デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
私はメカ音痴なのですが・・・
愛犬を撮りたい!と言う気持ちから悩んだ末に
G7を購入した者です。 四苦八苦しながら・・・
説明書まで持ち歩き(汗)恥も捨て写真を撮る事を
楽しむんだよ!のアドバイス通り(慣れろって事だと
想われますが^^) とにかくカメラを触り枚数を
撮り・・・やっと楽しいと思える様になってきました。
そこで・・・広角レンズなども欲しくなり・・・
いざ!購入しようにも・・・何処に売っているのか??
分らないという始末です。。。
ヤマダなどのショップでは扱えないと言われてしまい
メカ音痴だからか??ネット上でも探し出す事が出来なくて
途方に暮れてしまって・・・
こんな事を こんな所から質問しちゃって良いのかな?
とドキドキしつつも・・・教えて頂けたら嬉しいな!と思い
書き込みさせて頂きました。
ヨロシクお願いします!!
書込番号:7296529
0点
キヤノンのワイドコンバーター WC-DC58Bが必要です。
広角撮影になります。
本体とレンズの間に・・コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Hも必要です。
下記のお店なら両方揃うので送料などもお徳かと。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422105/800454/#854753
書込番号:7296587
0点
> いざ!購入しようにも・・・何処に売っているのか??
G7/G9用のワイドコンバーターはこれ↓です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59014248.html
使用するには、コンバージョンレンズアダプター↓が必要です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59014388.html
レイノックス社などからもG7/G9で使用できるワイコンが発売されていますが、純正が(ケラレ等めんどうな事も無くて)一番だと思います。
私はレイノックスのG7/G9用では無いワイコンを工夫して使用していますけれど…(^^;)
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=L0okbbdCLq
書込番号:7296599
0点
ちィーすさん★
早速のレス有難うございます。
やっぱり・・・ある所にはあったんだ(涙)
見つかって良かったです!!有難うございました。
うれしたのしさん★
詳細を有難うございます。
詳しい方達は色々な工夫をしたり応用をされて
いるんですね〜・・・ママゴンにはサッパリ!
なので危険を感じる事から純正でいきたいと
思いました(汗)
見つかって・・・良かった。。。ほっとしました!
書込番号:7296846
0点
ビックやヨドバシなら、売っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/19631806.html
書込番号:7297810
0点
コンバージョンレンズアダプタ(LA-DC58H)があれば、ワイコン(WC-DC58B)の他、テレコン(TC-DC58C)を装着して、望遠側を2倍にする事も出来ます。(420mm相当になります。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=psg7
テレコン、ワイコンの他に、クローズアップレンズを揃えれば、撮影の幅がさらに広がります。(小さな花などを、より大きく写せます。)
キヤノン純正(クローズアップレンズ250D)もありますが、高価です。
私はケンコーのACタイプ、No.3かNo.4(純正とほぼ同じ)をお勧めします。サイズは58mmです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
MCタイプは安価ですが、単玉(1枚レンズ)のため、周辺部で色滲みなどが出る事があります。(ACタイプは2枚(以上)のレンズを貼り合わせ、色収差を抑えています。)
書込番号:7298366
0点
じじかめさん★
・・・・・あら?本当だ!?
ヤマダに行ったのが間違いだったのかしら。。。
G7の物は扱えません!って言われてパニックに
なっちゃったのですが(汗)見付かって一安心
です^^ ありがとうございました!!
書込番号:7298379
0点
店員さんがG7とG9のコンバーターレンズとアダプターは共用だということを知らなかったのかもしれませんね。
カメラ屋さんならともかく、電器屋さんだと仕方がないことなんでしょうか。
書込番号:7298997
0点
影美庵さん★
面白そうな情報を有難うございます!
そんなレンズで そんな写真の撮り方が
出来るんですね!!しかも詳細な内容
なので早速メモして(念のため^^)
チェックしたいと思いました。
ワンコでも楽しい写真が撮れそうです!
有難うございました^^
レオパルド・ゲッコーさん★
確かにそうだったのかもしれません。
かくいう自分自身にも音痴とはいえ
知識が無かった事で突っ込めなかった
訳ですし・・・(汗)
でも色々と参考になりました^^
こちらで皆さんに色々と教えて頂け
たので・・・チンプンカンプンのまま
買い物せずに済みそうです^^
★皆さん、ありがとうございました!!
本当に助かりましたし買い物しやすくなりました。
もっと勉強しなくちゃですね(汗)
書込番号:7301819
0点
うれしたのしさん
私はG9を使用しています。先日子供の発表会で
望遠が足りず悔しい思いをしました。テレコンを購入予定のため
この2.3日ネットで検索しまくりで疲れました。最初はG9テレコンで
検索しましたがG7もG9もほとんど同じ使用ですのでG7でも検索
してこちらに辿り着いた次第です。うれしたのしさんがされているように
TC-DC58Nは軽量が魅力です。非常に参考になりました。確認ですが
1.コンバージョンレンズアダプターはLA-DC58Hでよろしいのでしょうか?
2.TC-DC58Cと比較して倍率以外で機能面で劣る部分があるかも教えて下さい。
レオパルド・ゲッコーさん
G9の書込みをテレコンでの写真拝見しました。友達がデジ一(D2H)を持って自慢されましたが
写真をみてなんとも感じませんでしたがレオパルド・ゲッコーさんの写真をみて
やっぱりカメラも大事だけど腕かなと改めて思いました。
よろしければあなたのテレコンはどのような型番かも教えて下さい。
書込番号:7400464
0点
もえもえぴぴぴさん こんばんわ
お尋ねの件ですが、
1.コンバージョンレンズアダプターはLA-DC58H(無加工)で装着しています。
2.TC-DC58Cは持っていませんので厳密な比較ではありませんが…、倍率が(機能面で劣る部分)問題にならないので有れば他に機能面で劣る処は無いと思います。
私はTC-DC58Nの小型・軽量(TC-DC58C比)な処とズーム2.5倍=155mm相当(90mm×1.75倍)からケラレ無い処が使用上で有利な面だと思います。(TC-DC58Cが何倍ぐらいからケラレるのかは知りません)
G7に装着した時の重量バランスも丁度良いと思います。
書込番号:7401345
0点
もえもえぴぴぴさん
わたしの使っているテレコンはごく普通の純正のTC-DC58Cです。
わたしは素人初心者ですから残念ながら自慢できるような腕はありません。もしわたしが撮った写真を気に入っていただけたのであれば、それはG7のおかげです。G9をお使いであれば、もっと良い写真が撮れると思います。
書込番号:7402156
0点
返事が遅くなりすいません。
うれしたのしさん
写真ありがとうございます。確認できました。
ソフマップのアウトレットで4,750円でゲットすることが
出来ました。テレコンについて同じような書込みをされている方もいましたが
うれしたのしさんの場合アルバムに写真入りで説明されている
ので一目瞭然で安心して購入することが出来ました。
よきアドバイスをして頂きありがとうございました。
レオパルド・ゲッコーさん
これからもすばらしい写真をUPをお願いします。
書込番号:7425837
0点
もえもえぴぴぴさん
ご丁寧に…、ご報告ありがとうございます。
> ソフマップのアウトレットで4,750円でゲットすることが出来ました。
良い買い物ができましたね(^o^)
お役に立てて何よりです。
書込番号:7428658
0点
うれしたのしさん
ケンコーの58 S MC プロテクターを購入予定です。
1.プロテクトフィルターを使っておられますがどこのメーカーのでしょうか?
2.尚、テレコンのレンズにはプロテクトフィルターは付けていますか?
その際のサイズを教えて下さい。クローズアップレンズにもつけていますか?
3.他の判で「ケンコーのMCプロテクターが良いです。他のメーカーでなく、ケンコーで
ももっと高いのでもなく、あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。」
とありましたがもっと安価なROWA(ほこりや水滴などから大切なレンズを保護する
常用フィルターです。ガラス両面にマルチコートを施しています。
無色透明で、可視光に影響を与えません。)もあるのですが違いがあるのでしょうか?
質問ばかりですいませんがお願いします。
書込番号:7429845
0点
もえもえぴぴぴさん こんにちは。
私はデジ一用レンズで、フィルタが装着可能な物には全て、装着しています。
コンデジの場合、装着するためにはレンズアダプタが必要になるため、付けてはいません。
コンバージョンレンズ、TCON-17にはφ77mmのプロテクトフィルタを付けていますが、他のレンズは径が大きく(高価)、使用頻度も低いため、付けてはいません。
メーカー・型番はまちまちです。ケンコー、マルミがほとんどです。
ケンコーの場合、MCもあれば、Pro1 Dも有ります。スーパーProシリーズは持っていません。
MCがベスト…の件、理由が分かりません。フィルターごときに、お金を掛けても仕方が無い。
撮影時には必ず外すから、高価なフィルタは必要ない、その他色々な理由が考えられますが、理由が分からないと、良いとも悪いとも言えません。
ROWAフィルタの件、私はROWAフィルタに関しては、電池メーカーという事以外の知識は、全くありません。
したがって、コメントできません。
(店頭にケンコー製と並べて置いてあったら…、たぶん、買わないと思います。訳の分からない物は買わないのが、私の主義ですから。)
書込番号:7430061
0点
もえもえぴぴぴさん
1.プロテクトフィルターを使っておられますがどこのメーカーのでしょうか?
私のモノはこれ↓です。(マルミ光機)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24790362/16689684.html
2.尚、テレコンのレンズにはプロテクトフィルターは付けていますか?
テレコン/ワイコン/クローズアップレンズもフィルターの一種と考えていますので付けていません。一眼レフ用のレンズには全て付けています(価格が違いますから)。
TC-DC58NもTC-DC58Cにもフィルター用のねじ切りは有りませんし、付けるとなると手間と費用が掛かりますからね。(^^;)
フィルター用のねじ切りの無いテレコンにフードを付ける目的(或いはテレコン2段重ねが目的)でネジ部をステップアップリング等を利用して作る事は有ります。
TC-DC58Nの場合、72mmサイズをねじ込めば接着剤無しでも止まりそうです。
3.他の判で「ケンコーのMCプロテクターが良いです。他のメーカーでなく、
私も影美庵さん同様「MCがベスト…の件、」理由が良く判りませんが…、
思い当たるのは…「ハクバの高価ワイドタイプでクラッシュした…?」と云う様な過去スレです。
私のマルミDHG(枠厚4mm)はクラッシュしませんので、MC(枠厚5mm)なら更にクラッシュの心配は無いから…かな?と想像します。
G9/G7のレンズアダプターにフィルターを付けると、テレ端は結構きわどい位置になりますからね。フィルターによってはクラッシュするモノが有るかも知れません。
余談ですが、G9/G7でクローズアップレンズが純正アクセサリーに設定されてないのもそんな理由かな…と考えています(実際は大丈夫みたいですが…、私が試した訳では無いので噂程度に受け取って下さいね)。
ROWAのモノに関しては全く知識が有りません。
製造しているとは思えませんので、何処かの製品を販売しているだけかも…、
書込番号:7430280
0点
> 思い当たるのは…「ハクバの高価ワイドタイプでクラッシュした…?」と云う様な過去スレです。
気になったので過去スレを検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=6849937/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83N%83o&LQ=%83n%83N%83o
書込番号:7430900
0点
影美庵さん、うれしたのしさんありがとうございます。
MCプロテクターについて私の勘違いでした。レンズ保護という観点で
テレコン、ワイコン、クローズアップレンズは
全てレンズと思い込みああいう質問をした次第です。
ねじ切りもないしおかしいとは思っていたのですが・・・
〉〉テレコン/ワイコン/クローズアップレンズもフィルターの
一種と考えていますので付けていません。一眼レフ用のレンズには
全て付けています(価格が違いますから)。
これでよくわかりました。
クローズアップレンズですが影美庵さんお薦めのACタイプ、No.3を
買おうかなと思いましたがお飾り用のDSC-F828を中古で買った時に
VCL-M3358も付属(同じ58mmで焦点距離も33cm)していたので
とりあえず使ってみようかと思います。
もしVCL-M3358と比較がわかりましたら教えて下さい。
ケンコーのMCについてですが抜けていましたので全文載せます。
ケンコーのMCプロテクター「が」良いです。
他のメーカーでなく、ケンコーでももっと高いのでもなく、
あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。
なぜなら、これのみが「両面マルチコート」と表示してあるからです。
他メーカーやケンコーでも高いフィルターは「両面」と書いてないので、
「片面」マルチコートだと理解するしかないと思います。
銀塩フィルムと違い、デジタルではCCD面からの反射が強いので、
逆方向からの光線に対応するために「両面」マルチコートが良いと思います。
私の居住地は車でキタムラまで30分(しかもスーパーの片隅の店舗なので在庫が
あまりありません)、ヤマダ電機まで45分という立地なのでネット注文が
ほとんどなので皆様のアドバイスが助かります。
書込番号:7430987
0点
こんばんは。
「MCがベスト…」の件。
書かれた方の言い分も分かりますが、現実は少し違うと思います。
例えば、自動車で今までは高級車にしか装備されなかったような物を、低価格車にも付けた場合、盛んに宣伝しますが、高級車には当たり前に付いていて、今更宣伝はしないと言う事があります。
「パンフに書かれていないから、装備されていない。」と思うでしょうか?
ベーシックな物に採用されている技術は、高級品にもそのまま採用されているか、より高度な技術が採用されていると思います。
ただ、用途によって、本当に高級な物が必要かどうかは、意見が分かれると思いますが…。
レンズやフィルタに何もコーティングをしなかった場合、透過率は約90%になります。
片面だけに、完璧なコーティングをしても、約95%にしかなりません。
それ以上の透過率が書かれていたら、両面コーティングの物です。
書込番号:7431603
0点
純正のクローズアップレンズ250Dは使用には問題ありません。
どうして純正アクセサリーに設定されてないのかは謎ですね。
書込番号:7432179
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/05/02 21:45:13 | |
| 25 | 2018/01/20 10:32:00 | |
| 1 | 2013/12/13 14:34:47 | |
| 13 | 2013/03/10 23:05:00 | |
| 0 | 2011/08/27 13:42:08 | |
| 5 | 2011/06/27 21:25:13 | |
| 5 | 2011/05/31 22:48:04 | |
| 5 | 2011/05/31 22:34:31 | |
| 3 | 2011/05/29 12:06:04 | |
| 5 | 2011/08/10 17:13:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












