『超暗い所でのオートフォーカス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『超暗い所でのオートフォーカス』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

超暗い所でのオートフォーカス

2006/08/12 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

「低速シャッタースピードの制約」に続いて、もうひとつ。

そんな暗い所で無限遠にフォーカスを合わせようと、数百m先の点のように明るく輝く街灯(グランドの照明かな?)にAF枠を合わせても合焦しません。輝くほど明るくはない建物の窓の明かりだと合焦します。

考えてみれば、そんなに暗い所だと、暗い所に露出を合わせたカメラには、輝く点光源は眩しすぎって事でしょうけど。


そんな始終、なんだかんだの花火撮影。

夕方のローカルニュースで「今夜なんだ」って知って、夕飯を食べおわる頃に「出かけてみるか」で出かけて、案の定、狙った眺めのいい山にはクルマ渋滞で行き着けず、引き返し山から降りかけた途中にまぁまぁの撮影ポイントに遭遇。

渋滞のクルマの中、ハンドルの上にカメラを添えて1枚、まぁまぁの撮影ポイントで三脚を立てて「花火モード」で1枚。それから「マニュアルモードで遊んでみるか」ってごそごそもたもたしている内に3枚目はなくて40分2,000発の花火は終わり。

と言うわけで、花火が写っているのは2枚だけ。でも、「花火モード」ってよくできてますね。カメラを三脚に固定して撮るだけで、そこそこきれいな色やにじみが写ってます。でも、今回はA620写真集への登録はなし。

江戸の敵を長崎でとるものやら、思案中です。

書込番号:5340541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/08/12 20:46(1年以上前)

こんばんは。
MFモードで∞に設定すれば
OKかと思いますよ。

A620にも設定がないでしょうか?

書込番号:5340774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/12 21:49(1年以上前)

こんばんは、ちィーすさん。

A620のマニュアルフォーカスの∞、本当は無限遠ではない雰囲気です。遠くの被写体をオートフォーカスして、フォーカスロックでMFインジケーター表示される位置は広角側と望遠側でも違います。

さらに、マニュアルフォーカス調整のボタン操作、敏感過ぎると言うのか、単に操作性が悪いのか、意図した所に合わせるのは結構むずかしいんです。

と言うわけで、マニュアルフォーカス調整の機能はあるのですが、現実には活用はむずかしく、それよりも、オートフォーカスからフォーカスロックした方が簡単かつ確実に思っています。

三脚に固定してフレーミングを決めた後、ピント合わせの必要がある場合、「AF枠アクティブ」でAF枠を任意の被写体に合わせてピント合わせすると便利のようです、と言うか、そのために「AF枠アクティブ」があるようです。

「花火モード」で撮った写真の Exif を ZoomBrowser EX で確認すると、AF測距モードは「無限遠」と表示されています。おそらく強制的に∞にしているのでしょう。この時、絞りは F8.0 、深い被写界深度を活かして「本当の無限遠」と「インジケーターでの∞」との違いが気にならないようにしているのではと察します。

「花火だけ」をきれいに撮りたい時は「三脚と花火モード」、これが簡単確実と思います。まだ2枚しか撮ってませんが。

書込番号:5340968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/12 22:08(1年以上前)

A620の無限遠の設定についてですが、
無限遠に合わないのはスッ転コロリンさんの個体だけでは?

確かに無限遠設定よりAFできちんとピントを合わせた方が精度が高いのはどのデジカメでもよくあることですが、

さすがに「5m」の方が「無限遠」より遠距離にピントが合うのはどうかと思います。

私はその話を聞いて心配になって花火を撮りに行く前にSわざわざS80を試してしまいました(^_^;)

あと、遠方の電球などの点光源でピントを合わせるとAFインジケーターはOKになっても実際はピントが合わないデジカメをいくつか知っているので私はその方法は使わないことにしています。

書込番号:5341035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/13 00:06(1年以上前)

こんばんは、適当takebeatさん。

MFインジケーターの距離数値と実際の距離の違い、メーカーも許容している個体差があると思います。厳密に合わせようとすれば、調整の手間や製品歩留まり、結局は価格に反映するでしょうから、ほどほどのところで収めているでしょう。

他にも、レンズ光軸と撮像素子の位置関係や、光学ファインダーの中心、AF補助光やストロボの投光中心など、価格なりの精度で済ませている所はあるでしょう。

ピントにハナシを戻せば、仕様通り通常撮影で45センチから無限遠でオートフォーカスが効けば、それでOKってとこでしょう。ひょっとして氷点下から真夏の炎天下の温度をカバーするのに無限遠のあいまいさが必要なのかもって気もします。赤外線撮影を考慮してってことはないと思いますが。

先の半月の撮影では、「望遠+デジタルズーム」で「オートフォーカス+フォーカスロック」で示されるMFインジケーターの位置は∞から5mの方へ1〜2ステップ寄った所でした。∞と5mの間は3ステップ弱あります。

今、広角側で確かめたところ、50〜100m程先の街灯で照らされた建物や窓の明かりでは2mほどの所になりました。ちょっとズレ過ぎかも。

輝くライトみたいオートフォーカスできない被写体や、合焦マークが出てもビンボケってのは時折ありますね。このあたり勘繰るところ、明るい点光源のピンボケでありそうなピンボケの縁が他の部分よりくっきりすると、オートフォーカスがだまされるって事かも。

「花火モード」の「強制無限遠+F8.0被写界深度」と「オートフォーカス+フォーカスロック」とで、どう違うか、どちらがイイのか、これからの課題です。カタキを取り(撮り)に行ったとしたらですが。

書込番号:5341411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 00:35(1年以上前)

A620は無限遠と5mの間に3ステップもあるんですか、ちょっと驚きです、S80は無限遠の次が5mですので。

以前他社のデジカメでレンズユニットを交換してもらったときに無限遠でまったくピントが合わないときがあって再修理になったことがありますが、
そんなレンズでもAF任せの場合はきちんとピントが合うので無限遠は環境と調整次第なんでしょうね、

私も普段から無限遠設定は使わず出来るだけAFで遠くのものにピントを合わせるようにしています、

そういえば他社のカメラで無限遠に設定しても改めて無限遠付近できちんと厳密にピント合わせしてくれるデジカメがありました、どのカメラだったか思い出せませんが(^_^;)

書込番号:5341487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/13 00:41(1年以上前)

無限遠付近で改めてAFする機種分かりましたCASIOのQV-4000でした。
今も持っているのに(^_^;)

テレ端でもF2.5と明るいレンズで被写界深度も浅いので厳密を期しているようです。

書込番号:5341506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング