、ということ同じでしょうね
違反は違反ですから、けっしてやってはいけません としか言いようがないです
書込番号:9476768
3点
>>撮影禁止と書かれてもありますけど・・・
これで撮影するというのもなんですが…
特に一眼などのカメラは目立つというのもあるでしょうが
やはり商用写真を撮ってると思われてしまうからでしょう
から、しょうがないと思うしかないでしょう…
警備員も個人差があるでしょうし、カメラに対する認識も
低い人も多いですので、自分だけの見識で判断する事が
一番ダメだと思います。
自分が正しいと思ってる人が、一番質が悪い…
あと、やたらと自分の権利を主張してる人…
撮られる側も主張しますけど、それ以上に撮る方の主張は
無理強いになるでしょうから、一種の暴力にも成りかね
ないと思いますので、撮る側は余計に考えないとダメでしょうね…
書込番号:9476779
3点
いろいろ誤解があるようですが。
【1】
大型ビルの周りにあるスペースの多くは、ビルの敷地内であっても一般に開放しなければなりません。
そのように法律で決まっているのです。
ビルを建てる際に、敷地の一部を一般に開放することで、建蔽率を上乗せしてもらって高いビルを建てているからです。
そのビルが建っている限り、周囲のスペースは開放されているのです。
どこからどこまでが開放スペースで、どこからがそうでない(開放していない場所)かは、
地面の色や敷石のデザインで区別がつくようになってると思います。
また、どこかにプレートか何かで、その旨が表示されているはずです。
【2】
次に建物の撮影ですが、建物には肖像権はないので、いくら写真に写ってもそれを禁止することは出来ません。
いやなら、建物をビニールシートで覆うしかないです。
ただし、後述の通り、撮影場所については制限があります。
【3】
公道での撮影ですが、それだけならビルの警備員には阻止する権限はありません。
実力で撮影を阻止すれば、警備員の方が法令違反です。
【実態】
ただし、ここに「大問題」があるのです。
大型施設で一般に開放しなければいけないというのは、あくまでも「通行」のためだけです。
通行以外の行為は出来ません。
厳密に言えば、立ち止まって景色を眺めたり、座って飲食したり等もダメです。
じゃあ何で、時にはベンチや椅子があったりするのか・・・・単なるオブジェです(笑)
撮影もだめなんでしょうかねえ。
通行しながら止まらずに撮影するのは・・・手ブレしますね(笑)
また、ビルが写真に写った場合、著作権法違反までは持ち出すことは少ないと思いますが
(ビルの「複製」とは、同じビルそのものをもう1つ建てることを指すはずなので)、
営業権の侵害(イメージの無断使用)とかいう理由をつけて、敏腕弁護士なら勝訴しそうな感じです。
さらに、ビル前の公道での撮影に関する警備員の制止ですが、警備員は力は強いので引き下がった方が懸命では・・・。
それにそもそも公道自体が通行のためのものなので、通行以外の行為は「道路使用許可」が必要です。
でもこのままだと、写真撮影は自宅以外では一切出来ないことになります。
これでは表現の自由がないことと同じです。
ただし、こういう論点での裁判はなく、後述の営業権とか実力行使の是非等で争われる傾向みたいですがね。
【結論】
ということから、この状況では撮影はあきらめましょう。
残念ながら、この国では、写真というものは市民権を得ていないのです。
コスプレと一緒ですかね。
※上記は全てフィクションの題材としての架空の主人公の独り言であり、私の意見とは全く無関係です。
書込番号:9476824
13点
疑問に思ったなら警備員なんかともめるのではなく所有者にきっちり掛け合うべきでしょう。
納得させる自信がおありなら撮影許可証でも作ってもらって堂々と撮影すれば良いしダメなら他を探しましょう。
建物を写されるのを嫌っているのか歩行の妨げになるのを嫌っているのかさっぱりわかりません。
書込番号:9476827
0点
そうなんです。
でも、例えばプロがプライベートで撮影する場合、商用かどうか、警備員の人には区別がつけられないですよね。
で、どうしているのかというと、単純に機材と雰囲気で個人個人が勝手に判断しています。
なので、メイクしていたり、レフ板を仕様していたりすれば、それだけで駄目だという判断をするでしょうし、場合によっては使っているカメラが一眼レフだというだけでNGという事も有り得ます。
そうならないためには撮影者側の工夫も必要かもしれません。
書込番号:9476843
1点
大型施設とはいえ、私有地なので許可が必要です。
あと、公園も管理する役所の許可が入ります。
いくら私用とはいえ、過去にマナーが悪かった方が結構おられるみたいです。
あと、撮れるとわかると、結構人が集まってしまって、利用者に迷惑がかかる場合があるとか、
フィルム時代から結構厳しいですよね。
書込番号:9476880
1点
atosパパさん>
わたしも余計なトラブルは避けたいので、ホントはどうなのか??
皆さんはどうしているのか?? 知りたかったのです。
これまでも、トラブルなく警備員とも穏便に許してもらってきました。
しかし必ず、被写体となる女性を伴いますから避けるべきと判断して
ミッドタウンなどの敷地には入らないようしています。
カメラさんとの絡みは、スタジオやシティーホテルなどで野外は1回七里ケ浜誰もいない
早朝があっただけなので!! 敷地内での撮影などのコトは、頭になかったのです。
警備員に言われて、ダメなのか!!
そんなコトで、少し前から避けて別の場所で撮影するようにしていました。
書込番号:9476888
1点
とはいえ、昔はここまで煩くなかったんですよねぇ。
・技術の進歩で写真が身近になった(ランニングコストを含め写真が安上がりにできるようになった&素人でもそれなりに纏った写真を撮ることができるようになった)
・作った写真を気軽に発表できる場がある(WEBやBlogなど)
が最大の理由でしょうねぇ。私が写真を撮り始めた頃は、普通に盛り場のショーウィンドウを撮っていても文句はきませんでした。銀座や原宿・渋谷なんてよく撮ったもんです。さすがに建造物の中はダメでしたけど・・・小店舗だけじゃなくデパートなんかでもOK(というか見逃してくれていた)でした。
注意されるようになったのは、やはりデジタル化した頃からですね。別にめいくさんさんだけが撮影場所に苦労している訳じゃありませんって。逆に、こういう場で問い掛けて他人の意見に耳を傾けるだけマシです。
書込番号:9476912
2点
Victoryさん>
題目の撮影禁止は、関係なく考えて下さい。
書かれているのに、平気で撮ったから注意されたと言うコトではないです。
こう言割れた事があります、警備員いわく・・・当時30Dを見て、それは写真じゃなくフォトだ!!
フォトはダメだ・・・明らかにカメラ差別でしょ(汗
主張はしません、わたしもただ人生を生きて来た訳ではないです(汗
穏やかに、記念写真ですよ〜ダメなんですか〜??程度でお互い笑顔で会話をして、では気をつけますね〜
そんな感じです。
当然回りに人がいる場所では、最大限気を使いますので通行の方などから苦情を言われたなどは皆無です。
書込番号:9476968
1点
補足自己レス(9476824)
上乗せされるのは、この場合は建蔽率ではなく、容積率とかですよね。m(__)m
書込番号:9477029
1点
デジ(Digi)さん>
建物に肖像権がないですとか、多少は多かれ少なかれネットで検索出来ますので
知っている部分はあるのですが、やはりホントはどうなのか??
どこまで許されているのか?? 皆さんはどうされているのか?? 知りたい事が多かったのです。
出来る限り、写真を楽しく撮ってモデルになってもらった方に素敵な写真を差し上げたい。
また5Dと言うカメラが、凄くすきで好きなカメラで少しでも良い写真を撮りたいと言う気持ちだけです。
ですが、東京で写真を撮る事がホントに大変に思う事が多過ぎて凹みます。
田舎へ戻って、山の中の誰もいない所でしか写真を撮れない日本になってしまいそうで悲しいいです。
詳しく、ご教授下さいましてありがとうございます。
書込番号:9477042
2点
ナムチャイさん>
携わっていたり、カメラをやっていれば簡単に見分けがつくんですけどね。
先日、ミッドタウンの裏側でジャニーズの一人を撮影していたのですが!!
モデル一人に、レフはもちろん関係者含めて10人はいましたよ!!
私は、レフ入れて目にキャッチライトはいる方が良いのはわかっていても
あえて使わないです・・・使えばクレーム来るから(涙
色々、世渡り上手になります(汗
書込番号:9477120
1点
hiderimaさん>
フイルムの頃は、一度新宿で警備員からビルを撮らないでくれ!!
肖像権があるから、ビルだけを撮らないように・・・風景の一部だったらいいです。
そう言われた事がありました。
マナーだと思います、カメラ持ってマナーが悪い方多い気がします。
アークヒルズ裏に桜坂があり、簡単に言うと桜坂と書かれた棒がたっているのですが
そこにへばりついて、離れないカメラマンがいてモデルたたせて撮りたかったので
いい加減腹が立って・・・無言で撮りました。
私は、マナーにはホントに気を使います。
書込番号:9477145
1点
大きな会社は風当たりが強いので手回しもきっちりしてるでしょうね。
書込番号:9477177
0点
ばーばろさん>
私は、不思議に風景を撮っているときは何も言われないんです!!
言われる理由は、わかっているのですがこればかりは・・・(汗
モデルが素人とはいえ、プロのメイクがヘアーメイクをしていますので、
どう見てもモデルさんですよ〜警備員に言われてしまいました!!
正直、まだ私はうまく警備員とも駆け引きして撮り続けている方だと思います。
撮るからには、回りに迷惑をかけず公共でのマナーを守って気を使わなければ
自分から、撮影の場所をなくして行く結果になると思いますから。
今回思い切って書き込んだのですが、これだけ多くの方がご意見を来て下さり嬉しいです。
書込番号:9477209
0点
特別純米酒さん>
あれっ(汗 レス書いたのですが・・・消えていますか??(汗(汗
申し訳ありません。
大きな会社と言うか、六本木は高層ビルが多くて風が強いのです!!
前々回の区長までは、高いビルを造らせなかったのですが区長が変わってから許可するようになり・・・
港湾部から高層ビル群が建ち並び風をせき止めてしまいます。
夜景や風景を撮るには、良いかもしれませんが環境的には私は嫌です。
書込番号:9477298
1点
公共の場所での撮影は気を使いますね。
こちらにその気がなくても、周りの人が写されたらいやだなぁと思うと
思います。(自分もそう思います)なので、私有地の所有者で特に
公共性の高い、雰囲気が大事なところ(ミッドタウンなど)では、警備員に
多くの人に心地よく過ごして頂く為に、撮影などの行為は注意・確認する
ように指示しているのでしょう。その辺は撮影者として理解してあげる必要
があると思いますよ。
書込番号:9477377
2点
あれ? 建物(外から見えるもの)に肖像権はないけど、商用には使えませんよね・・・
あと、変な風に使うと訴えられますよね?
書込番号:9477469
2点
mt_papaさん>
マナーは大事ですよね、私元々ホテルマンしていましたので(汗
マナーはもの凄く気になりますし、気にします。
ミッドタウンは、ヒルズよりも警備員は人として良いですよ。
きちんと柔らかい口調で、笑顔も出して話してきます。
またミッドタウンの好きな所は、大きな芝生や日本庭園などを一般に公開して無料で遊ばせてくれる所です。
書込番号:9477507
1点
いえいえわかる人にはわかると思います。
私は現場を知らないのでこの辺で。
書込番号:9477577
0点
めいくさんさん、度々こんばんは。
ロケ地には制約も多いですが、必ずご希望にマッチした場所があるはずです。許可の如何も含めて、粘り強く探してくださいね!!
とにかく周囲に気を配りながら『さっ』と撮って『さっ』と撤収です!!
その後、周囲のゴミ拾いなんかしてあげると良いかもです!!
今後とも宜しくです!!
ではでは。
書込番号:9477637
1点
ミッドタウンとか、そのあたりは商用利用にとかくうるさいので、
とても気をつかっていますと、フォトサークル担当の方が仰っていました。
ウオズミ先生もあれ困るんだよねーとこぼしてらっしゃいました。
マナー以前のルールの問題で、とても快適な道路の低速規制同様、
どうにも納得しかねる自分勝手な主張ですが、こればっかりは…。
異議は森ビルだかに言うしかありません。
書込番号:9477941
1点
一枚目の場所は、公会堂につながるエレベーターホールの階段ですけど
そこのロビーを使わせてくれと聞いたら、周辺はいいけどロビーはだめと言われたので
中は諦めて、こんなところで撮影してました
2枚目は、県の文化財に指定されている所ですが、これも許可をもらってます
田舎のせいか、ゆるいですね
もちろん許可をもらっていても、他の方の迷惑にならないようにするのは、当然ですね
をういう気を使わない人が多いので、原則禁止になるのでしょうね
3枚目はホテルのロビー、シーズンオフでお客さんの少ない時に
撮影で貸してくれとお願いして、撮影までに3ヶ月ほどやり取りしていました
4枚目はよく使う県立公園ですが、以前は撮影のたびに、申請書を提出してましたが
向こうも面倒くさいらしく、いつしか、電話で連絡してくれればいいということになりました
とにかく、連絡と確認ですね
電話一本で済む手間を惜しむと、無用なトラブルの元になります
街中でもよく撮りますが、そういうところではレフ板を使わなくて済む内容で
撮影します
そういえば、なんとかミッドタウンの警備員さんは、「撮影許可を取ってますか?」と
聞かれているので、正規に申請すれば、許可が下りる可能性はありますよね
私なら、「あ、フリースペースだと思っていましたが、許可が必要なんですか、
どこに連絡したらいいのでしょう?」と聞き、「警備の方から、許可をもらうように
言われたのですが、どういう手続きをしたらいいですか?」と連絡するでしょうね
一度クリアーしてしまえば、あとは堂々と出来ますから、ダメ元で聞いてみるといいと思いますよ
書込番号:9478370
5点
「李下に冠を正さず」
一言でおわるスレではないですか?
>当然回りに人がいる場所では、最大限気を使いますので通行の方などから苦情を言われたなどは皆無です。
向こうからすれば、撮影で人混みができては、危ないし、他の人の妨げになるし、ほっておいてよいことなどなにもありません。
警備員さんは、あなたの一挙手一投足を、時間をかけて観察し、通行人を妨害してるかどうかをチェックしているわけではないし、女子学校の建物を撮っていると見せかけて出入り口を通り過ぎる生徒さんを撮っていないかどうかチェックしているわけでもないのです。
雇い主さんに、疑わしかったら追い払えと言われてるだけです。
法がどうの、権利がどうのという話にすり替えてはいけません。
キミキミここは撮っちゃいかんよ、程度の注意ですんでる法が幸せですよ。毎回、疑われるたびに、全撮影データの確認されて、疑いを晴らさなきゃならない世の中にしたいんですか?
>私は、マナーにはホントに気を使います。
「あなた一個人が、きちんとマナーをまもっている事」を個別に確認するいわれは警備員さんには有りません。
ちなみに、いままで複数の歩行者天国が、「自由だから何してもOK」と勘違いした人に、取りつぶされてますが、最初から大道芸のごとき超すプレイヤーなどが、道幅のほとんどをせき止めるような、大規模なパフォーマンスをしてたわけじゃないですよ?
ほって置いたらエスカレートしていったのではなかったですか?
あなたが六本木ヒルズに、撮影OKにしちゃった場所がもし有るとしたら、やがてはそこに、はた迷惑な人だかりができますよ。
なにせ他の場所は撮影禁止なのでしょう?
あなたがマナーを守っていたかどうかとは無関係に、そのうち事故になるかもしれませんね。
なにせ人間って、他の人の責任と思ってるときや、自由だとはき違えてるときは、際限なく馬鹿で自分勝手ですから・・・・・。
書込番号:9478529
6点
えっと・・・単純に「許可」取れば良いだけの話では・・・?
大規模公園ではさほど、撮影を禁止されることはないと思いますが、撮影会などを主催
する場合は、公園管理者(東京都の公園管理局)などに許可は簡単に取れますよ。
ビル、特に大型商業施設が入っている場合は、かなり厳しいです。ビル自体は許可され
ても、テナント店に迷惑がかかる場合がありますので。
寺社・博物館などは事前に問い合わせを。撮影禁止であってもきちんと許可を取れば
撮影させて頂ける場所も多いです。
書込番号:9478551
0点
建築物は「肖像権」じゃなくて「著作権」だと思うよ。
あと、そういう景観が価値を産むことがわかっていればビジネスにもなります。
映画などのロケとかね。
だから「商用」の撮影の場合はビジネスとして申請して許諾とかじゃないのですか。
という感想を持ちました。
書込番号:9478575
0点
特別純米酒さん>
ご意見どうもありがとうございました。
よぉっし〜さん>
もうかれこれ6年間程、六本木に中で撮り続けていますので色々把握しています。
モデル同伴なので、引きずり回せもしないので同じ場所になってしまいますが!!色々変えてみます。
ご教授ありがとうございました、宜しくお願い致します。
書込番号:9478690
0点
ぽんた@風の吹くままさん>
お金を得る為に、撮っているのではないので
ホント辛いですね。
私の場合は、かなり大目に見てもらえていますので
最近は踏み込まず外れた場所で撮影しています。
ちなみに、森ビルはヒルズです(汗
ミッドタウンは、三井住友かと思います。
書込番号:9478706
0点
はじめまして、めいくさん さん。
えっとですね・・・警備員には、じつはなんの権限もありません。
ただ、施設の管理を委託されている一点において、その施設の管理権だけを代行するわけです。
今回のケースですと、それを拡大解釈したものと思われます。
当の警備員個人の視点での判断なのだろうと推測します。
商業利用への対応となると管理権の範疇を超えますので、これは管理者の判断を仰ぐしかありません。
これが私的撮影であったとしても、有名物件ともなると沢山の人が撮影に訪れます。
なかにはとんでもなくマナーの悪い撮影者も居たりします。
そのことで、他者とのトラブルを恐れるために撮影禁止としていることがあります。
(これも管理者の意向であることが多いですが、やむなくそうなります)
そして、禁止事項である限りは、どうあれ声掛けすることになります。
あくまで、管理区域内においてですが。
いずれにせよ、この警備員はあきらかに勉強不足ですが、もめ事を避けられたことは最良のご判断だと思いますよ。
私は互いに歩み寄れれば良いな、といつも思いつつ、勝手にサッと撮影してます。
なんせ、適切な判断がつかない警備員は多いですので・・・。
書込番号:9478707
0点
atosパパさん>
素敵な写真拝見、ありがとうございます。
ホテルの写真は、衣装の赤いドレスとあいまってゴージャスですね!!
私も、ホテルは経験者なので宴会場を使わせてもらえる事は可能なので(汗
こっそりですが(笑 今度使ってみようかと思います。
ただ、ミッドタウンもお金です!!
ヒルズも、お金ですから・・・
書込番号:9478716
0点
X68060さん>
では、貴方様は何処でどのようにして何を撮っておられるのでしょうか??
貴方様のご意見ですと、何処で何も撮るなと言う究極の選択肢のみ存在せぬよう思えてなりません(涙
書込番号:9478724
5点
長くなってますので(汗 まとめて消させて頂きます失礼をお許し下さい。
TAIL5さん>
そうなんです、許可を取れば住む問題です。
そこが問題でもあります、お金がかかる事になりますから!!
商業で、ギャラが出るのであれば申請しますが無収入の事ですので申請出来ません(泣
kuma_san_A1さん>
私は、建物を撮って歩かないので建設物などの肖像権などと言われても困っちゃいます(汗
今回その建物を撮って、商用に使うと色々大変だとと言う事も知りちょっと驚いています!!
書込番号:9478731
1点
許諾なのでどのように撮影したものを使用するのか(自身の作品である「ヘアメイク」が主題の写真で施設を「背景」とした写真を撮影したい。HP上で作品発表するが商業誌などに掲載はしない)を説明した上でアタック(無償またはそれに近い対価での許諾をゲットする)してみるのも手です。
あと、何らかのバーターで写真を施設管理しているところとの「共作」扱いでの表示にするとかを考えちゃいます。
書込番号:9478738
0点
ここなつ侍さん>
ご回答ありがとうございます。
書いて頂いた事は、わかっているのですが・・・それゆえに
私もいつも穏やかに、引き下がるようにして場所を変え撮っています。
もめても、結果損するのは私の方ですからできる限り控えるようにします。
ただ警備員も、人柄もありますからユーモアーの通じる方でしたらいいのですが(笑
警察官のごとく、真っ向から押さえつけるような態度を取られると嫌ですね。
警備員と真っ向賞美出来ないのは、モデルが常に一緒なので嫌な雰囲気になると
撮影も台無しになるので、笑って記念写真ですと言って、迷惑にならないよう撮らせてもらいます。
そう言って、立ち去るようしています。
書込番号:9478740
1点
特別純米酒さん>
疑問だらけなんですけど??
ヒルズで警備員に、許可ってお金払うんですかと言うと・・・
お金を払うんですね・・・普通の人間でも。
おいくら皆さん払ってるんですかには、回答を避けられました。
他を探して撮影の繰り返しになっています。
このレスを、下のスレに間違って書いてしまいました、失礼致しました。
書込番号:9478752
0点
kuma_san_A1さん>
素晴らしいお考えだと思います、私も常に思うのは
利益を得る為に撮っているのではないにしろ色々な人が見た時に、結果宣伝をしているのだから!!
そう言った面で柔軟に協力的になっても良いのではないかと思います。
でも最近は、敷地に入る事なく違う場所を選んで撮ってますので・・・
場所もパターン化しなくていいかな、そんな気持ちで前向きに頑張ります。
書込番号:9478755
1点
>利益を得る為に撮っているのではないにしろ色々な人が見た時に、結果宣伝をしているのだから!!
これ、思っていても相手に対して言っちゃわないように注意しましょう。
相手側にとっては「宣伝」とは取りませんから。
基本的には撮影者側からの「お願い」で通すべきだと思います。
慎重に話を持っていくことが大事です。
書込番号:9478763
1点
kuma_san_A1さん>
弱みを見せず、対等にでしょうか(笑
どっちのせよ、しばらくは敷地の外からにします。
それに今は、GWで人出が凄くて!! 昨年以上に人がいますね!!
さすがに、モデルさんが素人ばかりですから本当は人がいない場所が1番なんです。
でも、ダメもとでいくらなのかとか聞きたいですね。
書込番号:9478779
0点
皆様へ>
今回、初めてカキコ褪せて頂きました。
普段から、拝見するのみで正直言ってコメント書いて頂けるのか?
叩かれるのか(汗 不安を持ちながらでした。
これほど多くの方々より、貴重なご意見から賛同も?
書いて頂けまして改めて、お礼申し上げます。
皆様の、今後も素晴らしい写真生活を送られる事を期待しております。
今回は皆様、ありがとうございました。
書込番号:9478837
1点
日本人はみんなと同じことやるのが好きで、同じところに行くのが好きで、同じところで同じことするが大好きでしょう。
だからここで「良い」って言っちゃうと、近い将来、トンでもないことになるのがわかっているから、ダメだししてるだけじゃないですか。
管理者からしてみれば、危機管理上は性善説には立てないと思います。
管理者か、管理者から委託を受けている者からダメだしされたら、引くのがマナー(法律ではないが)だと思います。
昔、リクルートコスモスの未公開株ばら撒き事件で時の人になった財界の重鎮の住居が、私の実家の隣りでした。
朝から晩まで夜討ち朝駆けの取材陣とカメラマンで、まぁ、大迷惑でした(幼心にも迷惑!)。
管理者には一介のカメラマンにはわからないいろんな事情(現在と将来の危機管理やら、周辺住民との折り合い等々)があり、法律とは別にダメだしせざるを得ない状況もあり得るんじゃないでしょうかね。
そこに説明義務まであるのかどうかは微妙な感じですが、すったもんだで問い詰めて、権利を主張してイザコザ起こしてまで撮りたい写真は、今のところ私にはありません。
書込番号:9479108
2点
東京都の都立公園等での撮影は許可をとる必要があります。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/satuei.html
現実には撮影時に申し込めばよろしいようです。
料金はうろおぼえで不確かですが、1時間300円だったかと。
モデルさんを連れての撮影でしたら、プロアマを問わず許可を求められる確率が高いと思います。
書込番号:9479178
2点
前も書きましたけど、制限速度40キロの道路を45キロで走る方法は
特別な許可がなければいけないです
周囲の車が60キロで走っているので、それに比べれば45キロくらいはいいじゃないか
と言っても、ダメなものはダメという人は必ず出てきますね
40キロ制限を理不尽だと現場警察官に食って掛かっても仕方ないですしね
今日は45キロで走りました と公の場では言えませんし、どこの場所なら
5キロオーバーくらいは平気だよ などとも言えません
私は、古来からの日本の文化である「あいまい」とか「うやむや」
とか「阿吽の呼吸」とか大好きです(笑)
「旅の恥はかき捨て」と言うのは嫌いですけどね
こういう場で突き詰めると、自分の首をしめるだけになるので
あまり深入りしないようにしています
書込番号:9479228
4点
> 利益を得る為に撮っているのではないにしろ色々な人が見た時に、結果宣伝をしているのだから!!
これは相手がそう思うかどうかが全てです。
思うか思わないかは相手に100%の決定権があります。
例えば、イベントで一般入場者がコンパニオンを撮影できるのも、宣伝の一部と出展者が理解してくれている面もあります。
従って、写される時にモデルさんはパンフレットのロゴが写るようにしてポーズを取ります。
あるいはコスチュームのロゴがちゃんと写るように直します。
写真を撮られるときはそうするようにと主催者から言われているのです。
もちろん、サツキン(撮影禁止)ブースもあります。
全て主催者に100%の決定権があります。
今回はこの論点でがんばるのは無理です。
ということで、有料の撮影会で撮りましょう!
モデルさん同伴(?)の個人撮影ということで、撮影許可申請を代行してくれるようですよ。
料金は当然高いでしょうが。
それと、後で撮影会の専属モデルに勧誘されるかもしれませんが・・・(笑)
撮影許可自体は個人で取れますが、手続に行くのが面倒です。
公園の中には、事前に許可を取らないといけないところがあります。
公園自体は24時間365日開いていても、申請許可窓口は平日だけです。
つまり【平日の9時から17時(12時から13時は除く)までに、公園とは別の場所に事前に行かないといけない】のです。
その上で、さらに撮影当日には公園の管理事務所まで所定の時間に行く必要があります。(撮影当日なので別に負担にはならないが。)
その場で許可が取れる場所もありますが、一応全て事前申請だと思って問い合わせ等準備したほうがいいですよ。
書込番号:9479357
0点
昔に比べてこれだけウルサイ世の中になったのにカメラ機材は昔より売れて居るというジレンマ。
僕は数年前に諦めて長期海外旅行の時位しか外で写真を撮らなくなりました。
特にアジアあたりに旅行にいって写真を撮っていると、写真を撮られる事を望んでいない人が写っている写真なんて何の魅力もないって事に気づきます。
書込番号:9480160
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=9476277/#9476824
>また、ビルが写真に写った場合、著作権法違反までは持ち出すことは少ないと思いますが
(ビルの「複製」とは、同じビルそのものをもう1つ建てることを指すはずなので)、
考え方として立体物を平面上に写し取る場合は「複製」ではなく二次的な著作物を作成する行為(撮影者による「表現」がある)だったと思います。
写真にはカメラマンに著作権があるのですが、元著作の許諾を得ることによりその二次著作物がカメラマンと元著作の共有するものになる(大雑把な考え方…ケースバイケースで色々あると思う)と思います。
…詳しくは調べて欲しいのですが。
書込番号:9480355
0点
会社の総務に居た経験からすると
関連した施設内で撮影された物が
市販のものになると管理担当者の責任になります。
最近は露出AV等も公然猥褻でつかまったりするので
警備員が確認するのも重要な職務でしょう。
ただ施設のイメージもありますから
家族や個人サークル単位では記念写真は撮ってもらってもいいでしょうし
「めだたないよう(私の上司に見つからないよう)にお願いします。」という感覚もよくわかります。
家族・友人を撮りたい という気持ちも
施設を楽しんでもらいた という気持ちも
施設のイメージを落とす行為を未然に防ぎたい という気持ちもよくわかります。
書込番号:9481149
2点
公道に面していて誰もが見える建物自体に写真に写りたくない権利があるという考えは、
一目でそれとわかる東京の某大企業の本社ビルが何かのポスターとかに写っているのを、
社長だか会長だかもっとお偉いさんだかが偶然見て、
担当者に「けしからん、何とかしろ」と言ったのが発端だったとか。
(と、どこかで投稿を見た記憶あり。真偽不明です。)
これが事実とすれば、国民から選ばれてもいないたった1人の気まぐれで個人的な感情が、この国の法令解釈・運用を決める勢いです。
本来、こういう強い力を持っている人は、それにふさわしい見識と度量を持っているべきでしょうが、
現実には金や株があれば大企業のオーナーとして君臨できるわけです。
しかも社長等は会社の法務担当とか顧問弁護士にやれと指示すれば終わりです。
法務担当者も顧問弁護士も、仕事として堂々と給料をもらってするわけです。
しかし我々個人レベルでは、対応するには仕事を犠牲にするしかなく、
そうなると生きることが出来ません。
かくして文化は廃れていくわけです。
書込番号:9481649
3点
ねたみ、ひがみの感情で書き込み始めたらお終いですって…
書込番号:9483094
1点
総てマナーの問題だと思います。
許可が必要でしたら、いただいてから撮る、他人が不快に思うことはしない事です。
先日、東京の日比谷公園で、立ち入り禁止のさくの中に入り撮影している輩がいました。
これは、撮影禁止以前の問題で、直接関係無いですが、この様なことが累積して禁止
に至る事は多々あると思います。
書込番号:9483931
6点
>マカオのお坊さんさんさん
許せない奴ですね。
こういう奴がいるから、写真が撮りにくくなる。
書込番号:9502752
2点
めいくさんさん
こんにちは、
昔はそんなこと無かったのに、最近はうるさいですねえ。
まったく、困りものです、プロの写真家も含め多くの方が同じ思いだと思いますよ。
でも、まあ、
物事を逆に考えて見るとわかり安いと思いますよ。
もしわれわれが、そのタウンなり施設の所有者として、許可なく撮影を許すと公表した場合どうなりますか。田舎で人気もないスポットならともかく都心部できれいで人気のあるところなら、撮影隊がうじゃうじゃ来て収拾がつかなくなります。
あと、商用は許可制だけと、趣味はOKということにしたら、これは商用じゃないと言われれば商用だと証明もできないので、事実上フリーになって、カメラマンとモデルでいっぱいに。。。。
ということは、建前で禁止、モデルや一眼レフなんかで撮影してたら即注意するということにしないとまずいし、一人を見逃したら口コミでまたぞろぞろと。。。
ということで、許可を得るか、禁止でないところで撮るしかないですね。
まー、罪になるかならないかで言うと、刑法上の罪にはならない(撮影自体では)でしょうけど。
日本には盗撮罪も、盗聴罪も無いそうですから、ましてや撮影罪なんてないでしょう。
(ちなみに、有名人には肖像権はあっても、一般人には無いそうです。)
でも、撮影に限らず、しないでくださいといわれてすることは、なんであれそこですることは事実上できないでしょう。
家族ずれや友達同士みたいな感じで、2,3枚とって立ち去る分には問題ないでしょうけど。
北朝鮮みたいなところで、禁止区域で撮影してたら知りませんが。
とにかく、人気のあるところは、厳しいでしょうねえ。
要は、目立たないところで、目立たないようにしないといけないんでしょうね。
ビーチバレーや、フィギュアスケートは撮影禁止がありますが、卓球やテニスやバレーやバスケやハンドやカーリングは写真OKだし。
ちなみに、卓球の世界選手権は、写真OK三脚OKビデオ禁止で、応援に来てたAKB48やTV解説のゲストに来た愛ちゃんの撮影(放送席)は禁止でした。まーこれは当然ですね、まじめに試合してる選手に失礼ですしね。
まあ、許可をとればどこで何をとってもいいんですけどね。
書込番号:9510459
0点
スレ主さまお邪魔いたします。
X68060さんこんにちは。
正論さえ吐いていれば相手がどんなに不快な気持ちになろうが私の知ったことではないというあなたの言動には非常に不快感を持っているものの一人です。あなたのように空と自宅の中の世界しか撮らない(?)方には法律など問題にならないのでしょうが、外界に目を向ければそれこそ個人情報の洪水です。完璧に相手のプライバシーを侵害しない方法など存在しないと思います。スレ主さまがおっしゃっているようにあなたの言うことを聞いていると街ではほとんど何も撮れなくなってしまいます。かといってこの世にいる膨大な数のカメラマン達がいっせいに法を尊守し、各部署に膨大な届出を出すとします。そうしますと、その各部署に対してかなりの負担を強いることになりはしませんか?もしあなたがその部署の担当者だったら「一々めんどくさいなあ。大人なんだから他人に迷惑を掛けない範囲だったら自分で判断してよ。」と思うのではないでしょうか?
わたしも日本のあいまいさやうやむやな感じは決して嫌いではありません。法律は決して完璧なものではありません。一番怖いのは法さえ守っていれば、それ以外は何をしてもよいのだという行動に走るものが出てくることです。一番大事なのは、一言で言うと大人力ではないでしょうか?この板を見る限り、スレ主さまには十分以上に大人力があると思います。
X68060さんは壊れた信号がずっと赤でも延々と待たれる方だと思います。後方はもちろん大渋滞です。一方私は信号が壊れていると判断したら他人に迷惑を掛けないよう細大の注意を払い、そこを通過してしまう者です。このように法を守っていても他人に迷惑を掛けることは山ほどあるのです。
あなたの望む世界というのはこういうものだと思います。例えば車は100km以上は出ない装置を日本の全車両に付けます。そして殿方の大好きなソープランド(恥)も完全廃止です。その他あいまいなものは全て法できちんと定めます。ホントにこんな世界が魅了ある世界なのでしょうか?車は100kmしか出してはいけないのになぜ180kmも出てしまうのか、よく考えてみてください。そして、もし返答する気があるのであればお答えください。
書込番号:9562671
4点
最後に一つ言わせてください。それは、たとえ匿名の掲示板だとしても「物には言い方がある」のでは?ということです。相手に不快な思いをさせずに自分の真意を伝えるというのは難しいのかもしれませんが、それを放棄してしまってはここに返答されている方たちの成長は見込めないのでは?ということです。以上、人間のクズからの提案です。
書込番号:9562810
4点
マナーというものは、法令ではありません。
また、モラルといものは実体がありません。
従って、自由意志により遵守するものです。
相手にマナー違反と騒ぎ立て、相手の非を鳴らすのは、理として間違っています。
本件について、知人の弁護士二名に確認したところ、
違法行為には当たらないとのことでした。
少なくとも、立件は不可能です。私もそのように思います。
私と違う価値観の方も大勢いらっしゃるでしょう。
その価値観の相違は当然、認めます。ましてや、価値観の相違で相手をバカ呼ばわりするなど、とんでもないことです。
ただし、私はこれからも撮影を続けます。
交渉は苦手ではないので、躊躇もありません。
書込番号:18633387
1点
先の続きになりますが、私は違法行為を推奨しているわけではありません。
問題は、法令ですらない「マナー/モラル」というものを、
あたかも法令であり、強制力のあるものという勘違いを指摘したいと思います。
指摘という言葉がよくなければ、「再考の余地がある」でも構いません。
都立公園などについては、私はモデルの立場ですが、
諸事情で撮影全体のディレクションを取ることが多いです。
従って、商用ではない私的な(コスプレや撮影会を含む)場合に、
許可を取る必要があるのかどうか、できるだけ全て電話で聞いてきましたが、
許可が必要ですと最終的に宣告されたことはありません。
とはいえ、多人数でレフなどをかかげて、
スペースを占有する場合には、不可であると考えます。
恐れるのは、思考停止に陥ることであると考えます。
その手法として、マナー/モラルを持ち出すべきではありません。
最終的には、撮影関係者が場合によっては裁判所などに出向く覚悟は持つべきだと思いますが、
弁護士や司法書士を連れて出向けば、問題があるとは私は思いません。
以上、長文をあえて書き込みました。
本件については、以降、私は書き込みません。
それぞれの信じる道をゆくまでです。
書込番号:18633390
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 42 | 2025/10/13 16:07:31 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 | |
| 7 | 2025/10/06 3:18:39 | |
| 18 | 2025/10/05 20:26:05 | |
| 19 | 2025/10/05 1:56:18 | |
| 0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















