『クローズアップレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

『クローズアップレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2007/03/28 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

G7にクローズアップレンズを付けておられる方
おられましたら、どんな情報でもいので
教えていただけませんか?

サポートからはキヤノンオプションはピントが合わないなど
G7には対応していないそうです。

メーカー名、焦点距離、ピントが合うかどうか、いろいろ教えていただけますでしょうか?

書込番号:6170654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/28 16:59(1年以上前)

ブログの方には中途半端な書き込みだけで申し訳ありませんでした。

私の使っているのはハクバのNo.4ですが、これはお店にたまたま置いてあったのを買っただけです。要は虫眼鏡みたいなものですから、どこのメーカーでもピントが合わないということはないのではないでしょうか。

撮影倍率は厳密に検証はしていませんが、No.4をつけてテレ端で撮るとちょうど広角端のマクロで最短まで寄ったときと同じくらいなので、デジタル一眼レフで言えば1.3倍機で等倍撮影をしたのと同じくらいになると思います。(つまり撮影倍率は特に上がるわけではないです。210mm相当でマクロ撮影ができるのがメリットです。No.5以上をつければ撮影倍率は上がると思います。そこまでいけば三脚必須でしょうけど)

一応作例(のようなもの。先ほど適当に撮っただけのものですが)をわたしのアルバムの最後の方に3枚置きましたので、もしよろしかったら画質や被写界深度のご参考にしてください。フリーウェアでリサイズしたらEXIFが消えちゃったのですが、3枚ともズームはテレ端で絞り解放で最短撮影距離ギリギリくらい、手持ち撮影です。

書込番号:6170778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/28 17:41(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん
いつもご親切にアドバイスありがとうございます。
アルバム拝見いたしました。
絞り開放でも充分に解像されていますね。ボケもきれいだし。
満足しています。
量販店でも当たってみようと思います。
大変詳しく教えていただいて、感謝しています。
これで私のG7ライフもより豊かになります。
ありがとうございました。

書込番号:6170892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/30 11:41(1年以上前)

すみません。上で書いたものの修正です。
もうちょっと真面目に撮影倍率を検証してみたところ、「No.4をつけてテレ端で撮るとちょうど広角端のマクロで最短まで寄ったときと同じくらい」というのはわたしの思いこみで、間違いでした。

No.4だとテレ端の撮影で横36mmくらいのものが画面いっぱいになるので、1.3倍機ではなくてフルサイズ機での等倍撮影と同じくらいになります。
口径違いのNo.3も持っていたのを思い出したのでステップアップリングをつけて装着してみると、44mmくらいといまひとつでした。

さらにNo.4とNo.3を組み合わせてみたところ、横24mmくらいが画面いっぱいなのでAPS-C機の等倍撮影と同じくらいになりますが、ここまでくると手持ち撮影はかなり難しいです。

わたしはNo.4が丁度良いですが、もうちょっと寄りたい場合はNo.5が良いかもしれません。

書込番号:6177442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/31 07:50(1年以上前)

昨日たまたまケンコーのNo3が店頭においてあったので
購入しました。
新しくスレッドを立てて画像アップしましたので
よろしければご覧になってください。
いつもご丁寧にアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6180347

ナイスクチコミ!0


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 11:35(1年以上前)

大変参考になりました。数々のオプションはゲツコーさんのコメントを見て実行していますので、G7の先生的存在です。
写真の中にG7に正規のカメラケースに入れたままコンバージョンアダプターを付けた写真がありますが、私の場合にはケース装着時にケース内側の取付部分にスペーサーを入れないとアダプターがケースに当たって取り付けられないのですが。やはり何か工夫をしているのですか。又、CANON Lenzcap58mmを付けていますが、販売店でお買いでしょうか。それともキャノンオンラインでお求めでしょうか。あと、コンバージョンレンズをカメラと一緒に持ち歩く際のカメラバックを探しているのですが、良い物がなかなか見つからないのですが、参考ご意見ありましたら御願いします。小生70の手習いです。

書込番号:6311097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/08 01:21(1年以上前)

先生などと言われますと照れちゃいますね・・・

アダプターははじめのうちはきついのですが、純正ケースは革製ですから、つけたり外したりしているうちに慣れてきてスムーズに付け外しができるようになります。本体のリングの付け外しも同様です。

レンズキャップはヨドバシカメラにたくさんありましたので店頭で購入しました。58mmのキャップには「Canon」のロゴだけのものと、「ULTRASONIC」のロゴもついているものと2種類あります。

わたしはテレコンもワイコンも使っていませんので、いわゆるカメラバッグは持ち歩いていません。アダプタにクローズアップレンズをつけっぱなしにして、レンズポーチに入れて普通のショルダーバッグにつっこんで持ち歩いています。時々、シャレで購入したフィッシュアイレンズも持ち歩くこともありますが、これもそのバッグの中です。

書込番号:6313945

ナイスクチコミ!1


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 07:42(1年以上前)

ゲッコーさん、早速の書き込み有り難うございます。

小生70の手習いでG7は友人の薦めで昨年の年末にヨドバシで購入しました。

今までの作品は一つ一つの機能を全て試し撮りした集積で、少しずつ機能の理解が基礎となって自分の好きな構図や撮影方法が見えてきたのが現状です。

どうやら作品らしきものも撮れる様になってきました。

クローズアップレンズを使ったマクロズーム的作品が自分の好みのような気がしています。

数々の機能を試し撮りして、ようやく自分の好みが見え、技術的にも少し上達してきたな、と思えるようになりました。

ゲッコーさんの数々の作品や撮影方法が大きなヒントになっています。今後のご活躍を期待しています。

書込番号:6314299

ナイスクチコミ!0


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 17:08(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
先日池袋ビツクカメラでケンコーのMCクローズアップレンズNO3を購入しました。
基本的なことも知らずにいきなり使って見たのですがズーム端で構図を決めて後はピントが合うところまで
近寄ってシャッターを切って見ました。絞り優先で開放しISOはAUTOで行ったところうまく背景がボケてとることが出来ましたが。AFロツクしたときにピントがずれる場合にはずれない位置に移動しました。
いまいちクローズアップレンズのピントの合わせ方が解らないのですが、どのようにしてセツトするのがベターなのでしょうか。

又、今度はケンコーのACクローズアップレンズNO3かキャノンの250D58mmをトライしてみようかと思っていますがご意見下さい。

撮影時にクローズアップレンズを付けたままマクロを併用するとどうなるのでしょうか。

書込番号:6327733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/12 23:39(1年以上前)

クローズアップレンズはピントが合う距離が限定されますから、レンズに合った距離で撮影するのがコツです。

No.3だと撮影距離がちょっと長めになりますので、望遠端でマクロをやるならNo.4以降がよろしいかと思います。250Dはおすすめです。わたしは250Dを買う前はハクバのNo.4を使っていましたが、明らかに250Dの方が写りがシャープです。250Dだと、いわゆるフルサイズで等倍撮影をするのと同じくらいの大きさで撮れます。

絞りは開放で良いと思います。少しでも絞るとボケがうるさくなったり、点光源のボケが変な形になることがあります。

ピント合わせは一点AFでほとんど問題ないですが、ピントが合いにくい被写体などの場合はMFでピントを固定してカメラを前後させた方が良い場合もあります。

クローズアップレンズを使って望遠側で撮るときはマクロモードは意味がないと思います。比較的広角側で撮影距離を短くするのがマクロモードですが、上述のようにクローズアップレンズを使うと撮影距離が限定されますので。

書込番号:6329128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/12 23:48(1年以上前)

すみません。追記です。
マクロ撮影の場合は細かいところのアラが気になることが多いので、シャッター速度が稼げる状況ならなるべくISOは低めで撮ったほうがよろしいかと思います。

また、マクロはほんのわずかなブレやピントずれが気になることも多いので、撮影後はこまめに拡大表示をしてピントチェックをされるとよろしいかと思います。

バッチリ決まるとコンパクトデジカメで撮ったとは思えない仕上がりになりますので、クローズアップレンズを使った望遠マクロは楽しいです。

書込番号:6329164

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング