


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
2006年7月に購入いたしました。
一眼とともに使っていますが、まだ元気です。一度廊下に落として、SDカードのカバーが少し緩くなりましたが、なんとか大丈夫でした。
夜景を撮るにもコンパクトで三脚につけたまま持っても重くないし、バリアングルの液晶は無理な姿勢をとらずに構図きめが出来ます。
画質は、ノイズについて言えばやはり今の機種とは隔世の感がありますが、総じて素晴らしい描写をしてくれます。
操作性も抜群で、5年半の間満足して使っています。今のところ、気になるデッドピクセルもなく、不具合はないようですが、いつ壊れるか心配でもあります。
A620をお使いの皆さんで、普通に使用していてこんな箇所が壊れてきたなど言うことはありますでしょうか。
本当にこれからも出来るだけ長く使っていきたい大切な機種です。
写真は大晦日の月と金沢城五十間長屋、それと長年取り続けている白鳥です。モノクロ以外撮ってだしの画像となります。
書込番号:14079170
9点

こんばんは。
うれしいです、A620への投稿。
購入は2005年11月ですから、6年2ヵ月になりますか。最近の不具合、バリアングル液晶モニターが、時々、映らなくなくなります。バックライトが光らないようです。バリアングルを動かしたり、軽いショックを与えると復帰するのですが、次第に復帰しづらくなっています。
気に入っているので、修理するか、あきらめるか、悩む所です。
うれしさに事付けて、今年の写真4枚。4枚ともZoomBrowserEXでフォトレタッチ、3枚めだけ表札のモザイク処理をGIMP2にて。色効果:ソフト設定のA620本来の落ち着いた仕上がりからはかけ離れますが、これも好みということで。
<余談>
今年に入って気分一新、A620だけを使っています。モニター不調もバリアングルを裏返し収納すれば省電力のメリット(?)、光学ファインダーを覗きながら撮ってます。
そんな写真、ちょうど数日前からフォト蔵に上げています。
http://photozou.jp/photo/list/197457/5964126
書込番号:14084036
3点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
GAKOUことO−MTです。
パソコンが壊れ、替えてから久しぶりにログインしようと思ったら、メールアドレスもパスワードも分からなくなり、新しくHNをとりました。
相変わらず切れの良い写真たちですね。仰るように、以前のすっきりカラー主体ではないので多少とまどいもありました。新しい作風ですね。
フジのHS−10でしたっけ、今年はあちらは使わないのでしょうか。私は、手持ちの中で1,2を競うほど使い慣れたA620に、特に夜景はほとんど任せています。
やっぱり良い機種ですよね。
スッ転コロリンさんのは液晶に不具合が出始めましたか。私のは今のところ頑張ってますが、CCDにも寿命があると聞きますし、不安はあります。
とにかく一日でも長く頑張って欲しい機種ですよね。
これだけコンパクトで、電池仕様でバリアングル。加えて画質も満足いく機種ですからね^^
フォト蔵も拝見いたしました。解像感は以前のまま、と言うより更に鋭さを増した感があります。(コントラストも影響してますかね)
何より、透明感とノイズ感の無さ凄いです。
6年前の機種で、まだ進化し続ける写真を撮るスッ転コロリンさんも、それに応えるA620も素晴らしいです^^
書込番号:14093207
2点

こんばんは。O-MTさんでしたか、やっぱり。白鳥の写真、それっぽいなって思っていました。
余計なお世話かもと思いつつ・・・
[14079170]の4枚目の写真[モノクロ化しました]、明るい空は切り捨て、暗い山を背景にした樹木から下を活かすようにトリミングすると、あら不思議・・・。ウェブブラウザをスクロールさせていて気付きました。
HS10はしばらくお休みです。勝手に"EVF眼症"と名づけたのですが、EVFの覗きすぎで眼を傷めたようです。「携帯画面の眺め過ぎで眼をやられる例は聞いたことがあるけど、カメラは初めて、そんなことがあるのかも」とお医者さんは言ってました。Web検索すると、パソコン画面で目がやられる「ブルーライト」って言う現象があるらしいです。
昨年の6月頃に右目の視野中心部にわずかな色付きを感じて眼科へ。網膜の層の間に水だかリンパ液だか溜まっていて、それで変に見えていると、「ほっとけばその内直るでしょう、原因は過労かも」ぐらいなハナシ。
半年ほど経ってある程度は良くなっていたのだけど、12月に夜の街のイルミネーションを撮りに出かけた数日後、一気に悪化しました、6月よりもひどく。これで決定、原因はEVFの覗き過ぎ!!
青色のイルミネーションを精度の低いEVFでマニュアルフォーカスピント確認する作業は辛かったようです。まぁ、昼間日中クルマの運転でもサングラスをしないと目が疲れる、明るさに弱いことは自覚していたけど、EVFでやられるとは。
それで、今年になって眼に優しい光学ファインダーのA620を引っ張り出したのです。
<参考>
「ブルーライト」については
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci
http://www.j-cast.com/2011/10/11109529.html?p=all
フォト蔵の方、透明感・ノイズ感・解像感はかなり意識してフォトレタッチしてます。
意外に思うかもしれませんが、ZoomBrowserEXの[編集/色と明るさの調整/カラー調整]が結構使えます。[彩度]と[コントラスト]は最大、[明るさ]をやや抑えるって簡単で定型的な設定が、イイ色合いにしてくれます。他のレタッチソフトとはコントラスト設定の挙動が違うようで、他のレタッチソフトでは気持ちのイイ抜けるような青空を得るのは簡単ではありません、それが超簡単に。
ただ、ZoomBrowserEXのリサイズやJPEG再保存の品質はイマイチのようです。それでZoomBrowserEXでカラー調整、無劣化TIF保存したソレを他のソフト、GIMP2などでリサイズ・輪郭補正・JPEG再保存してます。
A620の[くっきりカラー]や[マイカラー]、フォトレタッチで青空を青くすると、青のグラデーションに斑ノイズが目立ちます。それで、[マイカラー:ソフト]で撮ってフォトレタッチ、青空のソコに注意しながらデモ版NeatImageなどで抑えています、ISO50のソレでさえ。
ちょっと作例ぽく整えてみました。これでは違いがわかりづらいかなと思いつつ・・・
5)オリジナル画像をZoomBrowserEXでリサイズJPEG保存。
6)ZoomBrowserEXの[カラー調整設定]の画面キャプチャー。
7)ZoomBrowserEXカラー調整済み・リサイズJPEG保存。
8)ZoomBrowserEXカラー調整済みをTif保存、NeatImageノイズ除去JPEG保存、GIMP2にてリサイズ・輪郭補正・再JPEG保存。
NeatImageノイズ除去をリサイズ前にするかリサイズ後にするかは両方試します。この写真の青空に限っては、NeatImageよりもGIMP2のノイズ除去プラグインの方がより好ましく感じました(作例は割愛)。
これらの技を極めると、さえない写真もハッピーカラーになります、かも。試行錯誤に時間はかかりますが。
フォトレタッチのこだわりは、HS10のさえない写真がきっかけだったのは皮肉です。
書込番号:14096221
2点

こんばんは!
たまたまここに寄ってみたら、
新しいスレが!!
ということで、今日の北部九州地方の天候を
たまたま鞄に入れていたA620で、たまたま行った先で
撮影してみました。
明日の朝が恐ろしいです.....
書込番号:14100002
0点

こんばんは。
他の方と同様にこの板を覗いたらカキコがあったので釣られてカキコしますw
私のA620は2006年7月ですので5年半程ですね。
私は主にオークションの物撮りに使用していましたのでそれ程酷くありません。
ところが・・・先日とうとう我慢できずG12を購入してしまいました・・・
G12で撮影後、A620で撮影したら・・・
流石に5年も使用してきた事もあり恐ろしく手になじんでいますw
G12の購入を最後まで渋ったのは、やはり取扱いが面倒なリチウム電池ですね。
結局G12の後継機が更に、でかくなる事もあり購入してしまいました。
単3仕様のコンデジが減っているのは残念ですね・・・
今の所、私の手元にはA60、A620、A650があります。
今後A60、A650をヤフオクで処分する予定です。
A650は中古で購入しましたが期待していた程ではなかったので・・・
A620は・・・思い入れがあるので・・・予備として置いておくつもりです。
もしかしたらヤフオクで処分するかも・・・
スッ転コロリンさんへ
ご存じかも知れませんがA620のアフターサービス期間が
2013年6月までみたいです。 お早めに・・・
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
書込番号:14108112
2点

返事が遅くなりました。
スッ転コロリンさん、モノクロ化の写真、トリミングしたらどうなりました?
眼はだいじょうぶでしょうか。
私はパソコンの使いすぎで肩こり、偏頭痛という図式です。
EVFでのピント合わせは注意しないといけませんね。私も大切な教訓として覚えておきます。
ZoomBrowserは私も使っていますが、彩度、コントラスト最大、明るさマイナスはやったことがありませんでした。
試しにやってみたところ、コントラストがあがりメリハリがついた分解像感透明感は確実にアップしますね。更に驚いたのは、コントラスト最大にして真っ白く飛んだ部分が明るさを抑えることで、上方が復活するんですね。
私のサンプルでは黒い部分がつぶれてしまったので、だめでしたが、撮影時にフラットな状況で撮って、調整すると上げていただいたような写真が出来上がりそうです。
これもしっかり覚えておきます^^
カールツァイ酢さん、こんばんは。
北部九州でその雪ですか。大変でしょうね。
私は北陸ですので雪には慣れていますが、出張が大変です、電車が止まったり、高速道路が止まったり。。
A620はまだまだ元気そうですね。電池仕様、バリアングルモニターでコンパクトなA620、手放せない機種ですよね。
☆★ぽにー☆★さん、こんばんは。
A620との付き合い、私と同じですね。
私も、もしA620が壊れたらG12かなと思ってました。本当にG12が単三電池仕様だったら良かったんですけどね。
まあ、無いものねだりも出来ませんし。
A650は期待ほどじゃなかったのですね。なかなかA620の代わりになる機種は少なさそうです。
やっぱり大切に使っていかないとだめですね。
書込番号:14113614
0点

こんばんは。ずいぶん間があいてしまいましたが・・・
既にご察しかとも思いますが、[14096221][14113614]のトリミングの件、「白い白鳥を活かすには明るい空はいらないかも」って感じた次第です。白鳥だけでなく奥から手前への氷結した湖面のグラデーションも活きるかと。
[14108112]、☆★ぽにー☆★さん、御気づかいありがとうございます。アフターサービス期間は気になっています、Canonプリンターで嫌な思いをしたこともあって。
先の書き込みの後、レンズバリアがきちんと閉まらなくなる不具合もおきました、一回だけですけど。指で軽く抑えたら普通に戻った気配ではあります。やはり、あちらこちらくたびれてきているようです。今のまま騙し騙し使い続けて、アフターサービス期間終了間際になって判断することになるのかも。
<余談>
知っている人も知らない人もいるかと、自分はソレまで知らなかったから。
インクジェットプリンタには【廃インクタンク(廃インク吸収体)】ってのがあります。ノズルクリーニングや縁無し印刷で、紙に付着しなかったインクはココに吸収されます。これが満タンになると、プリンタドライバが印刷を拒否するようになります。サービスに送ってコレを交換しなければ、使えなくなります。
所定のサービス期間が終了すると、この【交換】を受け付けてもらえません。プリンタの他の部分になんら問題がなくて快調でも。つまりただの粗大ゴミにしかなりません。
インターネットにはこの【交換】を自ら行った例、あるいはプリンタが保持しているらしい【廃インクタンク】の溜まり具合のデーターをリセットして【交換】を済ませたとプリンタドライバをだまして使う例などの情報もあります。
が、小生のプリンタでは、これなら確実と信じられる懇切丁寧な情報は見つけられませんでした。それで、Canonサービスに「【廃インクタンク】があふれるのは覚悟でリセット方法を教えて欲しい」と尋ねたのですが返事はありませんでした。
結局、他機種の例を参考に試行錯誤、なんとかリセット。それまで出たことのないエラー表示が時折現れるようになって不安をいだきながらもなんとか使っています。
<この場を借りて>
[14084036]で紹介させていただいたフォト蔵のアルバムに【街色いろ Part2 〜 子飼商店街】を追加しました。今年になって撮った写真のアップロードは一通り完了しました。既に見ていただいた方もいらっしゃるようで、ありがとうございます。
http://photozou.jp/photo/album/197457
自称「平凡な写真もドラマチックに見せる技」、楽しんでいただけたら幸いです。
書込番号:14216891
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





