


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620
こんばんは、今日納品になりました。
A640/630が発売されているのに、いまさらなぜ?と思われるかもしれませんが、液晶の大きさとメモリー収納口が新型のものが気に入らなかったからです。
液晶は大きくても表示サイズ11.5万画素が同じなら画質はさらに悪いですよね、納得いきません。
ただ大きくした液晶のせいでボタン類は右端に追いやられるは、メディアはバッテリーケースと同じ場所に収納になるは、で納得いきません。
しかし、今まで使ってた日本製A40に比べて、メインスイッチはなんかそっぽ向いてるし、液晶も左に傾いてるし、シャッターのカバーはなんかピチっと締まってないしとなんか緩い感じ、やっぱり中国製だからかな。
一時期かなり安く放出してたのに、コジマで27800円(ポイント1%)もあんまり納得いかないかな・・。
こんな、A620のいいところユーザーの方ぜひお勧めしてください・・
書込番号:5574789
0点

こんばんは。
A620の良い所は画質が(PowerShotS80)より良い
四隅が流れない。
拡張性がある。
書込番号:5574817
0点

こんばんは。
与太5さんは、何故A620を購入されたのですか?
また、A620でどんな写真を撮りたいのでしょう?どんなことを期待しているのでしょう?
私は1センチマクロとバリアングルファインダーが使いたくて購入しました。画質も大好きです。まだまだ、良いところでてきました。今は常時携帯カメラはこのA620です。
ほとんどのコンデジに、良いところもあれば欠点もあると思います。
外観はちょっと期待はずれだったかもしれませんが、使って自分で満足できる点をお探しになってみてください。
書込番号:5574867
0点

ぼくなら新しいA630の方が高感度ISO800も選べるし、良いかと思いますね。
書込番号:5574873
0点

与太5さん こんばんは
やっぱり画質が良い所でしょう、なにはともあれ実際に撮ってみて体感して下さい。
マクロもA40より全然寄れますのでおもしろいですよ。
書込番号:5574884
0点

与太5さん、こんばんは。
小生は、カタログにあった「鑑賞画質」のフレーズにビビッときて買いました。
いいところは・・・、画質と価格のバランスが優れているところじゃないでしょうか。他のデジカメのことは知らないのですが。
「カメラの鑑賞」でなくて「写真の鑑賞」で楽しみましょう。ばしばし撮ってどんどんA4サイズプリント。それでもって友達なんかにも見せびらかすのも。
書込番号:5576477
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
やっぱりこの機種の良さは皆さんが認める画質ですか・・。確かに710isなどの1/2.5とA640/630/620などの1/1.8インチサイズのCCDとの差は画質に出るでしょうね。CCD面積あたりの画素数からすると620/610のほうが階調などの表現は640/630より良いのかもしれないし・・。
ちょっと、外観や造りに納得いかなかったのですが使い倒すことによって納得するとしましょう。(自分のだけがボロいんじゃなくて安心しました)
640/630のiso800は有っても使えそうにない画質だったので、かえって無い方が良いと判断しました。特にiso感度のオートを使った場合困るかなと思いました。(ただ、暗くてもオートは最高感度まではすんなり上がらない設定かな?)
ただ、造りや仕上げに関しては640/630の方がすこしまともだったような気がした・・気のせい?
書込番号:5578925
0点

私のはボロくありません。
しっかりした作りです。
価格的にも大満足、こちらの板でみなさんい後押しを受けて購入し本当に良かったと思っています。
書込番号:5580028
0点

与太5さんは作りの面で不満があるのでしょうか
自分は持つ喜びというのも性能のひとつと思っていますので、納得いかない部分があるのでしたら、新しいうちにヤフオク等で売って他の機種に買い換えるというのも一つの手だと思いますよ。
我慢して使うなんて精神衛生上良くないでしょうし、デジカメは持ち出して写真を写してなんぼでしょうから
自分は作りも画質も非常に満足してます、費用対効果は抜群です。
今までの所有デジカメは5台程しかありませんが、壊れても修理して使いたいと思ったのはA620が初めてです。(デジカメで初めて5年保障を付けました)
書込番号:5580318
0点

そうですか、価格自体が下がったせいか最近のモデルはあまり仕上げに配慮してないのでしょうね。そういう意味では今後どれを買っても同じかなと思いました。
今まで購入したモデルは、ミノルタディマージュ2300、キャノンA40、ペンタックス*istDSでした。この中では価格的にはA620が一番安いのでしょうがないのかもしれません。
それ以前は、マニュアルのニコンFM2、FG、ペンタK2、KM、フジGS645プロッフェッショナルなどで比較する方がいけないのかも知れませんね。しかし今回A40に比べてあまりに手を抜きすぎてる感じがしましたので・・ユーザーの方が気を悪くしたのでしたら申し訳ありませんでした。ロットによっても違うかも?
でも、自分はそういうところを合わせても今後使っていきたいと思うからこそ、の愚痴からかもしれませんね。一度買ってしまうと売ったり出来ない性質だからです。
書込番号:5580441
0点

私は気を悪くはしていませんが、気持ちの良い書き込みではないですね。感じ方は人それぞれですから。
ただ私にはどのような意図でこのようなスレッドを立てられたのか分かりません。
なぜ、購入したのかも分かりません。
必ず出てくる言葉が安いから・・・
と言いながらも価格にも不満があるようだし。
質感にこだわるなら、キヤノンではG7やIXY1000にすればよかったのに、A620の何が良くて購入されたのかお伺いしたいものです。
何故「いまさら」A620にされたのでしょう???
書込番号:5580961
0点

一番最初になぜ、新型の640/630を購入しなかったかをはっきり書いてるはずなのでしたが・・。
さて今週末から社内の旅行なんで早速使って見ますね。
書込番号:5581121
0点

A630や640を購入しなかった理由は分かっているのですが、だからといって何故質感に不満を持っていて、価格も納得のいかないA620にしたのかが不思議でしたから。
選択肢はキヤノンでも他のもあるし、他のメーカーも考えればA620以上に気に入る機種があるでしょうに。
A40の流れをくむ機種にしたかったということなのでしょうか。
まあ、それはさておき社内旅行では良い思い出がA620で残せるといいですね。
書込番号:5581325
0点

A640とA640と両方使っていますが、どちらもとても良いカメラですよ。どちらも中国で作られていますが、仕上げも素晴らしく甲乙つけ難いです。値段から考えてみると、コストパフォーマンスはとても高いです。私は、両方とも大変気に入っています。
愛着のある古いカメラが処分できないので、コンデジだけで既に十数台になりました(笑)。確かに、以前の金属製の筐体に比べるとプラスチックでチープなという印象も分からないわけではありません。しかし、コストを少しでも低く抑える為には仕方がないと思っていますし、プラスチックで良くできていると思います。
コンデジでスタイル、質感を言うのなら、私はIXY500、600、700、1000が一番優れていると思っています。
書込番号:5583483
0点

こんばんは、やっと旅行から帰ってきました。
写真きれいに撮れてましたよ、逆光はなぜかすこし苦手のようですね、フレアが入っている写真が結構有りました。A40よりもかなり違うのでレンズコーディングのせいかな。それを考慮してもかなりきれいに撮れます。マクロはかなり近い距離だと結構外れるみたいで慣れが必要なのかも。(AFなのに?)
Aシリーズなので最初から高級感は求めていません。反対にプラスチッキーなA40からするとかなりA620は高級に見えます。それに説明不足でしたがIXYみたいにグリップも無かったり、G7のように専用電池が必要なものも実用性から考えて対象にしていませんでした。
ただ、自分のは組み立て精度が見るからに悪いので心配で皆様にお聞きしてしまったわけです。これは出荷時期や組立工場なんかに起因することも多いので皆さんの持ってるA620とは必ずしも同じではないかもしれないのですが。
まあ、とりあえず実用に支障は無いので使い倒してお気に入りの写真を撮っていきますね。ありがとうございました。
書込番号:5587684
0点

こんばんは、与太5さん。
マクロ撮影時のピントですけど、「AF枠アクティブ」撮影法を取得される事をお薦めします。
「AiAF」や「AF枠中央」でシャッター半押し・フォーカスロックしてから構図を探っていると、手持ちだとその間にカメラと被写体との距離が変わって、それがたとえ数秒の時間の数ミリの距離でも、ピントが甘くなります。
あらかじめ構図を考えて「AF枠アクティブ」で目指す被写体に合わせて半押し、緑色の合焦マーク(LED点灯やブザー音)が出たらすぐ全押しで最少のシャッタータイムラグ、被写体との距離のずれも少なくできます、たぶん。(「AF枠アクティブ」はAUTOモードではできませんからプログラムモードやなんかで)
ピント外しの原因は、他にも思う所はあるのですが、まぁ、そのうちに。
書込番号:5588200
0点

私は、次期製品が発売間近を感じつつ、3月に買いました。カメラのキムラで33,800円でした。売価2300円位のケースのおまけで、31500円位になると思います。
保障は購入後1年のメーカー保障が切れた後2年です。その時、「キタムラでは保障が5年」と言いましたところ、「保障の内容が違う」言われました。何処がどう違うのか聞きもしませんでした。このカメラが欲しかったので買ったまでです。
起動は早いし、ファインダーが何となく信頼が置けるようだし、半分位はファインダーを使います。液晶は、畳んでおけば非表示だし便利です。
接写も、主に高山植物ですが、液晶を水平にして両膝に両肘を乗せ、両手で包み込むように持てば、先ずブレません。撮影はアックティヴAFです。
先日、国立西洋美術館に行った時に、館蔵の絵画をノーフラッシュで撮りました。やはり液晶を水平にしカメラを左掌に載せ、胸に当てて撮ったのですが、ブレはほんの少しでした。
20Dと比べてしまったら、どうしようもありませんが、コンパックトはコンパクトの使い道があります。質感を言ったら限が無いと思います。
それにしても、G7、欲しいですね。画素数がもう少し少なく、液晶が自在アングルならば直ぐ買いです。
書込番号:5590100
0点

こんばんは、
スッ転コロリンさんの言うのはいわゆるAFのコサイン誤差のことですかね?自分の撮影したものはカメラぶれ、被写体ぶれでも無く、どこにもピントの来てない写真とか撮っちゃたりしてます・・なんでかな?(腕?)
やすもうさん の言うように前の製品より少し光学ファインダーが良くなってるみたい。A40は8割の視野しかなく像倍率も低く光学ファインダーは使えてなかった。
A610のレス見たらメインスイッチが歪んでいるトラブル品が結構有り、なんだ自分のA620と一緒じゃないの!と納得しました。酷いものはカメラバックの中で電源が勝手に入ってしまうものがあるそうです。メーカーでも交換に応じてるようですが、自分のはそこまで酷くないかな・・たぶん。もういいや、どうせ道具にだから使い倒してデジカメライフを堪能しよう。
そういや最近*istDS出番無いな〜(><)
書込番号:5593494
0点

こんばんは、与太5さん。
先の「AF枠アクティブ撮影法」で想定しているのは、合焦マークが出てからシャッターが開くまでの短い時間にカメラが前後にぶれることです。この場合は、たとえば虫の目にピントをあわせたつもりが足に合ってしまうみたいなことで、どこかにはピントは合います。
いろいろ思い巡らしたのですが、カメラぶれでもなく被写体ぶれでもなく、マクロの合焦距離範囲内にもかかわらずピントがどこにも合わない、前ピン・後ピンでもないなら、おそらく故障でしょう。(「腕」や「技」でこの状況は作りがたいと)
ほんとうに「ぶれ」ではないのか、どこにもピントが来ていないのか、動かない被写体を三脚など使って撮って厳しく確かめることをお薦めします。他のデジカメはほとんど知らないのに差し出がましいですが、A620は極めてわずかの微小ぶれが画質に影響すると思います。
「コサイン誤差」とか言うの、他の掲示板で言葉は見たことありますが、その実がなんなのかは知りません。AFセンサーを持つ一眼レフとは違って、撮像素子(CCD)そのもので距離を検出するコンパクトデジカメでは、撮像素子で合焦すればOK、そのための「AF枠アクティブ」だと思います。
書込番号:5594072
0点

こんばんは。
旅行中のお写真綺麗に撮れたようで良かったですね^^。
>マクロはかなり近い距離だと結構外れるみたいで慣れが必要なのかも。(AFなのに?)
これは、購入当初私も感じました。しっかり、カメラを押さえてぶれないようにして、合焦音を聴いて撮影。しかし、前ピンになっていたりしました。おっしゃるとおり、近接撮影の時です。
気になりながらも使っていますが、何故か以前ほどはずれなくなってきた気もします。使っている間にコツを覚えたのでしょうか?
家内に使わせたら、やはりピントが合わない(1センチ以上離れているのに)とよく言います。
私は機会をみて点検には出そうと思っています。
合焦した際、ピントが来ているか液晶で確認するようにして、あきらかにボケている場合は、合焦し直すようにしてます。特に不便を感じるほどでもありませんので、気にせず使ってます。
でも、もしかすると何かしら故障とまではいかないまでも不具合があるかもしれませんね。
書込番号:5594259
0点

追加説明です。
マクロ近接撮影で合焦しないのは更にやや暗い環境でです。
ただ、このような状況でのAFの合いにくさはA620に限ったことではなく、私の持っている他の機種でも見られます。
中には、もっと性能の劣るものも少なくありません。
ですから、多分A620の仕様の可能性は高いと思います。常に合焦しなければ問題ですが、私の場合他機と比べても精度は高い方だと思っています。
点検に出そうと思っているのは、不具合の可能性も0ではないかもしれないのでと言う程度です。
とても気に入っているカメラです。
書込番号:5594963
0点

こんばんは、与太5です。
スッ転コロリンさんの言うようにしっかりした状態での撮影をしないとだめかも知れないですね。超マクロなら三脚は必需品かな。手ブレを防ぐためにもセルフタイマー2秒なんかを併用した方が確実ですね。
「コサイン誤差」はAFロックした状態で構図を変えた場合に出る焦点のずれで、AFなら必ず少しはあるようです。9点のAIAFは良い様で意外ととんでもないところに合焦したりしてびっくり。普通は手前のものにまずは焦点が来るかなと思ったが、そうでも無かったりするので。中央一点のAFものにモードを変更し、構図を変えて撮ったりすればやはりコサイン誤差が確実に出そうですね。
O−MTさんの言うようにやや明るさが足りないところでは特に超マクロは難しいのでしょうね。今まで使っていたデジカメも一眼のマクロレンズもせいぜい10〜15センチ以上はレンズ先端から離してのマクロでしたからそれ程気にはならなかったのですが、あまりにレンズから近い状態での撮影は、明るさが足りなければ絞りが開き、被写界深度が非常に狭くシビアな状態でしょうね。やはり慣れが必要なようです。
自分もA620に慣れて使いこなすぞ〜!!
しかし、昔はフィルム面(今ならCCD?)からの距離をマクロ撮影の最短距離として表示していたのに、いつからレンズ先端からの距離になったんだろう?1センチと言われてもなあ・・
書込番号:5597166
0点

与太5さん こんばんは
どこにもピントの来てない写真というのはカメラがピントをあわせられなかった時にシャッターを押したせいかもしれないですね
他に1cmマクロが使える機種をよくしらないのですが、A620の場合AFが合うのも早いですが、ピントを見つけられずにあきらめるも早いです。
しかもあきらめた場合はいきなり45cm位の所に焦点を持っていく(マクロの場合)ので、おいおいさっきの所で止めろよと思う事が良くあります。
さすがに1,2cmでのマクロ撮影はピント合わせが難しいですよね、最近はピントがあった後にカメラを前後に動かして勘で調整する癖がついてしまいました。
かえって逆効果になってるような気がしないでもないですが…ノ(´д`*)
書込番号:5597507
0点

そういえば、近接撮影でフラッシュを焚いた写真もあったのですが、アレは絶対にピント来ないですね。注意しないといけないですね。
書込番号:5599816
0点

おはようございます。
近接でのピントの件oldnaviさんのおっしゃるとおりです。
多機種では、合わずにエラーになるところ、A620では無理やりどこか(それが45pなのですね)合わせてしまって、ピンボケになるのですね。
>近接撮影でフラッシュを焚いた写真もあったのですが、アレは絶対にピント来ないですね。
はピントが合っても白く飛ぶという事とちがうのでしょうか?http://photozou.jp/photo/show/68564/1043010
は確か発光させたと思うのですが、一度確かめてみます。
A620は光量調整できるので、マイナス側最大では結構使えると思います。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1688268
こちらもマクロモード、発光です。
書込番号:5601389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 18:38:14 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/05 23:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 18:49:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 23:05:51 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/13 15:44:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/13 12:16:58 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 23:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/17 6:46:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/29 20:02:53 |
![]() ![]() |
7 | 2012/02/28 21:29:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





